2018年総括・あみぐるみ編
2018年12月31日 (月) | 編集 |
2018年の最後に、
今年作ったあみぐるみについて
ふり返ってみようと思います。

アフリカンフラワー風の
モチーフつなぎのあみぐるみを
編み始めて2年目になりました。
今年は新しいものが
それほどたくさん生み出せたわけでは
ないけれど、

 easter01.jpg

イースターエッグや、

 africanFlower222.jpg

アフリカン手裏剣や、

 africanFlower302.jpg

サラマンダーズ
(オオサンショウウオとウーパールーパー)
は、わりと面白い形のものが
できたように思います。

 toro2018-03.jpg

なにより、モチーフつなぎに慣れて
トロがかなり自在に作れるようになったのが
嬉しかったです。

 birthdayCake2018-01.jpg

(上がトロの誕生日に作ったもので、
下はわたしの誕生日に作ったものです)

それから「ワンダークロッシェ」の本で
学んだ棒針編みのような編み地を
いくつかあみぐるみに活かせました。

 hitogata2018-64.jpg

これは新しい試みで、面白かったです。

今年気に入った作品を3つ挙げると、

 yarnBomb02.jpg

ツイッターのヤーンボム企画に
参加させてもらった時の
ニシキアナゴ=スタンド、

 hitogata2018-30.jpg

お花モチーフから発展させてできた
シロツメクサ、
そして今年最も気に入ったものは

 africanFlower248.jpg

アフリカンフラワー風モチーフを
使った、サボちゃんです。

モチーフつなぎ系の集大成のような
作品ができたので、とても満足しています。

 crema2018-26.jpg

この子を看板にして、クリエイターズ
マーケットにも再び出ることができました。
わざわざ遠くの会場まで足を運んでくださった方々、
ほんとうにありがとうございました。

 summary2018-12.jpg

今年も一年間いろいろなものを見ていただいて
ありがとうございました。

今年の年末は寒さが厳しいですね。
あったかくして、体調など崩さないよう
元気にお過ごしくださいね(^^)

にほんブログ村 ハンドメイドブログ あみぐるみへ



スポンサーサイト




  テーマ:編み物 ジャンル:趣味・実用
2018年総括・キット編
2018年12月30日 (日) | 編集 |
今日は、今年作ったキットについて
まとめておきたいと思います。

○ かぎ針編みお花モチーフの会

 summary2018-01.jpg

(166)ヒャクニチソウとビオラ
(167)ソラチコザクラとヒナゲシ
(168)デュランタとレディダリア・シバ
(169)ホオズキとローダンセマムアフリカンアイズ
(170)ボロニア・ピナータとメコノプシス・ベトニキフォリア
(171)ラナンキュラスとミリオンベル
(172)ユウゼンギクとザクロ
(173)ウォーターリリーとキバナコスモス
(174)ランタナとカルミア
(175)ダリアとクローバー
(176)アネモネとイワハナビ
(177)ヘメロカリスとハルシャギク
(178)ニゲラとエリシマム
(179)ブルーポピーとグロキシニア

今年は14回作っていました。
届いたものを積まずに作れたので
よかったと思います。

 summary2018-03.jpg

立体的なものや変わった編み方のものなど
今年もバラエティに富んだデザインでした。

 summary2018-02.jpg

モチーフマット化(ビオラとエリシマム)や
こっくり化(ネモフィラ・インシグニスブルーと
グロキシニア)も楽しみました。

これ以外だと、デュランタのモチーフが
いろいろ編んだ中でもインパクトあって
印象に残っています。

 flowerMotif168-02.jpg
 (これです)


○グラスビーズのモチーフの会

 summary2018-05.jpg

クチュリエ2018年春夏号の新キットを
半年分とりました。

スクウェアステッチでなく
立体的でないビーズ細工は珍しく、
面白く作ることができました。
楽しかった!


