畑スタート2018
2018年04月30日 (月) | 編集 |
4月半ば、おとうさん(主人)が
いろいろ野菜苗を買ってきてくれて、
今年の畑が始まりました。

 farm2018-05.jpg

まず、家庭菜園に欠かせないプチトマト。
2カラーあるそうです。

 farm2018-06.jpg

それから、育てやすいししとう。
去年は1株でいっぱい採れたから
今年もそうなってくれると助かります。

 farm2018-07.jpg

去年これも豊作だったナスは
家族みんな好きなので、
いくつか植えてくれました。

 farm2018-08.jpg

これはよく見えないけれどエンドウの苗。
小さいうちは食べられやすいので
簡易的なガードをペットボトルで
作ってくれています。

 farm2018-09.jpg

そして、今年初めての野菜がこれ。
サトイモです。
葉っぱがかわいいですね。

どんなふうに育つか分からないので
初めての野菜はわくわくします。
少し調べたところ、サトイモは
乾燥させないことと土寄せが大事みたい。

 farm2018-10.jpg

10日くらい経って新しい葉が出てきたのですが、
こんなふうに初めはくるりと巻いて
とがっているのですね。面白い生え方です。

 farm2018-11.jpg

あと、今年も欠かせない野菜として
キュウリを植えてくれたのですが、
これがうまく根付かずに
萎れてしまいました。

キュウリは以前も2つ植えたうち
1つがダメになった年もあります。
植えつけは難しい野菜なのかな?

というわけで再挑戦すべく
苗を購入してきました。

 farm2018-12.jpg

つよしとケンシロウ!
強そうな名前に惹かれて決めました。

 farm2018-13.jpg

今度は根付いてくれるでしょうか?

こんな感じで今年の畑は始まりました。
ようやく過ごしやすくなってきたので、
これから畑や庭のお手入れを
ぼちぼちやっていこうと思います(^^)

にほんブログ村 ハンドメイドブログ あみぐるみへ



スポンサーサイト




  テーマ:家庭菜園 ジャンル:趣味・実用
アフリカンあざらし改
2018年04月29日 (日) | 編集 |
以前作ったアフリカンフラワー(風)モチーフの
アザラシくんを改良してみました。

 africanFlower230.jpg

最初に作った時、もう少し
調整できるかもしれないな、と思ったからです。
しっぽがより上がるようになって
イメージに近づいたので、
もう一度挑戦して良かったと思います。

形以外に、顔のつくりも変えて
ヒゲも生やしてみました。

わたしのあみぐるみ作りは
だいたい一発勝負で、
うまくいくか諦めるかの二択という感じです。
(気短ですから・・・)

だから、途中でやり直したり
一度できたものを大きく直したり
ということはあんまりないのですが、
アフリカンフラワーは
そうも言っていられないですね。

 africanFlower231.jpg
 「二代目をよろしくね」

にほんブログ村 ハンドメイドブログ あみぐるみへ




  テーマ:編み物 ジャンル:趣味・実用
LEGO(21310) つり具屋(4)
2018年04月28日 (土) | 編集 |
今日は「つり具屋」の続きを作ります。

 LEGOOldFishingStore58.jpg

袋「5」に入りますよ~

 LEGOOldFishingStore59.jpg

まだまだたくさんパーツあります。
ちょっとした小箱セットよりも多いですね。

 LEGOOldFishingStore60.jpg

大小のコンテナやタルなど、
好きなパーツがいっぱい!
コンテナはいろんな色が出ているんですね。

 LEGOOldFishingStore61.jpg

ディテールを表現する小物類が
いろいろと格納されていきます。
宝箱パーツは工具箱になりました。

 LEGOOldFishingStore62.jpg

手前の灰色のリールやフックなどの釣り具は
もしかしてこのセットのために作られたもの?
と思ったけれど、調べてみたらどちらも
20年前(1998年)からあるものでした。
しらんかったー。

