2014年09月10日 (水) | 編集 |
わたしも きり丸ほどではないですが
学生時代はいくつかアルバイトをしていて、
そのひとつが家庭教師でした。
その会社は月に一度、本社の事務所へ出向いて
受け持ちの生徒の状況を報告し、
その場で月給をもらうというシステムになっていました。
そのビルが栄(という、名古屋の中心部の街)にあったので、
学校帰りに寄って、そのまま近くでショッピングしたり
何か食べたりするのが楽しみでした。
その頃よく行ったお店が、「マリリンバーガー」です。
お店はパルコの近くにあって、
「ステーキの神戸屋」さんの直営店。
パティがステーキ店ならではのジューシーさで、
野菜もすごくボリュームたっぷりで、
本当においしかったんです。
今でこそ、ファストフード店のバーガーもがんばっていたり
「ご当地バーガー」として名物が盛りだくさんに入った
バーガーもありますが、もう20年くらい前の話ですから
そんな中身が高級でボリュームたっぷりのバーガーは
そこでしか食べられない希少なものでした。
座席は3・4テーブルあったかどうかの小さなスペースで、
注文してから作るので時間はかかりますが、
作ってくれるのは神戸屋のシェフさんなので
カウンター越しにプロの仕事ぶりを眺めるのも楽しかったです。
なぜ「マリリンバーガー」なのかと言うと、
その狭小スペース内は
(アメリカのダイナーってこんな感じかな(^^))
と思うような独特のインテリアで、中でも一番目立つところに
等身大くらいのマリリン・モンローのマネキン?フィギュア?が
立っていたからです。
(なぜ飾ってあるのか、という疑問は残りますが・・・)
冬場は土手煮なんかもあって、
ほんととにかく、何でもおいしかったなぁ。
たとえばマックの¥100バーガーなんてのもありますし、
比べれば値段はずっと高いんですけれど、
中身が違うので、全然不満はなかったです。
わたしの手には、もらいたてのお給料もありましたしね。
当時の彼氏は、わたしが「カテキョーの報告行く」と言うと
すっかりついてくる気まんまんで、
"じゃあ今日はマリリンか!"
みたいな顔でニヤリとしていたものです。
しかしそんなマリリンバーガーも
10年ほど前に閉店してしまったそうで、
正確なお店の場所も覚えていないし
ときどき思い出しては、少し淋しい気持ちになっていました。
・・・ですが!
先日ふとしたはずみに検索してみたら、
なんと3年くらい前に別の場所に
オープンしていたというじゃないですか!
"多くの皆様からご要望の多かった、「伝説のマリリンバーガー」が
ステーキの神戸屋名鉄店にて復活いたします"
とのこと。
知らなかったーーー。
それを知ったらもう、超~食べたくなって、
ちょうどトロのイベントで名古屋に行きましたので、
その際に寄ることにしました。
この話をしたら おとうさん(=主人)も大興奮で
とても嬉しそうでした。
(つまり当時の彼氏が20年分オジサンになって
我が家に住んでいるわけです)
新しいマリリンバーガーは独立した店舗ではなく、
ステーキの神戸屋 名鉄店でのサービスとして
販売されているそうです。

名鉄神宮前駅の駅ビル・「パレマルシェ神宮」の5階が
そのお店です。

エレベーターを降りたら目の前にこの看板!
そう、これなのよ!

探しながらフロアを進んでいくと、
あ、お店発見!
やったー、さぁ入ろう、と思った瞬間、

え Σ( ̄□ ̄;)!
売り切れ!
この時、12:30。出遅れたようです・・・
毎日数に違いはあるのでしょうが、
そんなにたくさんは作っていないようです。
いや、分かる。メインはステーキですからね。
分かるけど~~
ほんとショック。
残念きわまりない(×o×)
しし座絶好調ちゃうんかい。
思い出のマリリンバーガーは、マボロシのままなのでした。
あ~、娘に一度食べさせてあげたかったなぁ。

仕方がないから、目の前の熱田神宮にお参りして帰りました。
次こそ食べられますように。
I'll be back!!

(境内のこの木の苔むし方、ハンパなかった!)

