GraffArt Shop
2019年08月26日 (月) | 編集 |
どこでもいっしょが今年20周年を迎えたことを
先月書きましたが、同じく20周年となる
サルゲッチュと合わせて
「ピポサルとトロのおみせ」という
限定グッズショップが開かれたんです。

 toro2019-04.jpg

東京駅での開催だったので
行けずじまいだったのですが、
これが先日、全国数カ所のお店でも
取り扱いが始まったんです。
ありがたい・・・!


オンライン通販も可能なのですが、
調べたら GraffArt Shop は名古屋にもあったので、
よつばと原画展のついでに
こちらにも足をのばしてきました。

GraffArt はいろんな作品を
色鉛筆画のアレンジでコラボレーションした
ブランドのようで、
娘が好きな「文豪ストレイドッグス」も
GraffArt グッズが出ているので
見たことがありました。

お店に入ると、わたしが知っているのも知らないのも
すごいたくさんの作品のグッズが並んでいましたが、

 toro2019-05.jpg

ありましたーーー。
どこいつグッズの棚も、ちゃんとありました!

 toro2019-06.jpg

あ~お店でトロのグッズ選べるの、
すごい久しぶりです。
棚がデコられていてかわいらしい(^^)

 toro2019-07.jpg

いくつか購入してきました。
これはクリアファイル。

これね、裏側の画像は
見たことがなかったのですが、
ちょっと感動モノでした。

 toro2019-08.jpg

画像見にくいかもしれませんが、わかります?
7人のポケピの中央に、クロがいるんですよ。

クロは、シリーズでは第7作となる
「トロといっぱい」というタイトルから登場した
キャラクタなのですが、育ちましたね~
後から出たキャラも愛されるようになるのは
嬉しいことです。

 toro2019-09.jpg

あと、ブラインドのカンバッジ(左側)も
買いました。(右側はアクリルスタンド)
何が出るか開けてみるとー?

 toro2019-10.jpg

今年リリースされると言われているアプリに
登場する新キャラクタの子でした。
キミはどんな子なのかなー(^^)
会って、話してみる時が楽しみです。

東京駅のピポサルとトロのおみせ、
とても人気だったみたいなんですよね。
すごい長い列ができているのを
ツイッターで見ましたし、
連日のように売り切れ商品が出ていました。

公式様は、どこいつの人気を過小評価しているような
気がしますね。
グッズ出ないから代わりに自作したりしているけれど、
出たら買うんですよ。
いくらでも出したらいいと思いますね!

にほんブログ村 ハンドメイドブログ あみぐるみへ


スポンサーサイト




  テーマ:こんなの買ってみました。 ジャンル:趣味・実用
よつばと!原画展
2019年08月25日 (日) | 編集 |
よつばと!の最新原画展に行って参りました。

 yotsubato2019-01.jpg

今年の4月に連載15周年を記念して
池袋で開催された展示会が、
まさかの名古屋へ来てくれたのですよ。
めちゃくちゃ嬉しくて、
なんとか1日空けて見に行ってきました。

 yotsubato2019-02.jpg

まずは最新刊を中心とした生原稿が
かなりの枚数展示されていて、
細かい書き込みがじっくり見られるし、
どこの線をどう修正したかまで見てとれて
感心しきりでした。

作画の様子を撮影した動画が上映されていて、
これは展示会を見に行った方がSNSで口々に
すごかったと言っていましたが、
聞きしに勝るすごさでした……。

 yotsuba-chan03.jpg

また、コミックスの表紙絵が
どの巻もすごく素敵なのですが、
ずらりとすべてのカラー絵も展示されていて壮観でした。

これ、トリミングされているんですね。
元の絵はもう一回り広いところまで描かれていて、
この12巻の絵なんかは、原画は
景色の広がりがより伝わる絵でした。

漫画の原稿だけでなく、カラー絵の作成動画もあって、
衝撃を受けました。
あずま先生は、カラー絵を
Photoshopで塗ってらっしゃるんですね!

