ジャック・オ・トロ&こトロちゃん
2022年10月31日 (月) | 編集 |
今年のハロウィン作品は、こんなの作ってみました。

 halloween2022-01.jpg

トロとこトロのジャック・オ・ランタンです。

昨年は粘土で作ったのですが、
今年は編み物で作ってみました。

カボチャはかぎ針編みでも作れますが、
棒針で挑戦してみました。

自分でもひくほど編み目が汚くて
なんだこれって感じです。

精一杯 良いように捉えれば、
「カボチャの皮の微妙な凹凸を表現している」
と言えなくも、ない、のか・・・?
むしろ、編み目がきれいな人には出せない味・・・

 halloween2022-02.jpg

あ、ヘタの部分はかぎ針編みです。
棒針の後でかぎ針編みをすると、ホッとします。

にほんブログ村 ハンドメイドブログ あみぐるみへ



スポンサーサイト




  テーマ:編み物 ジャンル:趣味・実用
Opalで編むソックスと小物の会(1)
2022年10月20日 (木) | 編集 |
どうして編める気になったのか、
ソックスのキットを頼んでしまいました。

 opalSocks02.jpg

「~毛糸にふれればみんなしあわせ~
 魔法の糸 Opal で編むソックスと小物の会」。

そもそも棒針編みは得意でないのに、
靴下って「かかと」という難所がありますよね。
それで今まで避けていたのですが・・・
注文した時の心理を全く思い出せない(汗)

でももうキットも手元にあるので、
挑戦するだけでもしてみようと思います。
途中でくじけたら、それはそれで
何がどうダメだったか書いておきましょう。

キットについてきたOpalという糸は、
詳しくないわたしも聞き覚えのある
人気の糸ですよね。
一度編んでみたいと思っていました。

毛75%、ナイロン25%。
1玉100gで425mとのこと。

ソックヤーンは以前、毛糸ピエロさんの
カメレオンカメラという糸を編んだことがあります。

 chameleonCamera02.jpg
(ラベルがかわいい……)

今あらためて確認してみると、カメレオンカメラも
素材はウール75%+ナイロン25%。
おんなじですね。
靴下に最適な配分の素材ということでしょうか。

さて、説明書によると
2.5mmの短5本棒針が必要、とのこと。

日本の規格では
1号→約2.4mm
2号→約2.7mm
なので、このどちらかで代用可能と書かれています。

 opalSocks03.jpg

短5本棒針は2サイズ持っています。
確認したら、3号と6号。
(どちらもたぶんあみコレに出た時のいただきもの)

ちょっとこの糸には太いですね。
新たに買うなら、1号が一番近いサイズになるのかな。

技術がないのでせめて道具はちゃんと合わせようと思って
手芸店へ行ったところ、
2号からしか置いてませんでした。

品切れ中というわけではなく、お店の方によると
「このメーカーは1号針はない」とのこと。

なぜだ!

遠慮せず作っとけばいいのにw

 opalSocks04.jpg

幸いネット社会なので、通販で
1号短棒針を買うことができました。

よし、やってみるぞー。

このキットではおすすめの作り目が紹介されていて、
これがめっちゃ参考になりました。

 opalSocks05.jpg

今まで棒針の作り目は、
途中で足りなくなって最初からやり直したり、
余りすぎてすごく長い糸端が残ったり、
うまくいかなかったんです。

でもこの紹介されているやり方だと
わたしもすんなり、無駄なく作り目ができました!
これだけでもこのキット取った甲斐があると
思っちゃいましたよ。

 opalSocks06.jpg

わたしも、ふつうにくるくる表編みをすることくらいは
できるので、しばらく編みました。
途中で模様を入れるところが出てきて
うまくいくか心配だったのですが、
なんかちゃんと編めてるっぽいですよ!

嬉しいです(^^)
つづきもがんばるぞ。

にほんブログ村 ハンドメイドブログ あみぐるみへ




  テーマ:編み物 ジャンル:趣味・実用