2016年総括・あみぐるみ編
2016年12月31日 (土) | 編集 |
2016年も今日でおしまいですね。
総括編、最後はあみぐるみについてです。

去年に引き続き 雑貨えいこーんずさんで
委託販売のお世話になりました。

 kumakiti18.jpg
   (今年の「どんぐりとくま吉展」作品)

納品の折、お店のツイッターに
画像を載せてくれていたのですが、
とてもオシャレに撮ってくださって、
それを見るのが楽しみでした。

今年は「1ヶ月に1度は納品すること」と
ざっくりした目標を立てていました。

個数の多い月、少ない月がありましたが、
えいこーんずさんには10回の納品ができました。

 hitogataDM07.jpg

7月には「hitogata2016」という展示会、

 ac2016-02.jpg

10月には恒例の「あみぐるみコレクション」へ
参加し、それらを合わせて
何とか目標を達成することができました。

今年は学校の役員に選ばれたので
例年のようには、編み物に時間を使うことが
ままなりませんでした。
その中では、わりとがんばったかなと思います。

毎年の「3大作」も、

 haregi01.jpg

お正月作品(はれぎちゃん)、

 tearBreadToro-03.jpg

誕生日作品(トロのちぎりパン)、

 ac2016-thema01.jpg

テーマ作品(夢のターキー again)

と、それぞれに力を尽くしたものができました。

今年作ったものの中では、この子が気に入っています。

 hitogataDM04.jpg

くのいちちゃん。
ヒトガタ展やあみコレのダイレクトメールにも
出てもらいました。

くのいちちゃんのアイデア自体は、2013年に生まれたものですが、
今年バージョンにアレンジをして
しのび先輩というキャラも生まれたりしたので、
印象深い作品になりました。

   *

そして今年はこれが一番のできごと。

 tanikurumi00.jpg

「多肉植物のあみぐるみと仲間たち」の本の制作に
参加させてもらいました!

初めての経験ばかりで、必死の数ヶ月でした。
わたしとしては、"ブログの更新" というのも
毎日の目標なので、両立させるのが大変でした。
(まぁ、それは自業自得?ですが)

ふだんは納税もしていない無職の人間のたしなみとして
「忙しい」と「疲れた」は
口にしないようにしているのですが、
今日ぐらいは言ってもいいかな?
今年は初めてのことがいっぱいあって、
本当に忙しかったです!
本当にたいへんでした。

でもそれは、幸せなことでもありますね。
いろいろ動けたのは、健康だった証拠です。
来年も、今年ほどではなくとも 何か新しいことに
挑戦できたらいいなと思います。

 summary2016-13.jpg

今年も一年間ありがとうございました。
コメント嬉しかったです。
拍手からのメッセージも、
嬉しく読ませていただいています。

お店やイベントに出かけてくださった方も、
本当にありがとうございました。
イベントを主催・運営してくださった皆様含め、
とてもとても、感謝しております。

どうぞ良いお年をお過ごしくださいね(^^)

にほんブログ村 ハンドメイドブログ あみぐるみへ



スポンサーサイト




  テーマ:編み物 ジャンル:趣味・実用
2016年総括・キット編
2016年12月30日 (金) | 編集 |
今日は、お花モチーフの会以外の
キット編についてまとめます。

まず挙げておきたいのが、
今年始まったこのキット。

○ ころんとかわいいちいさなてまりの会

 summary2016-07.jpg

(1)あかつき
(2)木漏れ日
(3)夜桜
(4)日和
(5)桃源郷
(6)潮騒
(7)水風船
(8)こんぺいとう

クチュリエ2016年春夏号の新作で、
思い切ってとってみたら作れたので
それから とり続けています。

この1年では 8回分まで作りました。
キットの材料でひとつ余分に作れるので、
2個ずつ作って16個できました。

 temari00-16.jpg

「ちいさなてまり」の名のとおり
ジャマにならない大きさで、
収納用の木箱も作ったので
来年も作っていこうと思います。


○ 30分でちぎりパン

 summary2016-08.jpg

・レーズンパン
・ココアパン
・チーズパン
・抹茶パン
・カレーパン
・コーヒーパン

これも今年始まった(ベルメゾンの)キット。
こねるのが大変じゃなく、
発酵待ち時間が要らないので
おてがるに焼き立てパンが食べられる
楽しいキットでした。

今年は6回作りました。
もう少し届いているので、作らなくては。

このキットの影響で、
あみぐるみでも ちぎりパン作ったりしましたね。


○ 30分で焼き菓子

 summary2016-09.jpg

・ストロベリービスケット
・マンゴーパウンド
・紅茶のショートブレッド
・クランベリーブラウニー
・コーンパウンド
・メイプルマフィン
・ジンジャービスケット
・カレーマフィン
・ミルクティパウンド