○ちいさなてまりの会

 summary2018-04.jpg

(19) 慶祝
(20) 深雪
(21) 聖樹

ふり返ると、
今年は3回しか作れていませんでした。
いくつか作っていないのがあるので、
近いうちに作りたいと思います。


○リサ・ラーソンシリーズ

今年はリサ・ラーソンの雑貨やキットが
いっぱいリリースされましたね。
わたしはキャラクタにあまり詳しく
なかったけれど、作れるものが魅力的で
いくつかとってみました。

・フリークロスの会

 summary2018-06.jpg

ひさしぶりの刺し子のキットでした。
できあがったクロスは、
クリマのブースで使いましたね。

・刺しゅうブローチの会

 summary2018-07.jpg

ためしにとってみたら、苦手意識のあった
刺しゅうジャンルが楽しめることが分かりました。

「ぬり絵みたいな刺しゅうブローチの会」も
挑戦してみたら かわいいのできました。

 summary2018-08.jpg

その他、レトロポップなミニチュアの会と
マカロンカラーのモチーフの会を作りました。

そして今年取り組んだキットと言えば
やはりこれ。

 hokusai2018-01.jpg

「神奈川沖浪裏」クロスステッチ。
半年余りの間、これに取り組んでいました。
年内に完成が載せられなかったのが
惜しかったですが、とても実りの多い時間でした。

来年もいろんな手作りを楽しみたいなと思います(^^)

にほんブログ村 ハンドメイドブログ 手作りキットへ




  テーマ:こんなの作りました♪ ジャンル:趣味・実用
2018年総括・LEGO編
2018年12月29日 (土) | 編集 |
今日は、今年作ったレゴについて
振り返っておこうと思います。

○「ゴブリンの森からの脱出(#41186)」
 LEGOGoblinForestEscape20.jpg

悪そうなお花が気になって買ったセット。

○「オリビアとミニボート(#30403)」
 LEGOOliviasBoat10.jpg

我が家は これで最後となる
トイザらスの体験会でもらったミニセット。

○「Pool Foam Slide(#30401)」
 LEGOPoolFoamSlide06.jpg

珍しくおもちゃ売り場で普通に売られていた
ポリバッグのミニセット。
ミニセット大好きです。

○「ウィンターバケーション(#31080)」
 LEGOWinterVacation40.jpg

○「Iconic Holiday Magnet(#853663)」
 LEGOIconicHolidayMagnet11.jpg

この二つは、最近作ったもの。
どちらも つららの表現が素敵でした。

○「ハートレイクペットセンター(#41345)」
 LEGOHeartlakeCityPetCenter40.jpg

トイザらス限定のセットでした。
2年ほど前から
「ハートレイクスーパーマーケット(#41118)」と
「お店セット(#10684)」を活かして
プチモジュール規格のスーパーを
建てたいなと考えていた計画が、

 LEGOHeartlakeCityPetCenter46.jpg

このセットのおかげで実現できました。

 LEGOHeartlakeCityPetCenter58.jpg

念願のカート置き場が作れて
本当に楽しかったです。

○「つり具屋(21310)」
 LEGOOldFishingStore115.jpg

今年買った中で最も大きなセット。

 LEGOOldFishingStore65.jpg

作っている途中からミニフィグたちがかわいいし
何から何まで素敵で幸せな時間でした。

○ステッカ粉砕事件

 LEGOSticker01.jpg

そういえば、夏のあまりの猛暑で
いくつかのステッカが粉々になりました。
気づいた時は びっくりしましたね。

○ミニフィギュアシリーズ18

ミニフィグ誕生40周年だそうで、
台座が黄色い特別仕様でした。

 LEGOMinifigSeries18-51.jpg

魅力的なラインナップで、
いっぱい買っちゃいましたね。


○ミニフィギュア・ハリポタ
 LEGOMinifigHarry-55.jpg

シリーズ18を買い過ぎたから
次は控えようと思ったのに、
ハリポタ出ちゃったから
しかたなく(^^) 買いました。
ちょこちょこ増えていくのが
楽しかったです。
ミニフィグはかわいすぎて困る~

○「虹の向こうには何がある?(#10401)」
 LEGORainbowFun13.jpg

○「海の底には何がある?(#10404)」
 LEGOOceansBottom21.jpg


そして、2018年はレゴ自体が60周年の年でした。
記念のセットでは、
「思いつきで適当に何か作る」という
こどもの頃の遊び方をして、楽しかったです。

きっと70年も80年も、100年を超えても
レゴは世界中で愛されるのだろうと思います。

にほんブログ村 ハンドメイドブログ あみぐるみへ




  テーマ:ホビー・おもちゃ ジャンル:趣味・実用
2018年総括・文豪編
2018年12月28日 (金) | 編集 |
今年はとにかく
「文豪ストレイドッグス」が
印象に残った1年でした。

