ちいさなてまりの会(9)
2017年01月31日 (火) | 編集 |
「重なる絹糸のみやび ころんとかわいい
ちいさなてまりの会」、
今年も作っていきます。

今回は、9回目のデザインです。

 temari09-01.jpg

手まり本体を巻く糸は、深い青色。
これは第1回の手まりと同じ色です。
初心に帰る気がしますね(^^)

 temari09-02.jpg

今まで地割りに使う糸は
金色のラメ糸だったのですが、
今回は銀色でした。
紺色によく映えて、きれいでしたよ。

 temari09-04.jpg

このデザインは、10分割。
最初にかがった5分割のお花柄は
ピンク色系のグラデーションが綺麗でした。

 temari09-05.jpg

この上に緑色系の模様を重ねて、できあがりです。
DN.9「忘れ花」完成♪

 temari09-06.jpg

最初の「あかつき」と比べてみると・・・
うまくなっていてほしいけれど、
あまり出来栄えは変わってないような気がしますね(^^;)

 temari09-07.jpg

これは、同じ分割数の
DN.5「桃源郷」(右側)と並べたところ。

模様を刺す手順が同じでも、
配色で随分印象は変わりますね。

いくつも作りためてくると、
前のと比べる楽しみも出てきます(^^)

にほんブログ村 ハンドメイドブログ 手作りキットへ



スポンサーサイト




  テーマ:手づくりを楽しもう ジャンル:趣味・実用
たにくるみ・黒兎耳
2017年01月30日 (月) | 編集 |
多肉植物の図鑑を見ていて、
月兎耳の仲間に
黒兎耳(くろとじ)という名前の
種類があるのを知りました。

というわけで作ってみたのがこちらです。

 tanikurumi48.jpg

黒兎耳 -K. tomentosa f.nigromarginatas

ビミョウな差ですが、月兎耳と熊童子を
合わせたような作り方で表現してみました。

 tanikurumi49.jpg
   (奥が月兎耳です)

月兎耳の仲間には「チョコレートソルジャー」
という名前の品種もあるそうです。
カッコいい名前だわ・・・

多肉植物は、ネーミングがうまいですよね。

にほんブログ村 ハンドメイドブログ あみぐるみへ




  テーマ:編み物 ジャンル:趣味・実用
ナンテンとユキヤナギ
2017年01月29日 (日) | 編集 |
家の北側の片隅に生えてきた植物があります。

 garden2015-08.jpg
   (2015年4月)

 garden2016-03.jpg
   (2016年1月)

当初「謎の草」でしたが、現在では
(どうやらナンテンではないか?) と
思っているこの植物、
前回載せてから1年くらい経つので、
ようすを見てきました。

 garden2017-01.jpg

去年の写真と見比べると、
ちょっと大きくなっていますね。
ブロックの上に葉が出ています。

たまに周りの落ち葉を掃除する程度しか
かまっていないけれど、
元気にしていると嬉しいですね。

 garden2017-02.jpg

ナンテンの静かなたたずまいは、
日陰にもよく合うように思います。

写真撮った帰りがけにユキヤナギを見て、
枝毛がめっちゃ出てて うーわって思いました。

 garden2017-03.jpg

花芽がいっぱいついているので
かわいそうな感じもしますけれど、
伐っていいのかな? 伐ったほうがいいですね?

剪定鋏を出して、ちょこちょこっと
手入れしておきました。

たしか去年の春、枝毛だらけで咲いて
見栄えがイマイチだったので、
(2月頃に手入れしよう)と思ったのですが、
1月にこんな花芽がついているなら、
もっと前の方がいいのかな。
秋に手入れしているんですけれどね??
剪定はタイミングが難しいですねぇ。

にほんブログ村 ハンドメイドブログ あみぐるみへ




  テーマ:花と生活 ジャンル:趣味・実用
LEGO(41176) 秘密のマーケット(3)
2017年01月28日 (土) | 編集 |
エルフシリーズの「秘密のマーケット」、
今日は完成まで作ろうと思います。

 LEGOTheSecretMarketPlace39.jpg

前回までで結構組み上がったと思うのですが、
まだ「4」と「5」、2袋残っています。
パーツ数もかなりありそうなんですよね。

 LEGOTheSecretMarketPlace40.jpg

先週の続き、2階の部分を組んでいきます。
この黄色いのはテクニックパーツです。
何になるんでしょうか。

 LEGOTheSecretMarketPlace41.jpg

あれっ、棚(みたいなプレート)がつきました。
これだともう、黄色いパーツは動かないですね?

