2023年09月09日 (土) | 編集 |
「ヴィンテージなこなれ感 デリカビーズで編む
ミニチュアバッグコレクション」
3回目が届きました。

今回は使われるビーズの種類が多いせいか、
小分けされた袋に色名が添えてくれてあります。
見分けにくい色もあるからね。
これまで、ペヨーテステッチ、ブリックステッチ、
ラダーステッチ、と新たな技法を学んできましたが、
今回はスクエアステッチがメインのようです。

これはもうアホほどやってきたので
さすがに迷うことも全然ないです。
縦横につなげていくだけに思えますが
意外と、きれいに正確な四角形に整えるのは
難しいので、糸の引き加減に注意して
丁寧に作業していきました。

バッグ本体の模様部分に入ります。
色替えが細かい!

でも、とてもきれいなチェック模様ができていきます。
わずかな違いの色のビーズが
うまく選ばれているなぁと思います。

パーツが編めました。
ビーズたくさん使ったなー。
これまでのバッグより、だいぶ多いと思います。

組み立てていきます。楽しい作業。
レシピにどの粒とどの粒をつなぐかを
詳しく書いてくれてあるので、
迷わず組み立てていけます。

今回使う異素材パーツは「ツユ玉」というものです。
これも知らなかった素材だなぁ、かわいいです。

ボストンバッグできましたー!
ファスナーも表現されていて見事です。

今回の模様は色替えの余地がないというか
これが完璧なカラーだと思うので、
もうひとつ作る自主練はやめておきます。
さすがにスクエアステッチは、追加練習必要ないしね。

ミニチュアバッグコレクション」
3回目が届きました。

今回は使われるビーズの種類が多いせいか、
小分けされた袋に色名が添えてくれてあります。
見分けにくい色もあるからね。
これまで、ペヨーテステッチ、ブリックステッチ、
ラダーステッチ、と新たな技法を学んできましたが、
今回はスクエアステッチがメインのようです。

これはもうアホほどやってきたので
さすがに迷うことも全然ないです。
縦横につなげていくだけに思えますが
意外と、きれいに正確な四角形に整えるのは
難しいので、糸の引き加減に注意して
丁寧に作業していきました。

バッグ本体の模様部分に入ります。
色替えが細かい!

でも、とてもきれいなチェック模様ができていきます。
わずかな違いの色のビーズが
うまく選ばれているなぁと思います。

パーツが編めました。
ビーズたくさん使ったなー。
これまでのバッグより、だいぶ多いと思います。

組み立てていきます。楽しい作業。
レシピにどの粒とどの粒をつなぐかを
詳しく書いてくれてあるので、
迷わず組み立てていけます。

今回使う異素材パーツは「ツユ玉」というものです。
これも知らなかった素材だなぁ、かわいいです。

ボストンバッグできましたー!
ファスナーも表現されていて見事です。

今回の模様は色替えの余地がないというか
これが完璧なカラーだと思うので、
もうひとつ作る自主練はやめておきます。
さすがにスクエアステッチは、追加練習必要ないしね。

スポンサーサイト
| ホーム |