2017年04月30日 (日) | 編集 |
フェリシモの5月分のお買い物が届いたのですが、
今月はひさしぶりに手作りキット以外に
雑貨も注文したんです。

これ!
「まるで本物みたいな彩り レタスカップの会」
という商品です。
いっしょに入っていた紙には
品名として「ベジカップ」と書いてありました。
お弁当にレタスを敷くときれいですが、
そのために1玉買ってくると余るし、
家で育てるのも
季節によっては難しいですから、
これは斬新でありがたいアイデアですね(^^)

サイズ大2個、小3個の5つで1セット。
ムラサキ色の葉っぱのものもあるようですが
今回うちに届いたのは、どちらも緑色のでしたね。
さっそく娘のお弁当に
使ってみたいところですが・・・
残念!
届いた日の前日が、遠足でした( >o<)!
おためしは、1ヶ月ほど後の
運動会の日までお預けですね~~
*
あと、荷物の中にこんなオマケも入っていました。

さつまいもん、というお菓子です。
カルビーさんが、フェリシモ会員向けに
プレゼントキャンペーンをしてくれているみたい。
今年はじゃがいもの商品を減らす、と
ニュースになっていましたが、
代わりにさつまいも商品に力を入れるってことかな?
さつまいもチップスに
黒糖が使われているんですって。
おいしいに決まってる・・・
干し芋にハマり、
芋けんぴにハマり、
このままでは体脂肪が大変なことになる、と
ようやくの思いで買うのを控えているのに、
ハマりそうなものをもらってしまったわ~~

今月はひさしぶりに手作りキット以外に
雑貨も注文したんです。

これ!
「まるで本物みたいな彩り レタスカップの会」
という商品です。
いっしょに入っていた紙には
品名として「ベジカップ」と書いてありました。
お弁当にレタスを敷くときれいですが、
そのために1玉買ってくると余るし、
家で育てるのも
季節によっては難しいですから、
これは斬新でありがたいアイデアですね(^^)

サイズ大2個、小3個の5つで1セット。
ムラサキ色の葉っぱのものもあるようですが
今回うちに届いたのは、どちらも緑色のでしたね。
さっそく娘のお弁当に
使ってみたいところですが・・・
残念!
届いた日の前日が、遠足でした( >o<)!
おためしは、1ヶ月ほど後の
運動会の日までお預けですね~~
*
あと、荷物の中にこんなオマケも入っていました。

さつまいもん、というお菓子です。
カルビーさんが、フェリシモ会員向けに
プレゼントキャンペーンをしてくれているみたい。
今年はじゃがいもの商品を減らす、と
ニュースになっていましたが、
代わりにさつまいも商品に力を入れるってことかな?
さつまいもチップスに
黒糖が使われているんですって。
おいしいに決まってる・・・
干し芋にハマり、
芋けんぴにハマり、
このままでは体脂肪が大変なことになる、と
ようやくの思いで買うのを控えているのに、
ハマりそうなものをもらってしまったわ~~

スポンサーサイト
2017年04月29日 (土) | 編集 |
"親知らずちゃん" は、使う糸によって
できあがりサイズが変わってくるので
「親亀・子亀・孫亀」
的に
「親知らずちゃん・子知らずちゃん・
孫知らずちゃん」
なんて思ったりしてきました。
今回、現在一番大きい親知らずちゃんより
さらに大きなものを作ってみたくて、
目数を増やして編んでみたのですが、
大きく編むのは難しいですね??
親知らずちゃん、
自分でも奇跡的と思うような
いいバランスで偶然できあがったものなので、
目数をあまりいじると うまくいきませんでした。
イベントなどで大きなあみぐるみが
展示されることがありますが、
ああいうのを作れる方は、
ほんとに技術がすごいんだなぁ。
というわけで、
糸を太くする方向でやりなおし。

以前 友達にいただいた海外のかぎ針セットの
一番太い針を使って4本どりで編んだら、
なんとか形になりました(↓)。

細い部分の減らし目の部分なんかでは
かなり力が必要で、
木工の時みたいな力の入れ方してました。
ひとつだとサイズ感分からないので、
一番小さな親知らずちゃんといっしょに撮ると、

こんな感じ。
言うほど大きくないです(汗)。
もうちょっと大きくできたら良かったんですけれど、
親知らずちゃんは仕上げる時に
上から下まで針を通す必要があって、
とじ針の長さにも限界があるので
これで精一杯かなぁ。
クリップがつけてありますので、
一応「メモスタンド」です。

