ポインセチアちゃん
2016年11月30日 (水) | 編集 |
先日お花屋さんで、
ピンク色のポインセチアを見ました。

それはサントリーさんが開発した
"プリンセチア" という品種のものでしたが、
最近 赤色以外のポインセチアも
けっこう出回っていますね。

ピンク色なら、あまりクリスマス感の強くない
雰囲気に仕上がりそうだと思って、
ひさしぶりにフラワー娘。の新メンバーが
誕生しました。

 hitogata2016-112.jpg

ポインセチアちゃんです。

 hitogata2016-113.jpg

頭の飾り部分、苦労しましたが
新しいデザインを考えるのは楽しいですね(^^)

   *

作りながら、
ポインセチアの和名って何だろう?
と気になったので調べてみたら、

猩々木(ショウジョウボク)

というそうです。

大酒飲みで赤い顔が特徴の
"猩々"(という架空の生き物)
に似ているから・・・らしい。

猩々・・・?

猩々は能の演目にもなっているとのことで、
検索して出てきた
真っ赤でふっさふさの髪の毛の装束の画像を見たら、
あーなるほど・・・と納得できなくもなかったです。

このお花は日本には明治時代に伝わったそうで、
当時の人々には、真っ赤な猩々のイメージが
共通認識としてあったんだろうなぁと想像しました。

今は「猩々」と言われても、正直ピンと来ませんね。
しょうじょうじの狸囃子の歌があるから、
むしろタヌキを連想しちゃいます。(わたしだけ?)

今やポインセチアといえば猩々よりクリスマスですから、
うーん、そうだな、
聖夜草とか、
聖星木とか、
なんかそんなイメージですね(^^)

にほんブログ村 ハンドメイドブログ あみぐるみへ



スポンサーサイト




  テーマ:編み物 ジャンル:趣味・実用
たにくるみ・峨眉山
2016年11月29日 (火) | 編集 |
「多肉植物のあみぐるみと仲間たち」に
載らなかったもの第3弾。

 tanikurumi06.jpg

  峨眉山  - Euphorbia Cocklebur

峨眉山(がびさん)というのは中国にある山で、
その名前がつけられているようですね。

多肉植物をいろいろ調べていて知ったもので、
パイナップルみたいなごつごつした感じや
子株がぽこぽこできる感じがおもしろくて
あみぐるみ化に挑戦してみました。

ごつごつした表面を表現するために、
パプコーン編みを使っています。
太めの糸で小さなものを作るのが難しくて
苦労した覚えがあります。
失敗作となった試作品の数が多かった!

あみぐるみは基本的に こま編みを使うことが多いので
パプコーン編みのあみぐるみは珍しいかな、と
思います。

本に掲載されたら、バリエーションが出て
いいかもーと思ったのですが、
本を買って作る側の立場からは、どうなんでしょうか。

慣れてるこま編みで さくっと作れるものの方が
嬉しいのかな?
編み方図から確認しながら編むのは面倒に思うかな?

わたしはどちらかと言えば、
せっかく購入するなら
何か新しいことを覚えられたらいいな、
という思いがありますが、
一般的には どうでしょうね?

結局本には載らなかったので、
こま編みで編めるものの方がよかったのかな。

作った本人としては
この子はこの子なりに気に入っているので、
こうして発表してあげられて、
ちょっと嬉しいです(^^)


にほんブログ村 ハンドメイドブログ あみぐるみへ




  テーマ:編み物 ジャンル:趣味・実用
クチュリエのあったかお楽しみパック
2016年11月28日 (月) | 編集 |
先月、フェリシモのお買い物の箱に
手作り関連のリーフレットが入っていました。

 hukubukuro2016-01.jpg

クチュリエのおすすめキットが
抜粋で載っているカタログです。

 hukubukuro2016-02.jpg

つまみ細工とかつるし飾り、手まりなど
和のかわいいものがいっぱい。
この片隅に、福袋の情報が載っていました。

 hukubukuro2016-03.jpg

「クチュリエのあったかお楽しみパック」、
棒針・かぎ針・アフガン編み・ゆび編み、
こぎん刺し、毛糸玉セットなどの中から
2点が入るとのこと。

福袋系のパックはギャンブルなので
手を出さないようにしよう・・・と
心がけています。
いますが・・・

でもこれは編み物系のキットが主で、
こぎん刺しも好きだし、
失敗の可能性が少なさそうな
気が・・・して・・・
注文しちゃいました!

