2022年01月17日 (月) | 編集 |
日本ヴォーグ社さんの「ワンダークロッシェ」。

2017年の11月に買ったもので、大好きな1冊です。
この中からいくつか編みましたが、
まだ試していない編み方もあります。
そのひとつ「玉編みのブロック・ステッチ」を
編んでみました。
本書の一番最初に載っているパターンです。

"ブロック・ステッチ" というのは
一般的な用語なのでしょうか。
ちゃんと学んだことがないので分かりませんが
ブロックをあじろ状につないで作るもので、
これはひとつのブロックが玉編みで
デザインされているわけですね。

4ブロックつないだところ。
糸は途中で切らずに続けて編んだところも
切って新たにつけ直して編んだところもあります。
縦横、何ブロックつなぐのも自由。
わたしは作りたいもののサイズに合わせて
4×5ブロックつないでみました。
周囲は簡単に 細編みで1周しています。

ほんのちょっとした敷物が欲しかったので、
ステッチの練習を兼ねて編んでみたのでした。
色替えしても絶対楽しいと思うので、
その誘惑を振り払うのが大変でした(^^)
使用したのは毛糸ピエロさんの
エット【ett】という糸。

もう生産終了になってしまったようですが、
色も編み心地も手触りもとても好きな糸です。
ひさしぶりに編めて嬉しかった♪


2017年の11月に買ったもので、大好きな1冊です。
この中からいくつか編みましたが、
まだ試していない編み方もあります。
そのひとつ「玉編みのブロック・ステッチ」を
編んでみました。
本書の一番最初に載っているパターンです。

"ブロック・ステッチ" というのは
一般的な用語なのでしょうか。
ちゃんと学んだことがないので分かりませんが
ブロックをあじろ状につないで作るもので、
これはひとつのブロックが玉編みで
デザインされているわけですね。

4ブロックつないだところ。
糸は途中で切らずに続けて編んだところも
切って新たにつけ直して編んだところもあります。
縦横、何ブロックつなぐのも自由。
わたしは作りたいもののサイズに合わせて
4×5ブロックつないでみました。
周囲は簡単に 細編みで1周しています。

ほんのちょっとした敷物が欲しかったので、
ステッチの練習を兼ねて編んでみたのでした。
色替えしても絶対楽しいと思うので、
その誘惑を振り払うのが大変でした(^^)
使用したのは毛糸ピエロさんの
エット【ett】という糸。

もう生産終了になってしまったようですが、
色も編み心地も手触りもとても好きな糸です。
ひさしぶりに編めて嬉しかった♪

スポンサーサイト
| ホーム |