ちょうど年明けくらいから
娘がハマりだして、

 bunsuto02.jpg

サンシャインサカエや

 bunsuto44.jpg

モレラ岐阜、
Availやオンリーショップなど
関連イベントに遊びにいきました。

娘のハマるものには
ぜんぜんピンとこないことも多いのですが、
文ストはわたしもいささか興味をひかれて、
娘が話したりアニメを見せられたりするうちに
少しずつ詳しくなっていきました。

読んだことのある作品がモチーフになって
いることもあるし、
ただ単に作品名などが使われているだけでなく
作家さんの実際のエピソードなどが
うまくエッセンスとして盛り込まれていたり
するのが、感心したんだと思います。

わたしのハンクラ魂も刺激されて、

 beadsBS01.jpg

太宰さんのビーズチャームを作ったり

 bunsuto37.jpg

カンバッジをこしらえたり

 bunsuto98.jpg

"羅生門" を作っちゃったりしました。


(そういえばこの羅生門にそっくりなぬいぐるみが
実際にグッズとして発売されるらしく、
似ていて驚きました)

お菓子のおまけのグッズを
もらってきてやったりすると
めちゃめちゃ喜んでくれるので、
わたしの方も嬉しかったです。

彼女がもっと小さい頃は
忍たま乱太郎にハマっていて、
忍たまのイベントやってるホテルに
泊まりに行ったこともありましたが、
親というものは
こどもが嬉しそうにしているのを見るのが
なにより幸せですよね。
大きくなってもそんな機会があって、ありがたいです。

今年娘は中学生になって、
想像をはるかに超えるレベルで
肉体的にも精神的にも
ストレスフルな毎日を送っているので、
そんな日々をうるおしてくれる
ものがあって良かったとも思います。

 twitter133.jpg

(学校の図書室に文ストのポスターがありました)

ああ、そういえば何年か前、年末に
ブログ拍手の多かった記事を
ランキングにしていました。

今年は全記事を見返す必要もなく、
娘が9月に書いた
イベントレポートの記事
ダントツで多くの拍手をいただいていました。

みなさまの優しさを感じました。
我々は本当に恵まれております。
ありがとうございました。

来年も何かしら文スト関連のものを作ったり
出かけたりすると思いますが、
今一番気になっているのは、
制作中のアニメの第3期が
名古屋地方で見られるだろうか……
ということですね(^^;)
放送されるといいんだけど。

にほんブログ村 ハンドメイドブログ あみぐるみへ




  テーマ:アニメ ジャンル:アニメ・コミック
2018年総括・ビーズ編
2018年12月27日 (木) | 編集 |
早いもので、FFRKのキャラクタを
ビーズで作り始めてから、
今年で4年になりました。

作りたいキャラを
気の向くままに3年作ってきましたが、
今年は抜けていたところを埋めるように
作っていきました。

 beadsFFRK552.jpg

FF6、

 beadsFFRK577.jpg


FF7、

 beadsFFRK594.jpg

FF8、

 beadsFFRK630.jpg

FF9、と順番に
コンプリートできてスッキリです(^^)

2015年末に41体、
2016年末に82体、
2017年末に130体だったようですが、
今やもう、数えるのも大変(笑)。

 summary2018-09.jpg

普段はシリーズごとに小分けして
収納したりしています。
はじめのうちはバラバラでも
大丈夫だったのですが、
今は誰か必要になった時に探すのが
バラバラだとすごく大変なので。

 summary2018-10.jpg

久しぶりに出して並べてみました。
この他に楽器持ったジョブキャラなんかも
作ったりしましたが、それを入れても
FF4のキャラが一番多く作っていますね。
2列になってます。

160体くらいいます。
そこそこの学校の1学年の人数より
多いくらいですね。
これだけの人数に、それぞれに人生や
ドラマがあるんだから
30年の歴史があるだけのことはありますね。

FFRKではこれ以上にキャラクタが出ていますが、
遊んだことのあるタイトルのキャラは
大体作ったので、満足しています。

 summary2018-11.jpg

古いタイトルのキャラが
今後追加されることもなくはないと思うので、
作りたいものができたら
また楽しんでいきたいと思います。

にほんブログ村 ハンドメイドブログ あみぐるみへ




  テーマ:こんなの作りました♪ ジャンル:趣味・実用