   *

さて1ヶ月が過ぎて、今月の荷物が届きました。
お楽しみパックのキットも入っていたので
早速見てみようと思います。

 hukubukuro2016-04.jpg

まずひとつめ。

「アフガン編みのノルディック風模様 
足もとあったかレッグウォーマー」。

 hukubukuro2016-05.jpg

アフガン編みのキットですね!
最近やってないから忘れちゃってそうですが、
アフガン編み結構楽しいですよね。

そしてもうひとつは、

 hukubukuro2016-06.jpg

「あこがれの風合い ウールのぎっしりラグの会」。

 hukubukuro2016-07.jpg

あっこれは・・・
気になっていたキットです!
これはまだ現行のキットのはずですが、
はじめの方のデザインが福袋に入ったのかな。
一度やってみたかったので、嬉しいです。

今回どっちもアタリだわ~
作ってみようと思います♪

ちなみにこのカタログの有効期限は
2017年1月31日です。
(今月入ってた別のリーフレットにも
載っていました)

ご興味がおありだったら、
まだ申込みできますね(^^)

にほんブログ村 ハンドメイドブログ 手作りキットへ




  テーマ:ネットショップ・通販 ジャンル:趣味・実用
たにくるみ・月兎耳
2016年11月27日 (日) | 編集 |
「多肉植物のあみぐるみと仲間たち」に
載らなかったもの第2弾。

 tanikurumi05.jpg

  月兎耳  - Kalanchoe tomentosa


熊童子が "くまさんのお手手" なら、
こちらは "うさちゃんのお耳" ですね。

これは、他のを制作しているうちに
追加で思いついて作ったのですが、
他にも作っていた方がいらっしゃったので
本にはそちらの月兎耳が載っています。
(きれいです!)

この月兎耳はパーツがわりと大きくて
作りやすく、スーっと伸びた形も
他のたにくるみと差があるので
自分では気に入っています。

にほんブログ村 ハンドメイドブログ あみぐるみへ




  テーマ:編み物 ジャンル:趣味・実用
LEGO(30474) Reindeer
2016年11月26日 (土) | 編集 |
トイザらスでお買い物をしたら、
販促セットをいただきました。

 LEGOReindeer01.jpg

この時期にぴったりの、
トナカイさんが作れるセットのようです。

 LEGOReindeer02.jpg

パーツ数は77。
細かいパーツがたくさん入っている印象です。

 LEGOReindeer03.jpg

さっそく組んでいきます。
まだこの状態だと、車にもなれそうな感じ。

 LEGOReindeer04.jpg

でも4本の脚がついてくると、
動物に見えてきます。

 LEGOReindeer05.jpg

できました!
ちょっとしたプレゼントボックスもあります。

首元のベルが、かわいいですね!
(クリスマスカラーだし)

 LEGOReindeer06.jpg

ツノがカッコよくできてるなーって思います。

 LEGOReindeer07.jpg

エクストラパーツ(紛失に備えて
あらかじめ余分に入っているオマケ)が多くて
お得・・・と一瞬思いましたが、
茶色い1x1タイル、足4本それぞれに1つずつ、
つけるのを忘れていたのでした(汗)
(直しました)

トイザらスでは2014年のこの時期にも
販促プレゼントをいただきました。
(「スノーマン(#30197)」)

 LEGOReindeer08.jpg

まだバラさずそのままでしたので、
その ゆきだるまちゃんといっしょに
飾ろうと思います(^^)

(鼻のポチスロを、赤に替えてみました!)


にほんブログ村 ハンドメイドブログ あみぐるみへ




  テーマ:ホビー・おもちゃ ジャンル:趣味・実用