 yotsuba-chan10_201511291335076d0.jpg

ウソでしょ?
どう見ても水彩画にしか見えない……。

ファンの方は知ってたのかもしれないけれど
わたしは知らなかったから、
本当に驚きでした。
動画を最初から最後まで見ても、
こんなふうに塗れるのが信じがたい。

 yotsuba-chan13.jpg

あと、これ(↑)は3~4年前に
お母さんが荷物送る時に包んでくれた
新聞紙に載っていた広告ですが、
ここにあるように よつばと!は
海外何カ国もで翻訳されて出版されているんですよね。

 yotsuba-chan14.jpg

その各国版のよつばと!が
並んで展示されていて、
比較できるようになっていたのも面白かったです。

同じ絵なのに、ふきだしの中の文字が変わると
アメコミに見えたり、おしゃれ感が出たりして。
装丁とかタイトルロゴもそれぞれに工夫されていて
すごく興味深い展示でした。

 yotsubato2019-03.jpg

併設の「よつばとダンボーストア」で
おみやげも買いました。

 yotsubato2019-05.jpg

まずはクリアファイルを一人1枚ずつ。
ダンボーのは、おとうさんへのおみやげです。

 yotsubato2019-06.jpg

わたしは楽器いっぱいのすてきなやつにしました。
娘は自分の担当楽器のオーボエがなくて
残念そうでしたが、
オーボエのリード折れやすいからかもね。
よつばすぐ壊しそうだから。

 yotsubato2019-07.jpg

イベント限定のエコバッグも買ったので、
これから買い物のお供はコレにします。楽しみ(^^)

 yotsubato2019-04.jpg

原画展のリーフレットは
パルコ館内のあちこちに置いてありましたが、
この紙さえグッズ並みに素敵なので
ぜひもらうと良いと思います。
(裏面もすごい綺麗!)

「よつばと!」最新原画展は、まだあと一週間ほど
会期があります。興味のある方はぜひ。

○イベント期間
 2019年8月17日(土)~9月1日(日)
 10:00~21:00
 ※最終日は18:00閉場
 ※入場は閉場の30分前まで
○会場
 名古屋パルコ南館7F・イベントスペース

ほんとうに大満足の展示会でした。
なんて表現したらよいのか、
うまい言葉が見つからないのですが・・・

行き帰りの車の中でシエナ・ウインド・オーケストラ
さんのCDを流していたのですが、
それを聴くときにも同じような気持ちになります。

 yotsubato2019-08.jpg

プロフェッショナルの方が
長い年月、膨大な時間をかけて研鑽されたことって、
ひとを特別な気持ちにさせるんですね。きっと。

にほんブログ村 ハンドメイドブログ あみぐるみへ


パプコーンマカロン(1)
2019年08月23日 (金) | 編集 |
「マカロンカラーのかぎ針編みモチーフの会」で
先日 おざぶとんとミニクッションができました。

わたしこのキットとても気に入りまして、
まだ糸も残っているので
もうちょっと編みたいと思うんですよね。

 macronColor00-20.jpg

中でもこの、パプコーン編みが多用された
「DN(2) ストロベリーミルク」のデザインが
かわいいと思います。
ので、何枚かまた編んでみました。
キット指定の色をシャッフルさせてもかわいいので、
2種類の色合わせで。

 macronColor04-02.jpg
 (再掲)

一方(↑)これは「DN(4) マスカット」のデザインですが、
このデザインの糸でも
ストロベリーミルクを編んでみました。

 macronColor00-21.jpg

これも2パターン編んで、こんな感じ。
かわいいですね!
このモチーフ、どんな色でもかわいくなりそうな
気がしてきます。

この調子で他の色合わせでも編んで、
モチーフが増えたらまとめて
また何か作れたら楽しそうです。

お盆休み終わったら、案の定また
なかなか編み物できなくなっちゃったのですが、
スキあらば 増やしていきたいと思います。
また他の色合わせが編めたら、載せますね~(^^)

にほんブログ村 ハンドメイドブログ かぎ針編みへ


  テーマ:編み物 ジャンル:趣味・実用
かぎ針編みお花モチーフ・フクシアとシネラリア
2019年08月19日 (月) | 編集 |
「やわらかなぬくもりを大きくつないで
かぎ針編みお花モチーフ」を作りました。

 flowerMotif182-01.jpg

「(182)フクシアとシネラリア」です。
ついていたのはこちらの9玉。
ピンク色の糸が2種類ついているのは
珍しいように思います。
2玉ある方は、単色モチーフ用ですね。

