キュウリレシピの研究
2016年06月30日 (木) | 編集 |
キュウリが順調に採れています。

 farm2016-79.jpg

たまにヘンな形のもできますが、
意外と素人菜園なのにきれいな形でできるもので
これなんか普通にスーパーで並んでても
おかしくないような美しさ(^^)

 farm2016-80.jpg

収穫すると、切り口から水分が湧いて出て驚きます。
本当にみずみずしい野菜ですね。

キュウリは生でも食べられるので
消費しやすい野菜です。

塩もみ、浅漬け、たこキムチなどなど
簡単に一品できて主婦にとって嬉しいですが、
そればかりでは家族に飽きられそうなので
今年はバリエーションを増やしたいと思っています。

 farm2016-81.jpg

これは定番、ツナマヨ和え。
家族に人気だけど、
ちょっとカロリーが高そうなので
あまり頻繁に作らないようにしています。

先日試したのは、塩もみに味をプラスすること。

 farm2016-82.jpg

これは、醤油こうじをかけてみたもの。
かなり印象変わっておいしかった!

同様に、醤油こうじの代わりに
味噌を使ったのも上出来でした。
(娘がまるまる1本食べてしまったほど)

 farm2016-83.jpg

これは名古屋人じゃないと
おうちに常備していないかもしれませんが、
田楽とかにかけるやつですね。

わたしは「甘味噌」って認識ですけれど、
前 東京から来た人が味噌カツ食べて「辛い」と
仰ってたから、食べ慣れないと辛いのかな。
でも、キュウリには合うと思いますよ。

さらにある日、「旬が好き!」に
キュウリを使った料理があったのを思い出しました。

(「旬が好き!」は、以前にフジテレビで
放映していたお料理ドラマです。
さといもの簡単な剥き方を覚えた番組!)

 farm2016-84.jpg

牛肉とネギといっしょに
焼肉のタレで炒めた一品です。

当時これを見た時は、
「キュウリに火を入れる」というのが衝撃で
印象に残りました。

番組ではこれをライスバーガーの具にしていたので
そうやって食べたりしたこともありました。

娘に出したらおいしい、と言っていたので
成功でした。

さらにクックパッドをちょっと検索したら
キュウリの「マヨポン炒め」というのがありました。

 farm2016-85.jpg

味が想像できなくて どうなんだろと思いましたが、
思い切ってやってみたらこれもなかなか!
(豚肉+マヨなので、お好み焼きで
なじみのある感じでした)

うーむ、キュウリって火を通してもいけますね!
これは広がるぞー。

なんだかキュウリは、
何の味でも合うような気がしてきました。

麻婆茄子ならぬ麻婆胡瓜とか、
回鍋肉のキャベツをキュウリにチェンジとか、
それなりにおいしいかも!?

キュウリは雨の日が続いてもへっちゃらのようで、
この日も、通算11本目のキュウリをゲット。

 farm2016-86.jpg

さぁこの子は、どんな料理にしましょうか~(^^)

にほんブログ村 ハンドメイドブログ あみぐるみへ



スポンサーサイト




  テーマ:おうちごはん ジャンル:グルメ
マリゴーちゃん
2016年06月29日 (水) | 編集 |
黄色いフラワーちゃんが作り放題!
ということに気がついたので、
かねてより作ってみたいと思っていた
お花の子に挑戦してみました。

 hitogata2016-49.jpg

最初に、頭飾りのお花がうまく作れるか
試してみたんですけれどね、
うーん、こんな感じかな??

というわけで、フラワー娘。の新メンバー、
マリーゴールドのお花をモチーフにした
マリゴーちゃん、誕生です。

 hitogata2016-50.jpg

かばんにちょっとだけ緑色を射してみました。

   *

毎年夏場マリーゴールド畑になってた我が家の庭で、
昨年急に「1本も生えない」という
異常事態が発生しました。

つまり、一度プランタで育てたマリーゴールドが
こぼれ種で芽吹き、
翌年以降、それが芽を出して育って
また種を落とし、というのを繰り返していたのですが、
去年は天候不順のせいか、生えてこなかったのです。

あれほど頑健なマリーゴールドが絶滅するとは
信じがたい驚きでした。
夏のお庭が淋しい限りだったので、
今年は新たに苗を買ってきましたよ。

 hitogata2016-51.jpg

マリーゴールドって、ほんとに同じ品種?と思うほど
お花に個体差があるんですけれど、
あえて色も形も差のある3株を選んでみました。

鉢植えにするより地植えの方がのびのび育ちそうなので、
テキトウに地面に植えておきました。

またいっぱいのお花が見られるといいなぁ。

にほんブログ村 ハンドメイドブログ あみぐるみへ




  テーマ:編み物 ジャンル:趣味・実用
畑の経過報告(15)
2016年06月28日 (火) | 編集 |
4月に植えたピーマン。

 farm2016-87.jpg (2016/5/18)