クリマのブースで、
看板的に使えるものがほしかったのでした。
まぁ、あんまり大きいと
持っていくのが大変だから
このくらいで良かったのかな。
めだたないかもしれないけれど、
見にきてもらえたら嬉しいです(^^)

「親・子・孫」に合わせると
「祖父母知らずちゃん」、になるのかな?
ゴロが悪いか・・・

できあがりサイズが変わってくるので
「親亀・子亀・孫亀」
的に
「親知らずちゃん・子知らずちゃん・
孫知らずちゃん」
なんて思ったりしてきました。
今回、現在一番大きい親知らずちゃんより
さらに大きなものを作ってみたくて、
目数を増やして編んでみたのですが、
大きく編むのは難しいですね??
親知らずちゃん、
自分でも奇跡的と思うような
いいバランスで偶然できあがったものなので、
目数をあまりいじると うまくいきませんでした。
イベントなどで大きなあみぐるみが
展示されることがありますが、
ああいうのを作れる方は、
ほんとに技術がすごいんだなぁ。
というわけで、
糸を太くする方向でやりなおし。

以前 友達にいただいた海外のかぎ針セットの
一番太い針を使って4本どりで編んだら、
なんとか形になりました(↓)。

細い部分の減らし目の部分なんかでは
かなり力が必要で、
木工の時みたいな力の入れ方してました。
ひとつだとサイズ感分からないので、
一番小さな親知らずちゃんといっしょに撮ると、

こんな感じ。
言うほど大きくないです(汗)。
もうちょっと大きくできたら良かったんですけれど、
親知らずちゃんは仕上げる時に
上から下まで針を通す必要があって、
とじ針の長さにも限界があるので
これで精一杯かなぁ。
クリップがつけてありますので、
一応「メモスタンド」です。

クリマのブースで、
看板的に使えるものがほしかったのでした。
まぁ、あんまり大きいと
持っていくのが大変だから
このくらいで良かったのかな。
めだたないかもしれないけれど、
見にきてもらえたら嬉しいです(^^)

「親・子・孫」に合わせると
「祖父母知らずちゃん」、になるのかな?
ゴロが悪いか・・・

2017年04月28日 (金) | 編集 |
ビーズで作るFFのキャラクタ、
FF2のメインキャラを
再プレイしながら作ってきましたが、
今日は最後のプレイアブルキャラクタ、
レオンハルトです。

レオンハルトはマリアのお兄さんで、
養子?だったフリオニールとガイとも
いっしょに育った間柄。
帝国軍に襲われた際にはぐれてしまい、
マリアはずっと兄を探していました。
大戦艦爆破ミッションの時、
敵方の指揮官・ダークナイトが
まさかのレオンハルトであることに
気づくのですが、
後に何とか皇帝を倒し、
世界に平和を取り戻した・・・
と思った矢先にもたらされるのが、
なんと、"レオンハルトが皇帝に即位した"
という知らせだったのでした。
わたしは、レオンハルトは帝国に拉致されて
洗脳されるかどうかして
手先になったり皇帝になろうとしたり
したのかと思っていました。
でも、その後パラメキアに乗り込んだ
フリオニールたちと対峙した時、
こんなことを言っていました。
「この世を支配するものは何だ?
それは、圧倒的な強さだ…!」
「弱き者は、強き者に支配されなければ
生きてゆけぬのだ…!」
洗脳じゃなかったんですね。
かんぜんに、自分の意思による行動です。
たしかに、一国民だったレオンハルトを
わざわざ選んで洗脳したりする必要が
帝国側にはないですね。
ちょっと、ひきました。
この時、どえらいパワーアップして復活した
皇帝に一蹴され、
レオンハルトは反乱軍に加わり
最後の仲間としてともに戦うことになるのですが・・・
本音を聞いちゃっているので、
なんだか複雑な気分でした。
ただ、あのセリフの後にレオンハルトは
「反乱軍は…帝国の力にあらがった結果
いくつの命を無駄にしてきたのだ…!?」
とも言っています。
彼なりに、ひとりでも犠牲を減らしたい
という思いがあったのかもしれませんね。

FFRKのドット絵は、FF3のデッシュに
少し雰囲気が似ているように見えました。

でもPSP画面上のグラフィックだと
精悍な感じですね。
*
最終パーティが揃ったので、
秘紋の迷宮でそれぞれの専用武器を揃えました。
敵が強くなっているので、
4人分集めるのが本当に大変でした。
(たまに迷宮のボスにトードが効いたので
びっくりしました)
フリオニールがラグナロク(=剣)、
マリアがアルテミスの弓(=弓)、
ガイがギガントアクス(=斧)、
レオンハルトがロンギヌス(=槍)
だったので、各人の育てるべき種類の推奨は
一応そういう設定なんですね。
わたしはレオンハルトは
いやしのつえを振らせる係に
しちゃいましたけども。

よーし、武器もそろったし
皇帝倒しに行ってこようかなー!


