多角形かぎ針編みモチーフ(6) ベリーのしずく
2021年03月24日 (水) | 編集 |
「多角形をつないで彩るハーモニー
かぎ針編みモチーフ」の6回目も
(とっくに)届いています。

 polygonMotif06-01.jpg

休みはないけどモチベーションはあるので、
第5回に続いて編んでいきたいと思います。

 polygonMotif06-02.jpg

編み始めて最初のうちは
珍しく引き上げ編みもパプコーン編みもなく、
いたって平和なモチーフという感じでした。

しかしこのシリーズがひねりのないデザインで
あるはずもなく、
ここから山ほどパプコーン編みが入って
こんな感じになりました。

 polygonMotif06-03.jpg

きれい(^^)

前回のモチーフ同様、後ろ側で渡っている
くさり編みが、美しいなと思います。

タイトルは「(6)ベリーのしずく」。
なるほど、イチゴをヘタの方から見た図ですね。
秀逸なデザインだなぁ。

   *

ところで、この注文時に送料無料ラインなんかの
兼ね合いで、何かついでに買おうかなと見ていて
こんなの目にとまりました。

 polygonMotif06-04.jpg

「クチュリエ リスのレシピはおまかせバインダーの会」
という商品です。
これ知りませんでした。いつから出ていたのかな?
(「~~の会」となっているのは、色違いで
3色展開されているからです)

 polygonMotif06-05.jpg

クチュリエなので、リス推し。

 polygonMotif06-06.jpg

内側にもリスがいたり、かぎ針編みの
基本編み方手順が書かれています。
3種類あるので、他のカラーのバインダは
別のことが書かれているかもしれないですね。

 polygonMotif06-07.jpg

多角形かぎ針編みモチーフも第6回と半分まで来ました。
レシピの枚数も増えてきたので、
このバインダに挟んでいこうかなと思います。

「編み物用」っぽいので、ちょうどよさげ(^^)

にほんブログ村 ハンドメイドブログ かぎ針編みへ


スポンサーサイト




  テーマ:編み物 ジャンル:趣味・実用
ベーシックコットン・ネオンカラー
2021年03月18日 (木) | 編集 |
毛糸ピエロさんのベーシックコットンに新色が出ました!

あの12ヶ月連続で新色リリースされた
ベーシックコットンカラーズではないんです。
それとは別の「ネオンカラー」というシリーズ。

2月で新色リリースが完結したところなので、
翌月さらに追加があるなんて驚きでした。

ネオンカラーは

101.ライムグリーン
102.シアンブルー
103.ネオングリーン
104.タンジェリンオレンジ
105.マゼンタピンク

…の5色。

わたしは緑色系が好きなのですが、
5色中に2色も入っていて気になります。

うれしいのは、なんと5色各1玉入りの
アソートパックもあること!

というわけでそれを購入しました。

 basicCotton2021-01.jpg

やー、いいですね。
蛍光マーカーのペンセットみたいな
元気な感じのラインナップです。

ちなみにこのネオンカラー、
12ヶ月新色カラーと同様 数量限定商品とのこと。

サイトでは各色ごとに在庫数が出ていて、
発売前に見たところ
どの色も100パッケージくらいずつ
用意されていました。

12日15時に販売がスタートして、
わたしが注文したのが16時半くらいだったかな?
そのころには、すでに個別商品の在庫は
20~30程度に減っていました。
みんな気になったんですねぇ。

(なおアソートパックはかなり多く用意されていて、
注文した時も、この記事を書いている時も、
じゅうぶんに在庫が残っていました)

こんなに人気だったわけですから、
ネオンカラーのさらなる追加も
企画されるかもですね!

   *

ちなみにカラーズの新色も、残った
1月の「36.アロマラベンダー」
2月の「37.ラスティックブルー」ともに
いっしょに購入して、入手できました。
一安心(^^)

 basicCotton2021-02.jpg

こちらは今までどおり、落ち着く良い色です。
ブルーは特に、さわやかで良いです。

ところでちょっと前に、
ベーシックコットンのカラー見本棚を作ったこと
覚えてらっしゃいますか?

 miniCabinet14.jpg
 (これです)

「今後 col.50まで増えても収納可能」と
思っていたのですが、
ネオンカラーの色番が101からカウントされてましたw

まさかオーバフローがこんなに早く起こるとは・・・

しょうがないですね。
36、37だけでも、ミニ玉を作って入れておきたいと思います。

にほんブログ村 ハンドメイドブログ あみぐるみへ




  テーマ:編み物 ジャンル:趣味・実用
多角形かぎ針編みモチーフ(5) 果実のオリジン
2021年03月16日 (火) | 編集 |
「多角形をつないで彩るハーモニー
かぎ針編みモチーフ」の5回目が
相当前に届いていました。

手をつけてはいたものの編み切れず
途中になっていたものをやっと仕上げました。

 polygonMotif05-01.jpg

このシリーズはパプコーン編みが
たっぷり使われているデザインが多いのですが、
今回それは中央のみ。
あとは放射状に引き上げ編みで埋められて、
鋭い印象のデザインになっています。

葉っぱが表現されているのかなー。
その間をつないでいるくさり編みのラインも美しいです。

 polygonMotif05-02.jpg

これ、整えてアイロンをかける前は
かなり湾曲していて、
見ようによってはチューリップハットみたいでした。

 polygonMotif05-03.jpg

(むかし編んだ くまちゃんにかぶせてみたり)