まずこちら、フクシアのモチーフ。

 flowerMotif182-02.jpg

紫色の部分がつながっていなくて、
それぞれに新しく糸をつけて編むので
ひさしぶりにちょっと糸端多めでした。

 flowerMotif182-03.jpg

こんな感じ。
でもまぁ、これ以上糸端が出るデザインもあるし、
編み上がりがとてもカッコいいので
苦になりませんね。

 flowerMotif182-04.jpg

続いてシネラリアのモチーフ。

 flowerMotif182-05.jpg

こちらは素直に編んでいけるデザインなので、
スムーズに編めました。

 flowerMotif182-06.jpg

ところでシネラリアというお花は
以前もこのシリーズに出てきました。

 flowerMotif165-02.jpg
(再掲 「(165)シネラリアとドクターラッペル」)

「お花モチーフの会」はロングセラーのシリーズで
お花も300種類を超しているので
一度出たお花が別のデザインで再登場することも
最近は珍しくないですが、
DN165はわりと最近リリースされたデザインです。
(わたしは2017年12月に編みました)
意外と再登場が早くて、少しびっくりでした。

 flowerMotif182-07.jpg

今回は特に、フクシアのモチーフが
かなり気に入りました(^^)

   *

さて、お盆休みも終わりで
今日からまた忙しい日々になりそうです。
お休みの間 編み物でエンジョイできたので、
まだまだ暑いけれど張り切って働こうと思います。

しばらくまた更新が滞ると思いますが、
ご負担ない程度に覗いてもらえたらと思います。
よろしくおねがいします。

にほんブログ村 ハンドメイドブログ 手作りキットへ



  テーマ:編み物 ジャンル:趣味・実用
マカロンカラーのミニクッション
2019年08月16日 (金) | 編集 |

「マカロンカラーのかぎ針編みモチーフの会」で
おざぶとんを作りましたが、
こんなのも編んでみました。

 macronColor00-13.jpg

「え。ふつうにキットのモチーフじゃん?」
って思うかもしれませんが、

 macronColor00-14.jpg

これ、サイズが違うんです。
小さく編んでみました。

 africanFlower89.jpg
(再掲)

このキットの糸は並太ですが、
3本撚られた糸をほぐして使うことも
(やろうと思えば)できます。

この手段でアフリカンフラワー(風)モチーフに
使ってきたのですが、それを応用して
ミニサイズのモチーフを編んでみたのでした。

この糸は ほぐしにくいと思っていたのですが、
コツをつかんだらかなりスイスイ
ほぐせるようになりました。
(なんの自慢にもなりませんが・・・)

 macronColor00-15.jpg

ミニモチーフ、かわいくないですか~(^^)
ちびちび編んで、1枚できあがるたび
にこにこしちゃってました。

(ちなみにこれらの写真は、通常サイズのモチーフを
ざぶとんにつなぐ前に撮ってます)

ミニモチーフを増やしながら、
こういうのも用意しました。

 macronColor00-16.jpg

家にあったサテンの白い布を
テキトウに四角く縫って、綿をつめて
ヌードクッションのできあがり。
ミニモチーフはクッションにします。

 macronColor00-17.jpg

お座布団同様、別糸で裏面を編んで、合わせます。
かぎ針編みってこういう時、縫い代とか
まっすぐ線引いたりとか、
2辺の長さをぴったり合わせたりとか、
何も考慮しなくていいところが本当に好き。

 macronColor00-18.jpg

というわけで、ミニモチーフのクッション
できあがりです。
好きなデザインのモチーフを
多めに使ってみました。

モチーフがミニサイズですから
クッションもミニサイズで、
ぬいぐるみのトロちゃんにぴったりです。

 macronColor00-19.jpg

部屋にドーンと置くとすると、
部屋のテイストとか住人が見合うかとかも
気になってきますが、
ミニサイズならば小物感覚で置けるかな
と思って、こんなふうにしてみました。

とった時にはアレンジができるとは思いませんでしたが、
このキットの魅力は
糸の色のかわいさにとどまりませんね(^^)
ますます好きになりました。

にほんブログ村 ハンドメイドブログ かぎ針編みへ



  テーマ:編み物 ジャンル:趣味・実用