ちいさなてまりの会(20)・復習
2018年07月31日 (火) | 編集 |
てまり作りがヘタになっていたので
早めに復習しようと思います。

 temari20-06.jpg

今回のデザインは
かがり糸の色が全て薄いので、
土台はやはり濃い色にしてみました。

かがり糸は
白、生成り、薄グレー、グレー、
薄灰紫、薄青紫・・・のように
それは主観によるな~~、と
言いたくなる表記をされています。

今回は特に差が微妙なので
判断が難しいなと思いましたが、
そこはキットも気にしてくれているようで、
かがり糸を全部まとめずに
2・3色ずつ分けて束にしてくれていました。

 temari20-07.jpg

それでも、順番が合っているか
少し自信がないのですが・・・
1段1段違う色で、色を重ねていくのが
楽しいなと思いました。

 temari20-08.jpg

手まり収納箱に入れるのも久しぶりです。
次もまた、日があかないうちに
作りたいと思います。

にほんブログ村 ハンドメイドブログ 手作りキットへ



スポンサーサイト




  テーマ:和風、和物、日本の伝統 ジャンル:趣味・実用
神奈川沖浪裏クロスステッチ(4)
2018年07月30日 (月) | 編集 |
「神奈川沖浪裏」のクロスステッチの進捗です。
4分割した左上から刺しています。
前回までで、色糸部分が刺せました。

 hokusai2018-19.jpg

残りの、白糸で刺す部分を埋めていきます。

 hokusai2018-20.jpg

1ヶ所紺色の糸、刺しもらしているところが
ありました。
左下を刺す時に、刺し足そうと思います。

 hokusai2018-21.jpg

「白糸」と書いていますが実際には
古文書的な くすんだ色なので、
刺してない時の方が白いですね。

 hokusai2018-22.jpg

ここの差し残してあるところは白ではなく、
ほんの少し違う青色で刺す指定になっています。

この色で刺す部分は非常に少なくて、
入っている糸も1房だけです。

 hokusai2018-23.jpg

家にあった北斎さんの図録を見てみると、
ここだけ特別色が薄いようには見えないです。

浮世絵は版によって刷り上がりに多少の差が出るから、
デザイナさんが参照した版は
色が違って見えたのかな?

 hokusai2018-24.jpg
 (とても微妙な差)

 hokusai2018-25.jpg

白いところを白で刺すのは
こうして経過を並べてみても
(想像通り)それほど
エキサイティングではないですね(^^;)

でもわたしはわりと楽しんで刺しました。
細かく図と首っ引きになる必要がないから
気楽に埋めていけます。
波の頭の一面 白いところなんかは
スイスイ刺せて気持ちが良かったです。

刺した糸の量からも
白糸が一番面積が広いので
最後に残して正解だったように思います。

できれば4日で刺し終わりたかったので
そのように進んで良かったです。

 hokusai2018-26.jpg

左上部分のクロスステッチ完了です。

 hokusai2018-27.jpg

まだここにステッチを重ねる部分も
あるのですが、ひとまず措いて、
別のエリアへ進んでみようと思っています。

にほんブログ村 ハンドメイドブログ 手作りキットへ




  テーマ:クロスステッチ ジャンル:趣味・実用
おとうさんのおみやげ・タイ編
2018年07月29日 (日) | 編集 |
今週おとうさん(=主人)が
タイへ出張に行っていました。

みなさんご存知のとおり
日本は記録的な猛暑でしたよね。
わたしが住んでいるところも40度にせまる勢いで、
こどもが学校で倒れないか心配でしたが
タイの気温の方が低くてびっくりでした。

 thailand14.jpg

「ホテルのエアコンが効き過ぎで寒い(×o×)」
とか言うので、どうなってんだと思いました。

帰ってきた日は最高気温が32度に下がって
めっちゃマシになった!と喜んだ日なのに
暑い暑い言ってて、またも どうなってんだでしたね。

いろいろおみやげをくれたので
ご紹介しようと思います。

 thailand01.jpg

まずお菓子。
プリッツとコアラのマーチです。

 thailand02.jpg

プリッツはパッケージに日本語が
書かれています。
右上のところも、グリコっぽいですね。
これは咥えた瞬間に辛さが分かる感じでした。

クリームオー(Cream-O)は
オレオの類似品以外にも出しているんですね。

 thailand03.jpg

まん中の黄色いのはチーズ味らしいですが
甘めでビスコみたいな感じでした。

タイのお料理は日本人の口になじむ、と聞きますが、
おやつも普通においしかったです。
食べ物に対して保守的である自覚があるわたしも
あれこれ楽しく味見できました。

ごはんがタイ米なだけで、あとのおかずは
炒めものだったり汁物だったり
違和感のない献立だったそうです。
最近周りでタイへ赴任される方がちらほらいるのですが、
お料理がおいしいのはありがたいだろうなと思いました。