これも食べ物系のキット。
9回作りましたね。
この中では抜群に、ブラウニーがおいしかったです。

ちぎりパンも焼き菓子も、
どちらももう実作業は娘がやってくれて、
わたしは写真係やサポートという感じです。

休日の楽しみのひとつになっているので、
来年もとっていきたいです。


○ ミニチュアデザートギフトの会

 summary2016-10.jpg

(16)ドイツ アウグスブルグの「バウムクーヘン」
(17)メキシコシティの「パレタ」
(18)ブダペストの「リンツァートルテ」
(19)オタワの「アップルパイ」と「スモア」

わたしの大好きなキューブ入りの
ミニチュアキットですが、
去年のカタログまでで終了になってしまいました。

まだ作っていない残りがあるのですが、
一気に作ってしまうのがもったいないので
少しずつ、たまのお楽しみに作りました。

今年作った4回分の中では、
バームクーヘン(右上の画像)が本当にリアルで、
作り方や材料も面白かったです。

 feltPatisserie02-11.jpg tricolorMitten04.jpg

その他、フェルトパティスリーの会と指出しミトン。

来年も、編み物ではない手作りも
楽しんでいきたいですね(^^)

にほんブログ村 ハンドメイドブログ 手作りキットへ




  テーマ:こんなの作りました♪ ジャンル:趣味・実用
2016年総括・お花モチーフ編
2016年12月29日 (木) | 編集 |
今年も、ハンドメイドのキットをいろいろ楽しみました。

今日はまず、長いこととっている
「やわらかなぬくもりを大きくつないで
かぎ針編みお花モチーフ」の会について
まとめようと思います。
今年も1年間キットをとりました。

 summary2016-05.jpg

(6)ブルーデイジー&ひまわり
(12)コーンフラワー&くちなし
(142)キダチダリアとオオイヌノフグリ
(143)トルコキキョウとヤクシソウ
(144)ヒマワリとマンデビラ
(145)ユキワリソウとベニバナ
(146)チョコレートコスモスとシチヘンゲ
(147)アフリカキンセンカとヘリオフィラ
(148)アカツメグサとイトバハルシャギク
(149)ナニワズとフロリスタン
(150)ハナカンザシとフットボールリリー
(151)イワハナビとクジャクソウ
(152)セントーレアとオオバンソウ

最近届いたキットを11回分と、
初期の頃のデザイン2回分、
合わせて13回作りました。

今年の初め頃、毎月とっているこのキットの
通し番号(DN)が

140 → 441 → 143 → 144

と届いていることに気づいて、
混乱したことがありました。

この件をまとめた「マボロシの142番」という記事では
同じキットをとってらっしゃる方々から
いろいろと情報をいただいて、
疑問を自分なりに解決することができました。
(のちに142番もW便でゲットできました)

その節は、たいへんお世話になりました。
ネットを介して力を貸してもらって、
とても嬉しかったです(^^)

 summary2016-06.jpg

こっくり色でのアレンジや、
大きいサイズへのアレンジも少ししました。

こうして写真を見返していると、
「これもこっくり色で編みたいな」
と思うデザインがあったりします。

また来年も、アレンジも挟みながら
キットを楽しんでいこうと思います。

にほんブログ村 ハンドメイドブログ かぎ針編みへ



  テーマ:編み物 ジャンル:趣味・実用
2016年総括・ガーデン編
2016年12月28日 (水) | 編集 |
今日は今年のお庭についてまとめます。
まずは、今年初めて植えたものから。

・マトリカリア

 garden2016-11.jpg

「かぎ針編みお花モチーフの会」のキットで
知ったお花で、育ててみたいと思っていたものが
手に入って、嬉しかったです。

・スティックセニョール

 farm2016-14.jpg

収穫も楽しく、料理に使いやすくおいしかったです。
かなり気に入りました。
今年の秋にも苗を探したのですが手に入らず、
来年は育てられないのが残念・・・

・芽キャベツ

 farm2016-52.jpg

育て方をしっかり調べなかったので
少し間違えましたが、収穫にたどりつけました。
独特の形が、見ていて楽しかったです。

・ししとう

 farm2016-110.jpg

お手入れ不要でいっぱい実がなって良かったのですが、
ある日の晩御飯に使ったら
わたしの手が燃えるように痛くなったという
事件を起こしてくれたりもしました。
以来、少々ししとうが怖いです(^^;)