 LEGOTheSecretMarketPlace42.jpg

ここにはなんと、先週も活躍した
茶色いしっぽのパーツが刺さりました。

これをここへつけるために、
あれだけの準備が必要なのですねぇ。

 LEGOTheSecretMarketPlace43.jpg

ここで動物のミニフィグ登場。
フクロウさんです。
エルフシリーズは動物も衣装が凝ってます。

 LEGOTheSecretMarketPlace44.jpg

右下のパーツは、変わった形ですね。
初めてのパーツかな?と思ったけれど、
調べてみたら、Cat Tail という
2014年かで出ているパーツでした。

 LEGOCloudCuckooPalace14.jpg

うちにもありましたよ、
ムービーシリーズの
このネコちゃんのしっぽでした。

 LEGOTheSecretMarketPlace45.jpg

これがここでは、お店の看板として
使われています。すごいアイデアですね。

 LEGOTheSecretMarketPlace46.jpg

調度品が置かれて、
お部屋らしくなってきました。

 LEGOTheSecretMarketPlace47.jpg

ベッドも!
小さいから、きっとフクロウさんの寝床ですね。

 LEGOTheSecretMarketPlace48.jpg

すごく小さな部品がありましたよ!
(右下の、パールゴールドのパーツ)
何かの破片かと思いました。

 LEGOTheSecretMarketPlace49.jpg

Crown Tiara という名前のパーツでした。
ミニフィグ用の冠なんですね。

 LEGOTheSecretMarketPlace50.jpg

このセットはステッカが豊富で、
いろいろとかわいいものができていきます。

 LEGOTheSecretMarketPlace51.jpg

2階部分も完成しました!

 LEGOTheSecretMarketPlace52.jpg

でもまだあと一袋あるんですよ。
もうできてるような感じなのに・・・

 LEGOTheSecretMarketPlace53.jpg

新たなプレートの上に組んでいくようです。

 LEGOTheSecretMarketPlace54.jpg

ん? こっちは鍛冶屋さんなのかな?
最近「お城シリーズ」みたいなのを作っていないから、
鍛冶屋さんは久しぶりですね。

 LEGOTheSecretMarketPlace55.jpg

ここのギミック、よくできていました。
手前のレバーを回すと、
槌がカンカン 剣を叩いて楽しい感じです。

 LEGOTheSecretMarketPlace56.jpg

さてここに立てられたポールですが、

 LEGOTheSecretMarketPlace57.jpg

ラベンダー色のパーツを
さくさくとはめていくと、

 LEGOTheSecretMarketPlace58.jpg

螺旋階段のできあがり!

このパーツはだいぶ前(2001年)から
ありますが、よくできていますよね。
丸い輪のところに何気なく入った縦線が、
組み合わさるとレンガっぽくなりますし。

 LEGOTheSecretMarketPlace59.jpg

この錠前のプリントタイルは初めて・・・!
と思いきや、2013年から出ていました。
知らなかったなぁ。

 LEGOTheSecretMarketPlace60.jpg

最後にもうひとつミニフィグが。
フラミーというキツネさんです。

Amazon の商品ページに
「金細工職人のフラミーの仕事をのぞきに行こう」
という記述がありました。

 LEGOTheSecretMarketPlace61.jpg

なんと、この鍛冶屋の主人は
キツネさんなのでした!

 LEGOTheSecretMarketPlace62.jpg

5の袋では、別棟が作られたんですね。
それぞれを並べて、3週かかりましたが
「秘密のマーケット(#41176)」完成です!

 LEGOTheSecretMarketPlace63.jpg

フクロウさんはオウルイヴェルという名で、
郵便配達屋さんなのだそう。
ポストもかわいいです。

キツネもフクロウも、動物が「マーケット」の
店員側だとは、意外でした。

カラフルな小物がたくさんで、
作っていて楽しかったです。
シリーズが終わるのが残念ですね。

 LEGOTheSecretMarketPlace64.jpg

(本を持てることに、今気がつきました!)

にほんブログ村 ハンドメイドブログ あみぐるみへ




  テーマ:ホビー・おもちゃ ジャンル:趣味・実用
ビーズモザイク・ドルガン
2017年01月27日 (金) | 編集 |
ビーズで作るFFのキャラクター。
「お父さん」キャラの第3弾は、
FF5から、ドルガンです。

 beadsFFRK324.jpg

ドルガンは、30年前エクスデスと戦った
暁の四戦士の一人。

強力なエクスデスを倒し切れず
やむなく異世界へ封印するしかなかったが、
その封印を監視するため
異世界に一人残ることを選んだ責任感の強い人です。

 beadsFFRK325.jpg

各地のクリスタルを回って旅をする彼が
出会った女性との間に生まれたのが、
FF5の主人公・バッツです。

FF5では操作する機会はありませんでしたが、
FFRKで仲間に加入しました。

 beadsFFRK323.png

専用武器が「ドルガンの剣」といって、
必殺技名が「はるかなる故郷」。

「はるかなる故郷」というのはFF5の作中で流れる
BGMの1曲のタイトルでもあります。

これは、冒険の途中で寄る機会のある
バッツの故郷・リックスの村で流れる曲で、
物悲しいけれど暖かく、懐かしい、
タイトル通りの郷愁に満ちた曲。

タイトルを見ただけで、
バッツのともだちややさしい人たちが大勢いた
この村のことが思い出されて、涙出そうでした。
この武器の設定考えた人、グッジョブ!

実はリックスの村は、ストーリー進行上
立ち寄らなくても問題ありません。
そんなところにこんな素敵なメロディを
置いておくなんて、懐が深いというか、すごいわね。

 beadsFFRK326.jpg

「背負わせたくない」と、
自分の使命のことを息子に話さなかった
ドルガンでしたが、
病に倒れ、異郷で命を落とした後
その後を継ぐように
バッツは旅を続けていました。
その事実が、彼の人柄を伝えるように思います。

そして3年後、そんなバッツの元に
じいさんの乗った隕石が落ちてきて、
物語は動き始めるのでした。

にほんブログ村 ハンドメイドブログ あみぐるみへ




  テーマ:こんなの作りました♪ ジャンル:趣味・実用