FF2のメインキャラを
再プレイしながら作ってきましたが、
今日は最後のプレイアブルキャラクタ、
レオンハルトです。

レオンハルトはマリアのお兄さんで、
養子?だったフリオニールとガイとも
いっしょに育った間柄。
帝国軍に襲われた際にはぐれてしまい、
マリアはずっと兄を探していました。
大戦艦爆破ミッションの時、
敵方の指揮官・ダークナイトが
まさかのレオンハルトであることに
気づくのですが、
後に何とか皇帝を倒し、
世界に平和を取り戻した・・・
と思った矢先にもたらされるのが、
なんと、"レオンハルトが皇帝に即位した"
という知らせだったのでした。
わたしは、レオンハルトは帝国に拉致されて
洗脳されるかどうかして
手先になったり皇帝になろうとしたり
したのかと思っていました。
でも、その後パラメキアに乗り込んだ
フリオニールたちと対峙した時、
こんなことを言っていました。
「この世を支配するものは何だ?
それは、圧倒的な強さだ…!」
「弱き者は、強き者に支配されなければ
生きてゆけぬのだ…!」
洗脳じゃなかったんですね。
かんぜんに、自分の意思による行動です。
たしかに、一国民だったレオンハルトを
わざわざ選んで洗脳したりする必要が
帝国側にはないですね。
ちょっと、ひきました。
この時、どえらいパワーアップして復活した
皇帝に一蹴され、
レオンハルトは反乱軍に加わり
最後の仲間としてともに戦うことになるのですが・・・
本音を聞いちゃっているので、
なんだか複雑な気分でした。
ただ、あのセリフの後にレオンハルトは
「反乱軍は…帝国の力にあらがった結果
いくつの命を無駄にしてきたのだ…!?」
とも言っています。
彼なりに、ひとりでも犠牲を減らしたい
という思いがあったのかもしれませんね。

FFRKのドット絵は、FF3のデッシュに
少し雰囲気が似ているように見えました。

でもPSP画面上のグラフィックだと
精悍な感じですね。
*
最終パーティが揃ったので、
秘紋の迷宮でそれぞれの専用武器を揃えました。
敵が強くなっているので、
4人分集めるのが本当に大変でした。
(たまに迷宮のボスにトードが効いたので
びっくりしました)
フリオニールがラグナロク(=剣)、
マリアがアルテミスの弓(=弓)、
ガイがギガントアクス(=斧)、
レオンハルトがロンギヌス(=槍)
だったので、各人の育てるべき種類の推奨は
一応そういう設定なんですね。
わたしはレオンハルトは
いやしのつえを振らせる係に
しちゃいましたけども。

よーし、武器もそろったし
皇帝倒しに行ってこようかなー!


2017年04月27日 (木) | 編集 |
今日はモチーフ編みをしました。
フェリシモの「やわらかなぬくもりを大きくつないで
かぎ針編みお花モチーフ」の会
「(156)チューリップ・プルケラとヘレニウム」です。

ついていた糸玉は、今回は8玉です。

まずこちらが、
チューリップ・プルケラのモチーフ。
草丈の低いタイプのチューリップ
なんだそうです。
ふーんと思って画像を検索したら、
まるで地面に置いてあるような
お花だったので、
ほんとに茎が短いな!とびっくりしましたよ。
それらの写真を見ると、このモチーフに
そっくりな配色のものもあって、
よくできてる~と思いました。

まぁただ「チューリップ」って、
あまりにもあの
横から見た3つ尖ったところのある形が
イメージとして強いから、
上から見た場合は
チューリップ感が薄いですね。
(再掲)
我が家のチューリップも、
こんなふうに咲く品種があるから
頭では分かっているんですけれどね。
ちなみに、お花モチーフの会では
DN101で「ビンカマジョールとチューリップ」
というデザインがありました。
もう4・5年前になるのかな。
その時の "チューリップ" のモチーフは
こんな感じでした。
(再掲)
300種類以上のモチーフが出ている中
チューリップのモチーフがわずか2種類、というのは
お花のメジャーさに比べて少なすぎる気がしますが、
まぁそうなっちゃうよね、とも思いますね。
一方こちらは、ヘレニウムのモチーフ。

かわいいですね。
こういう感じのデザインが好きなので、
楽しく編めました。

モチーフだと平面ですが、
お花の写真を見てみると
まん中の花芯の部分が球体みたいに丸くて、
花びらは風で後ろへそよいだように
下向きについていて、
ちょっと変わったフォルムでした。