さて、次の(6)がとっくに届いていて、
ぼやぼやしていると(7)も来てしまいます。
なるべく早めに次を編みたいと思います。

こどもの受験が終わりかけて
"編物熱" が戻りつつあるのですが、
仕事量がありえないくらい増えていて休みがないです。
ままならんわー。

にほんブログ村 ハンドメイドブログ かぎ針編みへ



  テーマ:編み物 ジャンル:趣味・実用
「きほんのき」ミニチュアレッスンの会
2021年03月06日 (土) | 編集 |
フェリシモのクチュリエに、
「はじめてさんのきほんのき」という
シリーズがありますね。

刺しゅう、編み物、つまみ細工、羊毛フェルト・・・、
ありとあらゆるジャンルの入門編を
6回で学べるキットです。

先日届いた新カタログ(2021年春夏号)で新しく、
ミニチュアのきほんのきが載っていました。

 kihonMiniature01.jpg

小さな世界へようこそ! 「はじめてさんの
きほんのき」ミニチュアレッスンの会。

そういえば なかったね……と、
ミニチュア作りが好きなのに
基本キットがないことに気づいていませんでした。

 kihonMiniature02.jpg

家具とか雑貨とか、食べ物も作れるみたい。

 kihonMiniature03.jpg

この「ちゃんと開閉する扉つき家具」は、
どういう仕組みか気になりました。
自分ならどう作るかな~って考えちゃいます。

 kihonMiniature07.jpg

ちょっと待ってコレ、
クチュリエのカタログや「クチュリエの種」が
ミニチュアになってるじゃん。
凝ってる~~(^^)

 kihonMiniature04.jpg

全6回分作ると、全部をひとまとめにして
おうちが作れるというのも、面白い。
達成感ありそうですね。

 kihonMiniature05.jpg

(このおうちは別売りのキットになっていて、
これはこれで自分で組み立てを楽しめるように
なっているみたい)

この前のミニチュアできちゃったので、
わたしも何か次のミニチュア作りたくなるなぁ。

 kihonMiniature06.jpg

ちなみに「きほんのき」のキャラクタができたようです。
クチュリエはリス推しですね……!

にほんブログ村 ハンドメイドブログ 手作りキットへ




  テーマ:模型・プラモデル ジャンル:趣味・実用
ミニチュア・コーヒーハウス(8) 完成
2021年03月02日 (火) | 編集 |
仕上げに、植物類を配置していっています。
植物の鉢は なかなかバランスをとるのが
難しいので、接着することにします。

模様替えも楽しいので、貼らずにすめば
それにこしたことはないのですが、
たくさんの鉢をぴしっと整え続けるのは
大変そうですからねぇ。

 coffeeHouse102.jpg

ラックにも貼り付けておきます。
上段左のセダムの小さな鉢は、
気に入ったので数を増やしましたよ。

 coffeeHouse103.jpg

というわけで、ミニチュア
コーヒーハウス、完成です。

 coffeeHouse104.jpg

ミニチュアにトロを加えることが多いのですが、
今回はちょうどぴったりのフィギュアがあったので
ジュンにカフェを満喫してもらうことにしました。
2階へ渡されたハシゴも、いい感じです。

 coffeeHouse105.jpg

のぼった先の2階席は、居間のような
くつろげそうな雰囲気です。

 coffeeHouse107.jpg

お店の外まで、緑ゆたか。

 coffeeHouse106.jpg

セダムの鉢のひとつは、
店内の棚にも置いてみました。

 coffeeHouse108.jpg

あと、以前作った千日紅のミニチュア鉢を
入り口に置いてみました。
案外合うので、これから何か作ったら
あいたスペースに置いていくのも
いいかもしれないと思います。

   *

さて気になっている方もいらっしゃるかもしれません。
わたしが たどたどしくもがんばって作っていた
照明がどうなったか? ですね。

カメラの腕がイマイチですが、
夜にも写真を撮ったので
最後に載せたいと思います。

コーヒーハウス・夜営業の部は、こちら。

 coffeeHouse109.jpg

照明成功しました!

配線をひとまとめにして、
そっとスイッチをオンにして・・・
4つとも無事に点灯した時は、さすがに感動でした。
すんごい簡単なことだと思うのですが、
初めてのことは感動の閾値が低いです(^^)

 coffeeHouse110.jpg

一生懸命説明書を読んで始めに作ったテーブルも、
2階で他のミニチュアとなじんでいます。

 coffeeHouse111.jpg

ジュンが一日居座ってるみたいになってますが……
まぁそれも良いでしょう。

 coffeeHouse112.jpg

全てを作り終えたので最後に感想をまとめておきます。

ミニチュアのキット、作ってみる前には
クオリティはそんなに高くないのかな?みたいな
イメージがありました。
手軽にできるものは、できばえもそれなりだろう、と。

でも実際には、手元で作業していても
ちゃっちくてテンション下がるようなことはないし、
写真に撮るとなかなかよく見えたり。
思い込みが間違っていたことを感じました。

多くの学びがあるキットでした。
特に、ランプの初歩を実習できたことと
植物は紙を使うのもあり!と分かった点において、
かなりためになりました。

指示のまま従って作業すれば
ちょっとずつ素敵なものができていく……というのも、
仕事と受験と些事に追われる時期のわたしには
ちょうど合っていたと思います。

このキット買って良かったです~

にほんブログ村 ハンドメイドブログ あみぐるみへ




  テーマ:模型・プラモデル ジャンル:趣味・実用