 LEGOOldFishingStore63.jpg

絵柄タイルもたくさん入っています。
これらも以前からあるもの。
あるものを活かしまくって設計されているんですね。

 LEGOOldFishingStore64.jpg

大きなコンテナには
とれたてのお魚たちが入れられました。
しっかり氷も敷かれています。

 LEGOOldFishingStore65.jpg

このタイヤの使い方は
とてもうまいなーと思いました。

 LEGOOldFishingStore66.jpg

ダイバーのボンベは、これだとちょっと
取れやすそうだなと思ったのですが、

 LEGOOldFishingStore67.jpg

ちゃんと取れないように首がつきました。
(このつけかたも考えられていました)

 LEGOOldFishingStore68.jpg

モリやタモなど、海で使う道具が
どんどん飾られていきます。

 LEGOOldFishingStore69.jpg

この重りっぽいものがカッコいいなと
思いましたよ。

 LEGOOldFishingStore70.jpg

この辺りは、壁の外にも内側にも
スタッドが出るように工夫されていました。

 LEGOOldFishingStore71.jpg

(梁に浮き輪がかけられている感じ)

 LEGOOldFishingStore72.jpg

続いてこれらのパーツは、

 LEGOOldFishingStore73.jpg

またつぶつぶになり、

 LEGOOldFishingStore74.jpg

可動壁になりました。

左端のところ、タイルがはみ出しているのが
気になるかもしれませんが、

 LEGOOldFishingStore75.jpg

壁につけた時、うまく端までカバーするための
配慮なのでした。(すごい)

 LEGOOldFishingStore76.jpg

さらにこの上に、屋根のサイド部分が組まれました。
「5」の袋はここまで。
次、天井が架けられるのかな?

 LEGOOldFishingStore77.jpg

だいぶできあがってきましたね!
今回は小物類が充実していました。

 LEGOOldFishingStore78.jpg

残ったパーツはこんな感じですが・・・
あれ?
細かいのは予備のエクストラパーツでしょうが、
大きなイカリが残っていますね。
見逃してつけそびれちゃったかな?

続きを作る時、つけるところがあるか
注意しておきます。

にほんブログ村 ハンドメイドブログ あみぐるみへ




  テーマ:編み物 ジャンル:趣味・実用
ビーズ de 太宰さん
2018年04月27日 (金) | 編集 |
今日はビーズでキーチャームを作りました。

 beadsBS01.jpg

娘が好きな「文豪ストレイドッグス」という
漫画のキャラクタです。(太宰治)

ドット絵のキャラクタグッズが出ていたので、
その図案で作ってみました。
(ホンモノは、アクリルストラップです)

文ストは ひくほどキャラグッズ出ているのですが、
こどもは財力がないので
次々出ても買えないのが気の毒ですね。

われわれもこどもの時はそうでしたが、
昭和と今とでは環境が異なります。
ツイッターとかで公式のプレスリリースを
毎日簡単にチェックできるから
新商品の情報は余すところなく入手できてしまうし、
とうてい行けない東京とかで
めっちゃ楽しそうなイベントが開催されることも
知ってしまってぐぬぬとなったり。

わたしは
"グッズがなければ作ればいいじゃない?"
もアリだと思うので、
作ってやったというわけです。

 beadsBS02.jpg

中学での新生活がなかなかにハードながらも
がんばっているので、
ねぎらいの気持ちもこめて、プレゼントです(^^)

にほんブログ村 ハンドメイドブログ あみぐるみへ




  テーマ:こんなの作りました♪ ジャンル:趣味・実用
アフリカンピンクわんこ
2018年04月26日 (木) | 編集 |
衝動的に、ピンク色で
わんこを作ってしまいました。

 africanFlower226.jpg

ちょっと写真で色が分かりにくいかもしれませんが、
「ナチュラルテイスト」の
スモークピンクというカラーです。

ピンク色のわんこは存在しないから
おかしいかも、と一瞬ためらったのですが、
そもそも花柄でカラフルな動物とかいないから、
今更ためらう方がおかしいか、と思い直して
気にせず作業を続行しました。

 africanFlower227.jpg

今回の数字タグは4番です。
「フォーチュンクッキー」の、フォー!

にほんブログ村 ハンドメイドブログ あみぐるみへ




  テーマ:編み物 ジャンル:趣味・実用