LEGO(4996) コテージ
2010年04月29日 (木) | 編集 |
昨日お書きしたように、今日からプチ帰省旅行へ行っております。
今日はほぼずっと、どこかの高速を走っていると思います(^^)
予約投稿がちゃんとアップされていると良いんですが…。

実は昨日の午後、今月分のフェリシモのお買い物が届いたんです。
新しいキットも注文したので、
わたしとしては今日は一日それを作りたい気持ちで一杯なんですが(笑)
しょうがないッスね。帰ってからのお楽しみです。

   *

では今日は、先日作って遊んだレゴのご紹介をしたいと思います。

レゴ クリエイター コテージ 4996レゴ クリエイター コテージ 4996
(2008/02/09)
レゴ

商品詳細を見る

レゴクリエイター・コテージは2008年に発売されたセットですが、
今でも購入することができます。
わたしは去年のお正月に、
「お正月だからお母さんもおもちゃを買う!」
と宣言して買いました。

1つのセットで3つのモデルが組めるんですが、
まだ1つ組んでないモデルが残っていたので、
今回はそれを組み立ててみました。

 LEGOCotage01.jpg

ところどころ、
できそうなところを娘に任せたりしつつ組んでいくと、
なにやらカウンター的なところにこんな素敵なものが!
ドリンクサーバですよね。
この少ないパーツでこの完成度、すごいです。
娘も大興奮(笑)。
カルピスウォータにしますか?
やまぶどうジュースにしますか?
しゅわしゅわしてますけどだいじょうぶですか?
と、ここだけで相当遊べる感じです。

 LEGOCotage02.jpg

それから、インストに沿って組んでいくと
なんでこんなとこにチキン(笑)。
という状態になったんですが、

 LEGOCotage03.jpg

次の工程でこうなって、
なんと、グリルのできあがりでした。すごーい。

 LEGOCotage04.jpg

そして、なんでここだけ丸プレート?
と気になっていたここ。

 LEGOCotage05.jpg

それはドアが斜めにつけられるための布石なのでした。
左の黒い1ポッチプレートも、
さりげないストッパになっているんですね。
ドアの上も今はすごく不自然な感じですけど、
のちのち天井をつけるのに不可欠な造形でした。

レゴって四角く組んでいくのは普通にできますけど、
いざ斜めに組もうと思うと難しいですよね。
こうやって一度セットで組むと、
オリジナルを組む時にもそのワザが使えるので、とても参考になります。

 LEGOCotage06.jpg

そういえば、インストにこんなのがありました。

 LEGOCotage07.jpg

パーツの実物大サイズ表記です。
タイルはポッチがないので、
1×6なのか1×8なのかパッと見分かりづらいので
こういう表記が添えてあるんでしょうね。
初めて見たのでちょっと驚きました。
しかもタイル、これより前のページでも使ってるし(笑)。
なんでここだけ書いてあったんだろう。

   *

というわけで完成したのがこちらです。

 LEGOCotage08.jpg

おしゃれなカフェですね。

 LEGOCotage09.jpg

裏手の方の屋根には大きな窓があって、
開閉できるようになっています。

 LEGOCotage10.jpg

このモデルは屋根(2階)が取り外しできないんですが、
ここがこれだけ開けば、ミニフィグを入れて遊ぶ時も
操作しやすいでしょうね。

これはこのセットのメインモデルではありませんが、
外観も内装も素敵で、作るのも楽しくて
よくできてるなぁって思いました。

   *

ところで、完成図を撮影している間、娘に、
「余ったパーツで何かお庭に置くものでも作ったら?」
と言ってあったんです。

すると、しばらくのち出してきたのがこちら。

 LEGOCotage11.jpg

「おみず」と言っていました。

ああ! ポンプ水栓ね!?
え、結構いいの作ったね?

 LEGOCotage12.jpg

この白い枠のようなのは、傾斜窓のパーツなんですが、
こんなふうにブロックはまるんですね。知らなかった……。

 LEGOCotage13.jpg

お庭に置いた時の、他のものとのスケールも悪くないし、
母の想像以上に良い作品でした。やるなぁ。

以前は彼女にとってレゴとは主に
ミニフィグ等でごっこ遊びするものでしたが、
ついに作品作りのフェーズに達したんでしょうか。
今後が楽しみです(^^)

にほんブログ村 ハンドメイドブログへ

スポンサーサイト




  テーマ:ホビー・おもちゃ ジャンル:趣味・実用
コメント
この記事へのコメント
むぅ・・・パーツ取りにもすごくよさげ・・・。
でも薄給だしなぁ・・・。(´A`)

傾斜枠パーツのハメ方、参考にします。
2010/10/29(Fri) 22:34 | URL  | ときしらず #mauyLjdI[ 編集]
ときしらずさん、こちらもありがとうございます。

娘のサクヒンが参考になって良かったです(^^)

このセットはほんとにオススメですよ~
窓とかドアもいっぱい入っていますからね!

以前の記事まで見てくださってありがとうございました。
これからも時々レゴの記事載せていきますね~♪
2010/10/30(Sat) 07:20 | URL  | ナー #-[ 編集]
コメントを投稿
URL:
Comment:
Pass:
秘密: 管理者にだけ表示を許可
 
トラックバック
この記事のトラックバックURL
この記事へのトラックバック