学生時代はいくつかアルバイトをしていて、
そのひとつが家庭教師でした。
その会社は月に一度、本社の事務所へ出向いて
受け持ちの生徒の状況を報告し、
その場で月給をもらうというシステムになっていました。
そのビルが栄(という、名古屋の中心部の街)にあったので、
学校帰りに寄って、そのまま近くでショッピングしたり
何か食べたりするのが楽しみでした。
その頃よく行ったお店が、「マリリンバーガー」です。
お店はパルコの近くにあって、
「ステーキの神戸屋」さんの直営店。
パティがステーキ店ならではのジューシーさで、
野菜もすごくボリュームたっぷりで、
本当においしかったんです。
今でこそ、ファストフード店のバーガーもがんばっていたり
「ご当地バーガー」として名物が盛りだくさんに入った
バーガーもありますが、もう20年くらい前の話ですから
そんな中身が高級でボリュームたっぷりのバーガーは
そこでしか食べられない希少なものでした。
座席は3・4テーブルあったかどうかの小さなスペースで、
注文してから作るので時間はかかりますが、
作ってくれるのは神戸屋のシェフさんなので
カウンター越しにプロの仕事ぶりを眺めるのも楽しかったです。
なぜ「マリリンバーガー」なのかと言うと、
その狭小スペース内は
(アメリカのダイナーってこんな感じかな(^^))
と思うような独特のインテリアで、中でも一番目立つところに
等身大くらいのマリリン・モンローのマネキン?フィギュア?が
立っていたからです。
(なぜ飾ってあるのか、という疑問は残りますが・・・)
冬場は土手煮なんかもあって、
ほんととにかく、何でもおいしかったなぁ。
たとえばマックの¥100バーガーなんてのもありますし、
比べれば値段はずっと高いんですけれど、
中身が違うので、全然不満はなかったです。
わたしの手には、もらいたてのお給料もありましたしね。
当時の彼氏は、わたしが「カテキョーの報告行く」と言うと
すっかりついてくる気まんまんで、
"じゃあ今日はマリリンか!"
みたいな顔でニヤリとしていたものです。
しかしそんなマリリンバーガーも
10年ほど前に閉店してしまったそうで、
正確なお店の場所も覚えていないし
ときどき思い出しては、少し淋しい気持ちになっていました。
・・・ですが!
先日ふとしたはずみに検索してみたら、
なんと3年くらい前に別の場所に
オープンしていたというじゃないですか!
"多くの皆様からご要望の多かった、「伝説のマリリンバーガー」が
ステーキの神戸屋名鉄店にて復活いたします"
とのこと。
知らなかったーーー。
それを知ったらもう、超~食べたくなって、
ちょうどトロのイベントで名古屋に行きましたので、
その際に寄ることにしました。
この話をしたら おとうさん(=主人)も大興奮で
とても嬉しそうでした。
(つまり当時の彼氏が20年分オジサンになって
我が家に住んでいるわけです)
新しいマリリンバーガーは独立した店舗ではなく、
ステーキの神戸屋 名鉄店でのサービスとして
販売されているそうです。

名鉄神宮前駅の駅ビル・「パレマルシェ神宮」の5階が
そのお店です。

エレベーターを降りたら目の前にこの看板!
そう、これなのよ!

探しながらフロアを進んでいくと、
あ、お店発見!
やったー、さぁ入ろう、と思った瞬間、

え Σ( ̄□ ̄;)!
売り切れ!
この時、12:30。出遅れたようです・・・
毎日数に違いはあるのでしょうが、
そんなにたくさんは作っていないようです。
いや、分かる。メインはステーキですからね。
分かるけど~~
ほんとショック。
残念きわまりない(×o×)
しし座絶好調ちゃうんかい。
思い出のマリリンバーガーは、マボロシのままなのでした。
あ~、娘に一度食べさせてあげたかったなぁ。

仕方がないから、目の前の熱田神宮にお参りして帰りました。
次こそ食べられますように。
I'll be back!!

(境内のこの木の苔むし方、ハンパなかった!)

スポンサーサイト
| ホーム |