タイの通貨はバーツで、
外国の紙幣やコインは物珍しいので
載せようと思うのですが、
今画像を編集しようと思ったら
Photoshopがこんなアラートを出したので
びっくりしちゃいました。

 thailand04.jpg

贋札作りは重罪だから、
アプリケーションにチェック機能が入っているのか。
10年くらい使ってて初めてなので驚きました。
(この前の毛沢東さんのお札の画像の時は
なぜアラートが出なかったんだろう)

 thailand05.jpg

そんなわけでこれがお札3種類。
これ、どう見てもこの「の」みたいな
記号が「1」ですよね?
これが1なのか・・・

でもそうか、日本のお札も
「壱万円」とか書かれていて
「壱が1?」って驚かれてるかもしれませんね。

 thailand06.jpg

硬貨は1バーツと5バーツでした。
5バーツは結構重みがあります。
日本には多角形の硬貨がないから、
異国感あっていいですね。

そしてわたしがおみやげに頼んでいたのは
やはり、新聞です!

中国ではスパイ対策なのか入手できませんでしたが、
タイではフツウに手に入ったそうです。

 thailand08.jpg

これが1面なんですけれど、
うーん、「1面感」が全然ないですね!
おもしろいです。

 thailand09.jpg

中身はこんな感じです。
とてもエキゾチックで素敵ですが、
タイ語分からないですね~~

ドイツ語やフランス語も読めないけれど、
単語の意味を辞書で調べることはできますよね。
タイ語は単語の区切りもよく分からないから
辞書すらひけない。

 thailand10.jpg

ホテルで最初おとうさんが
「新聞いただけませんか」と聞いたら、
英字新聞をくださったそうなんです。
(言われてみれば、そりゃそうだろう)

タイ語見た後だと、英語すら
「読める!読みやすい!」みたいな
錯覚を起こしますね。

 thailand11.jpg

ちょっと面白かったのは、
この記事?広告?ですね。

タイ国民は皆さんスリムな印象がありますが、
近年は食生活が欧米化して、
メタボが問題になってきてるそうなんです。
そういう話をおとうさんは聞いたそうですが、
この記事も多分それについての啓蒙ですね。
コーラやドーナツは控えましょう
みたいに書かれています。

 thailand12.jpg

他のページのコラムですが、
キャラクタがお坊さんですね。
ふつうに人間を描くとお坊さんになる
というのが面白いと思います。

 thailand13.jpg

こっちはフルーツのキャラクタ。
かわいいですね。
タイの感性は日本人も分かる気がします。

おとうさんがタイで一番驚いたのは
IQOS(アイコス)を持ち込むと逮捕される
ということだそうです。
自国の煙草産業を守るためか、アイコスの
利用は禁止されているみたいなんですよね。
罰金10万円(10万バーツでなく円)とか
聞かされたそうです。
そういう国もあるんですね。

わたしは生きていくのにニコチンが必要ないので
特に詳しく調べないですが、
必要のある方は、海外渡航の前には
行き先の国のきまりを確認された方がいいですね。

 thailand07.jpg

台風の影響がないうちに帰国できたし、
今回の出張は わりと辛くなさそうだったので
よかったなと思います(^^)

にほんブログ村 ハンドメイドブログ あみぐるみへ




  テーマ:タイ ジャンル:海外情報
アフリカンオオサンショウウオ・おまけ
2018年07月28日 (土) | 編集 |
先日夕刻に外を歩いていた時のこと。

 africanFlower283.jpg

とある階段のところで、

 africanFlower284.jpg

こっち側から伸びた蔦と、

 africanFlower285.jpg

逆側から伸びた蔦とが、

 africanFlower286.jpg

マリアージュ!していました。

ここは日ごろから
手入れが行き届いているので
こんなふうに伸びたところを
見たのが初めてだったので、
ちょっと面白かったです。

この時このあたりで撮った写真が
こんな感じです。

 africanFlower287.jpg

オオサンショウウオちゃんは
本当、どこでも置けて
撮りやすい(^^)

にほんブログ村 ハンドメイドブログ あみぐるみへ




  テーマ:編み物 ジャンル:趣味・実用
ビーズモザイク・セフィロス2018
2018年07月27日 (金) | 編集 |
今年の BRA★BRA FINAL FANTASY も
大盛況で全公演を終了したそうです。

というわけで今日は、
今年のメインビジュアル的な
コンダクター姿のセフィロスを
作ってみました。

 beadsFFRK566.jpg

セフィロスに特別思い入れがあるわけ
ではないわたしも、
カッコいいと思いましたので。
実際作ってみると、
翼の表現がめっちゃ素敵ですね。

今年はFF7オンリーの公演だったので
公式サイトなどでは
クラウドや神羅の社員らFF7のキャラクタが
楽器を演奏していました。

去年は千秋楽に行ったので
来年もツアーやります!という発表を
聞くことができたのですが、
今年もそういった発表あったのかな~?

またあの幸せな空間に行きたいなぁと
思うのでした。

にほんブログ村 ハンドメイドブログ あみぐるみへ




  テーマ:こんなの作りました♪ ジャンル:趣味・実用