お花モチーフのキットは2・3ヶ月遅れで作っているのですが、
ちょうどお庭にチューリップが咲くころに編めたので
結果オーライでした(^^)

フェリシモの「やわらかなぬくもりを大きくつないで
かぎ針編みお花モチーフ」の会
「(156)チューリップ・プルケラとヘレニウム」です。

ついていた糸玉は、今回は8玉です。

まずこちらが、
チューリップ・プルケラのモチーフ。
草丈の低いタイプのチューリップ
なんだそうです。
ふーんと思って画像を検索したら、
まるで地面に置いてあるような
お花だったので、
ほんとに茎が短いな!とびっくりしましたよ。
それらの写真を見ると、このモチーフに
そっくりな配色のものもあって、
よくできてる~と思いました。

まぁただ「チューリップ」って、
あまりにもあの
横から見た3つ尖ったところのある形が
イメージとして強いから、
上から見た場合は
チューリップ感が薄いですね。

我が家のチューリップも、
こんなふうに咲く品種があるから
頭では分かっているんですけれどね。
ちなみに、お花モチーフの会では
DN101で「ビンカマジョールとチューリップ」
というデザインがありました。
もう4・5年前になるのかな。
その時の "チューリップ" のモチーフは
こんな感じでした。

300種類以上のモチーフが出ている中
チューリップのモチーフがわずか2種類、というのは
お花のメジャーさに比べて少なすぎる気がしますが、
まぁそうなっちゃうよね、とも思いますね。
一方こちらは、ヘレニウムのモチーフ。

かわいいですね。
こういう感じのデザインが好きなので、
楽しく編めました。

モチーフだと平面ですが、
お花の写真を見てみると
まん中の花芯の部分が球体みたいに丸くて、
花びらは風で後ろへそよいだように
下向きについていて、
ちょっと変わったフォルムでした。

お花モチーフのキットは2・3ヶ月遅れで作っているのですが、
ちょうどお庭にチューリップが咲くころに編めたので
結果オーライでした(^^)

2017年04月26日 (水) | 編集 |
最近おとうさん(=主人)忙しくて
滅多に休みがないのですが、
先月、わずかな時間を使って
野菜の苗を植えてくれました。

(2017/3/22)
そのうちの1種が水菜で、
鉢植えにして
ビニールをかぶせて温室状にした
ラックに入れてくれました。

(2017/4/2)
その後わたしは水をやるだけでしたが、
これが10日くらい経ったところ。
根付いているみたいです。

(2017/4/15)
さらにこの日は
植えつけから1ヶ月経っていないのに
もうすっかり食べごろになっていました。
暑い日だったので、
朝水やりしなかったら
少し しおっとしちゃってました。(ゴメン)

とりあえずその日食べる分を収穫。

ハサミで茎を切って採ったので、
本体はまだ植わっています。
結構な分量採ったのに、
あんまり減ってないかもと思うくらい。

ヘビーローテーションの、
しらすとおくらのサラダ行き。
水菜を買ってくると余りがちなので、
必要な分だけ採れるのが嬉しいです。
そんな具合に少しずつ使っていたある日、

(2017/4/23)
花が咲いちゃってました!
だめじゃん( ×o×)っ
もう食べ切っちゃわないと・・・
水菜の成長スピード、速いですね。
おそろしい子!

滅多に休みがないのですが、
先月、わずかな時間を使って
野菜の苗を植えてくれました。

(2017/3/22)
そのうちの1種が水菜で、
鉢植えにして
ビニールをかぶせて温室状にした
ラックに入れてくれました。

(2017/4/2)
その後わたしは水をやるだけでしたが、
これが10日くらい経ったところ。
根付いているみたいです。

(2017/4/15)
さらにこの日は
植えつけから1ヶ月経っていないのに
もうすっかり食べごろになっていました。
暑い日だったので、
朝水やりしなかったら
少し しおっとしちゃってました。(ゴメン)

とりあえずその日食べる分を収穫。

ハサミで茎を切って採ったので、
本体はまだ植わっています。
結構な分量採ったのに、
あんまり減ってないかもと思うくらい。

ヘビーローテーションの、
しらすとおくらのサラダ行き。
水菜を買ってくると余りがちなので、
必要な分だけ採れるのが嬉しいです。
そんな具合に少しずつ使っていたある日、

(2017/4/23)
花が咲いちゃってました!
だめじゃん( ×o×)っ
もう食べ切っちゃわないと・・・
水菜の成長スピード、速いですね。
おそろしい子!
