ドール用棒針編み込みセーターキット(1)
2023年02月06日 (月) | 編集 |
先日 初の靴下作成ミッションをクリアしたわけですが、
こんなキットも買ってありました。

 dollSweater01.jpg

「3種類編める 本物みたいなドール用
棒針編み込みセーターキット」

セーターが編めるキットです!

セーターのハードルって、靴下よりさらに
はるかに高いように思いますが、
これはミニチュア用衣服なので、
サイズが小さいんですよね。
編む目数が人間用に比べたら格段に少ない。

最低限の目数で構造や作り方を学べるので
入門に最適なのではと思ったのです。

靴下ができたところなので
これをはずみにして、挑戦してみたいと思います。

 dollSweater02.jpg

……と、鋭意編み始めたら、初っぱなから
編んだことのない編み方が出てきて
くじけるかと思いましたw

ねじり編みという編み方があるのですね・・・
このセーターは全般、
ねじり編みがふんだんに使われていました。

 dollSweater03.jpg

編み方合ってるのか分からないな・・・
慣れてないからか編みづらく感じるけれど、
編むと出てくる編み目はいい感じだなぁと思います。

ふつうのゴム編みとねじり編みのゴム編み、
何か違いがあって、ねじりゴム編みのメリットも
あるんだろうな。今のわたしには分からないけど・・・

 dollSweater04.jpg

ゴム編み部分が終わってメリヤス編みで
編み地を大きくしていきます。
けっこう増し目を入れているので、
短棒針の端から落ちそうでヒヤヒヤします。

 dollSweater05.jpg

途中の目を一部休めたりしつつ編み進めてきましたが、
ここでわたし気づきましたよね!
今の今まで、裾から編んでいると思っていたのに
これ袖がつく場所でしょ?
襟から編んでたってことですよねw

クチュリエのキットのレシピは親切で
作業がひとつひとつ丁寧に書き下してあるから、
逆に言うと何やってるか理解ゼロでも
ものはできあがっていく……という現象が
起きちゃうんですよね。

この後はできるだけ編み図も並行して見るようにして
編んでいきました。
棒針編みの編み図はかぎ針編みの編み図と
ぜんぜん違いますね。一年生気分です。

 dollSweater06.jpg

その後、こんどは正真正銘、裾にたどりつきました。

ここもねじり編みのゴム編みが使われています。
この編み目好きになってきました。

これで工程の半分くらいまでは来ているんじゃないでしょうか。
この後もがんばってみます。

にほんブログ村 ハンドメイドブログ 手作りキットへ



スポンサーサイト




  テーマ:編み物 ジャンル:趣味・実用
コメント
この記事へのコメント
すごーい!
糸は細いし、細かいから人間用より絶対難しいです。

ねじりゴム編みは、通常より伸縮がないけど目が揃いやすいという利点がありますよー。
2023/02/06(Mon) 21:10 | URL  | のだっち #-[ 編集]
のだっちさん、ありがとうございます!

なるほど、ねじりゴム編みにはそういう特徴があるんですね。
ドール用の衣装を編むのにぴったりな編み方ですねー。

小さいものだと、間違えた時も気軽に編み直せるから、
入門にちょうど良いです(^^)
完成したらまた載せますね~
2023/02/07(Tue) 09:41 | URL  | ナー #-[ 編集]
コメントを投稿
URL:
Comment:
Pass:
秘密: 管理者にだけ表示を許可
 
トラックバック
この記事のトラックバックURL
この記事へのトラックバック