   *

今年は正直、お庭のお手入れは
だいぶ手抜きをしてしまいました。

学校の用事で出かけることが増えたり
あみぐるみの本作りに関わったり、
やるべきことが増えた分、
お庭にしわよせが行ってしまいました。

花壇はボッサボサになったり地球と同化しかけたり、
こぼれ種で葉牡丹が生えたり(今きれいです)
メランポジウムまで生えたり(まだ咲いています)、
ほんとひどかった(汗)。

プランタのお花類も もう少し手をかけたり、
きれいな時に写真を撮ってやったり
できたらよかったですね。

それでも、

 garden2016-21.jpg

ユキヤナギは咲き、

 garden2016-88.jpg

シマトネリコは大きくなり、

 garden2016-42.jpg

松と謎の木(秋楡(仮))も立派になり、

 garden2016-109.jpg

レッドロビンも伐り、
おなじみのメンバーが元気にしていると
嬉しくなります。

野菜も、ほうれんそう、ネギ、かぶ、オクラ、
プチトマト、ししとう、ちょこっとピーマンなど
それなりに採れました。

 summary2016-11.jpg

中でもMVPは、キュウリ!

 farm2016-76.jpg

きれいなのからデッカいのまで、
たくさん採れました!

収穫量を記録していましたが、
2苗で合計56本でした。

周りでも、「今年はキュウリがよくできた!」
という話をよく聞きました。
気候がキュウリにちょうど良かったのかもしれません。

 summary2016-12.jpg

5月から9月まで、長い間収穫できましたね。
7月は1ヶ月で15本採れましたから、
2日に1本は収穫できた計算になります。

そういえば夏ごろは、キュウリをいかにして
消費するか、メニューに頭を悩ませていました。
なにせ冷蔵庫に3本入っているのに
明日あたり完成しそうなのが見えてたり・・・
ということがしばしばありましたから。

昔テレビで見たレシピを試したり、
思いつきを試したり、いろいろやりましたが
結論としては、
キュウリは意外となんでもイケる!

何味の炒めものでもおいしく食べられましたし、
IKKOさんにつくだ煮のレシピを教えてもらって試したら、
煮てもおいしい!
くたくたになって溶けてしまうんじゃない?
というイメージだったので、驚きでした。

毎日のように食べたので、秋ごろからは
買ってまで食べてなかったですが、
この記事を書いていたら、
ちょっとキュウリの炒めもの、
久しぶりに作ろうかなという気になりました(^^)

 farm2016-106.jpg

来年は今年よりもう少し、
お庭に手をかけてやろうと思っています。
今年の反省点!

にほんブログ村 ハンドメイドブログ あみぐるみへ




  テーマ:家庭菜園 ジャンル:趣味・実用
2016年総括・ビーズ編
2016年12月27日 (火) | 編集 |
去年に引き続き、今年も1年間
FFRKのドットキャラをビーズ化してきました。

 summary2016-01.jpg

画面に入りきらないくらいになっていますが、
82体になったみたいです。

 beadsFFRK177.jpg (2015年末の状態)

去年の総括の時、41体だったようなので
ちょうど倍になりましたね。

 summary2016-02.jpg

およそ2年前、デシのシートを作って以来、
ずいぶんと仲間が増えたものです。

FF10までしか遊んでいないわたしは
近作のキャラクタを知らないので
FFRKの登場キャラクタ全てをビーズ化するのが
目的ではないですが、
まだ作っていないお気に入りキャラも
何人かいるので、
また来年も楽しんでいこうと思います。

 beadsFFRK283.jpg

敵キャラも少し作りました。
一番大きいのが、この鉄巨人だったかな。
大きな作品は仕上がっていく楽しみも大きいので、
来年も何か挑戦してみたいなと思います。

さきほどの一覧写真は、シリーズ順に
(一番上がジョブ、一番下が12以降)
主人公を先頭に並べて撮ったのですが、

 summary2016-03.jpg

まあ、途中でうすうす気づいていたのですが
今年も9の主人公・ジタンを作りそびれましたね。
ユウナなんて衣装違いで3人もいるのに・・・
来年こそは、作ってやりたいです。

ちなみに・・・
並べたシートを娘が見に来たので
「この子は何が得意なの?」「黒魔法だよ」
「この子はどんな子?」「この子と双子だよ」
とか説明していたのですが、
そんな娘がわずかな情報から組んだ
おススメパーティがこちら。

 summary2016-04.jpg

わりとバランスいいかも(^^)

パロムとポロムについては、
「ちなみに、この子たちが二人そろってると
何かいいことある?」
と聞かれました。
なかなかいい着眼点ですね。

にほんブログ村 ハンドメイドブログ あみぐるみへ




  テーマ:こんなの作りました♪ ジャンル:趣味・実用