コスモスちゃん2016
2016年07月31日 (日) | 編集 |
先日のヒトガタ展では、フラワーちゃんの中にも
出せなかった子が結構いました。

というわけで今日は、その中の一人を作りました。

 hitogata2016-79.jpg

あ、この角度ではお花が見えにくいですね。

 hitogata2016-80.jpg

ハイ! コスモスちゃんです。

もう少し涼しくなったら、
秋色のチョコスちゃんも作ってあげたいですね(^^)

にほんブログ村 ハンドメイドブログ あみぐるみへ



スポンサーサイト




  テーマ:編み物 ジャンル:趣味・実用
キャタピーちゃん
2016年07月30日 (土) | 編集 |
レゴをやっていると、どうしても
"使わない" パーツが余ってしまいます。

 LEGOCaterpillar01.jpg

わたしは建物を作るのが好きなので、
こういう細くて四角い基本ブロックをよく使います。
こういうのは、いくらあっても困らないパーツ。

 LEGOCaterpillar02.jpg

でも、可動したり変形させたりするための
いわゆる "テクニック系" のパーツは
建物であまり出番がないので、
しまいこむばかり・・・になります。

使わないパーツをなぜ買う? 買わなければいいのでは?
と思われるかもしれませんが、
建物系のセットでも たとえば水車や風車を回したり
井戸に滑車をつけたりといったギミック部分に
テクニックパーツが潜んでいるんです。
そういうのがちょこっとずつたまっていくんですよね。

 LEGOCaterpillar03.jpg

これもそう。車輪系パーツ。

オリジナルカーを作ることは絶対にないだろうと
分かっているのですが、捨てるわけにもいかず
ずーっと「あんまり使わないパーツの箱」に
入ってもらっています。

でも、ふとひらめいたんです。

これ、あみぐるみに使えないかな!?って。

レゴとあみぐるみのコラボレーションは
今までにもしたことがあります。
またいつか何か作れないかな、と思っていましたので
挑戦してみることにしました。

というわけで、こんなのできました~

 LEGOCaterpillar04.jpg

車輪と車軸をいろんな色で編みくるんで、
連結パーツでつないでみました。
(アタマに生えてるやつもレゴ)

わたしは昆虫 大の苦手なので、
いもむし、とは呼びたくないので
名前は "キャタピーちゃん" です。

 LEGOCaterpillar05.jpg

レゴですからもちろん、
つないだりはずしたりは いくらでもできます。
最初と最後以外は、入れ替えOK。

車輪と牽引ボールのパーツを買ってくれば、
まだまだ何色でも増やせます。

 LEGOCaterpillar06.jpg

けっこうポージングも、自由自在。
これくらいの段差だったら へっちゃらです。

あみぐるみも多少 可動可能に作ることはできますが、
レゴによってそれを上回る自由度が実現できましたね。
おもしろいのができました。

何より、死蔵していたパーツが活用できたことが嬉しいです。
端材で木工作品ができた時のような喜び(^^)

 LEGOCaterpillar07.jpg
   「ワーイ なんかいいの見つけたー」
   「ひめさまお待ちをーー」

にほんブログ村 ハンドメイドブログ あみぐるみへ




  テーマ:編み物 ジャンル:趣味・実用
ビーズモザイク・侍
2016年07月29日 (金) | 編集 |
FFRKにはジョブキャラクタに
そのものズバリ「侍」もいます。

 beadsFFRK252.jpg

先週FFXIのアヤメちゃんを作った流れで
ジョブの侍も作ってみました。

 beadsFFRK253.jpg

甲冑の前立てが勇ましいですね。

 beadsFFRK254.jpg

「侍」のアビリティをセットできるのは他に、
アーロン、ギルガメッシュ・・・

こうして見ると、侍は「赤」のイメージなんですね。

 beadsFFRK255.jpg
   カイエン「・・・」


にほんブログ村 ハンドメイドブログ あみぐるみへ




  テーマ:こんなの作りました♪ ジャンル:趣味・実用
かぎ針編みお花モチーフ・アフリカキンセンカとヘリオフィラ
2016年07月28日 (木) | 編集 |
今日はモチーフ編みをしました。

