2017年03月19日 (日) | 編集 |
この前作った手まり、復習しようと思います。
ところで、今まで書いてなかったですけれど
わたしは手まりの芯に
発泡スチロールの玉を使っています。

キットではキルト綿だけを丸めて作るように
なっているんですが、
きれいな球にできる気がしなくて、
たまたまあったスチ玉を使ってみたのでした。
この中にこれが入ってるんだよ、と娘に言ったら
「ちっちゃ!」と驚いていました。
キルト綿も巻いていますからね。
これを入れてもでこぼこしちゃう時があるので、
なかったらさらに いびつになっちゃいそうだな
と思います。
ズルいかもしれないけれど、これからも
スチ玉の助けを借りて作ろうと思っています。

以前、ちりめんの小物作りを楽しんでいた頃に
買ったものだったと思います。
今回で手持ちのスチ玉を使い切ったので、
また買っておきました。
あと20個作れるよ~

さて復習用の手まりは、土台を黒で作ってみました。
今回の模様が映えそうな気がするんです。
金色の糸も、よく合いますね。

たかだか2度目では劇的にうまくはなりませんが、
赤い土台の時に比べて
最初の糸は劇的に見やすかったです。

できました~
どうですか、やっぱりこの配色、
黒に合うように思えますね!

このデザインはてっぺん側から見た模様が
きれいで気に入りました(^^)
てっぺんを上に向けて木箱に入れておこうと思います。

ところで、今まで書いてなかったですけれど
わたしは手まりの芯に
発泡スチロールの玉を使っています。

キットではキルト綿だけを丸めて作るように
なっているんですが、
きれいな球にできる気がしなくて、
たまたまあったスチ玉を使ってみたのでした。
この中にこれが入ってるんだよ、と娘に言ったら
「ちっちゃ!」と驚いていました。
キルト綿も巻いていますからね。
これを入れてもでこぼこしちゃう時があるので、
なかったらさらに いびつになっちゃいそうだな
と思います。
ズルいかもしれないけれど、これからも
スチ玉の助けを借りて作ろうと思っています。

以前、ちりめんの小物作りを楽しんでいた頃に
買ったものだったと思います。
今回で手持ちのスチ玉を使い切ったので、
また買っておきました。
あと20個作れるよ~

さて復習用の手まりは、土台を黒で作ってみました。
今回の模様が映えそうな気がするんです。
金色の糸も、よく合いますね。

たかだか2度目では劇的にうまくはなりませんが、
赤い土台の時に比べて
最初の糸は劇的に見やすかったです。

できました~
どうですか、やっぱりこの配色、
黒に合うように思えますね!

このデザインはてっぺん側から見た模様が
きれいで気に入りました(^^)
てっぺんを上に向けて木箱に入れておこうと思います。

スポンサーサイト
| ホーム |