フェリシモの「やわらかなぬくもりを大きくつないで
かぎ針編みお花モチーフ」の会
「(147)アフリカキンセンカとヘリオフィラ」です。

 flowerMotif147-01.jpg

今回は9玉入っていました。
右下のカフェオレみたいな茶色はレア色!
嬉しいです(^^)

 flowerMotif147-02.jpg

まずこちらは、アフリカキンセンカのモチーフ。

モチーフとしては色替えが少なく、
編み目の数えにくいところもなく
編みやすかったです。

 flowerMotif147-03.jpg

キンセンカは学校でこどもたちが育てるような
メジャーなお花ですが、
アフリカキンセンカはどう違うのかな?

詳しく分からないけれど、
わりといろんな色があるみたいです。
モチーフは2色だから色替えVer.も考えやすそうですね。

 flowerMotif147-04.jpg

こちらはヘリオフィラのモチーフ。

ヘリオフィラという名前には
勉強不足でなじみがないのですが、
画像を見てみると きれいな青色の4枚花びらのお花で、
まさしくこのモチーフそのものでした。

 flowerMotif147-05.jpg

中心部分がモチーフつなぎのように見えて面白いし、
花びらがマークのようにかわいいデザインですね。

 flowerMotif147-06.jpg

今回は2種類とも、つまずくところはなく
編みやすかったです。

前回、糸端だらけの "モチーフinモチーフ" で
ちょっと難易度が高かったので、
今回は易しめにしてくれたのかな(^^)

にほんブログ村 ハンドメイドブログ かぎ針編みへ



  テーマ:編み物 ジャンル:趣味・実用
30分で焼き菓子・クランベリーブラウニー
2016年07月27日 (水) | 編集 |
夏休みに入って時間ができたので、
マンスリークラブの「30分で焼き菓子」を
作ることにしました。

 cranberryBrownie01.jpg

今回は「クランベリーブラウニー」というお菓子。

 cranberryBrownie02.jpg

"ブラウニー" って何だっけと思いながら
箱を開けて写真を見て、
「そうそう、これか~」という感じでした。

 cranberryBrownie03.jpg

トッピング材料は、ドライクランベリー。

「0655」に「クランベリーの赤い実」という
曲がありますね。

鶴のーあたまとくちばしに
よく似ーた かわいい花が咲く♪

とか口ずさみながら作ってました。

 cranberryBrownie04.jpg

たまご、バターにミックス粉を入れて混ぜます。
クランベリーも入れています。

ホットケーキは、ふんわり焼くため
混ぜすぎない方が良いみたいですが、
これはしっかり混ぜた方が良いそうです。

 cranberryBrownie06.jpg

キットについていた型に注いで、
少し残していたクランベリーを飾ります。

 cranberryBrownie07.jpg

指定の時間に5分くらい追加して
焼き上がりました。
できあがりまで48分。
冷やす工程とかがないので、スムーズにできあがりました。

 cranberryBrownie08.jpg

ピカっとしてなかなかいい焼き上がり!

 cranberryBrownie09.jpg

カットしていただくんだそうです。
焼いたクランベリーは、
鮮やかな赤色になってきれいでした。

ところでレシピにはアレンジ例も載っていました。
トッピングに粗く刻んだ板チョコを使うとのこと。

 cranberryBrownie10.jpg

たまたま板チョコがあったのでやってみました。
高熱のオーブンに入ったチョコは
溶けて生地に混ざっちゃうのでは??
と思ったのですが、案外大丈夫なんですね。
食感が変わって、おいしかったです。

今回のお菓子は、今まで作ったことないタイプの
ものができて、嬉しかったです(^^)

にほんブログ村 ハンドメイドブログ あみぐるみへ




  テーマ:手作りお菓子 ジャンル:趣味・実用