1ヶ月ほど経って、それほど
めちゃくちゃ元気!というわけではないですが、
うまく育たなかった昨年に比べれば
それなりの様子です。

 farm2016-88.jpg (2016/5/24)

5月の終わり頃にはお花が咲きました。

小さいし、下向きに咲いちゃうから
あんまり目立ちませんが、
わたしはピーマンのお花は結構好きです。

 farm2016-89.jpg (2016/6/18)

そして6月。
ピー太郎に最初の実がなりました。
長男ですね(^^)

みるからに、苦味とかなくて食べやすそうです。
形もかわいいですね♪

ところで、5月の終わりの休日に
おとうさん(=主人)が思いつきで
苗をいくつか買ってきて、
空きスペースに えいや!と植えていました。

 farm2016-90.jpg (2016/6/1)

パセリ、

 farm2016-91.jpg

にら、

 farm2016-92.jpg

ししとう

という、何の料理に使うか考えて買ったのかどうか
ビミョウに怪しいラインナップの3種類です。

 farm2016-93.jpg (2016/6/18)

ちょっと驚いたんですけれど、
このししとうが、植え付けから半月くらいで
結構元気よく茂ってきて、

 farm2016-94.jpg

なんともう、実ができちゃったのです。
だいぶ先に植えたピー太郎に
追いついちゃいましたね。

 farm2016-95.jpg

他にも次々実がついて、大きくなりつつあります。
こっちの方が、土が良かったのかなぁ。

 farm2016-96.jpg

いろいろちょっとずつ採れました(汗)。
ピーマンとししとうは、炒めものの彩りにしよっと。

にほんブログ村 ハンドメイドブログ あみぐるみへ




  テーマ:家庭菜園 ジャンル:趣味・実用
チェックリボンちゃん2016
2016年06月27日 (月) | 編集 |
来月行われる「hitogata2016 in Osaka」に向けて
ヒトガタのあみぐるみを作っています。

 hitogata2016-67.jpg

この子も出したいと思います。
チェックリボンちゃん。

ピンク×グレーの組み合わせで作ってみました。
後れ毛で女子力アップタイプです。

 hitogata2016-68.jpg

おちびちゃんは、赤×黒のゴスロリ風カラーで。
意匠は同じでも、色でだいぶイメージ変わりますよね。

 hitogata2016-69.jpg

大きな子も小さな子も、
出品予定の個数まで あと一息です(^^)/

にほんブログ村 ハンドメイドブログ あみぐるみへ




  テーマ:編み物 ジャンル:趣味・実用
かぎ針編みお花モチーフ・ユキワリソウとベニバナ
2016年06月26日 (日) | 編集 |
今日はモチーフ編みをしました。

フェリシモの「やわらかなぬくもりを大きくつないで
かぎ針編みお花モチーフ」の会
「(145)ユキワリソウとベニバナ」です。

 flowerMotif145-01.jpg

キットに入っていたのは この9玉です。

 flowerMotif145-02.jpg

まずこちらが、ユキワリソウのモチーフ。

アイロンがけの際、
ふち編み部分だけをとめて広げると
右側のようになりました。

 flowerMotif145-03.jpg

花びらをふっくらさせた方がかわいいかな?と思い、
左側のようにまち針で調整して仕上げてみましたよ。

 flowerMotif145-04.jpg

画像を見てみたら、まさにこのように
花びらが内側と外側で二重になったようなお花で
感心しちゃいました。
色合いもキレイですね!

 flowerMotif145-05.jpg

一方こちらは、ベニバナのモチーフ。

 flowerMotif145-06.jpg

花びらの数が、とにかく多かったです。
ベニバナらしさが出てますよね。

 flowerMotif145-08.jpg

ベニバナは切り花として売られているので、
たまに買うことがあります。

 flowerMotif145-09.jpg

つぼみ、咲き始め、咲き進んだ後、と
結構見た目に変化があって、
それぞれかわいらしい姿ですよね。

ベニバナは染料になるので
草木染めやってみたいなと思いつつ、
少し特殊な染め方が必要なので
うまくできるか自信がなく、
未だ実験できずにいるのでした。

   *

以前はお花モチーフを
車検や点検の待ち時間に編むことがありました。

今月も 車検の時期なので予約を入れたのですが、
わたしの車 年季が入っているので、
もう「その場で待っている間に済ませてもらう」
ということができなくて、
一日預かりコースでしかやってもらえないというので
待ち時間をモチーフ編みにあてることはできませんでした。

わたしは車の運転が得意ではないので、
代車を運転するの、本当に緊張しちゃって
イヤなんですよね~~

翌日、もとの車が戻ってきた時はホッとしました。
ほんと、これ以外の車に乗れる気がしない(汗)。

 flowerMotif145-07.jpg

長いこと同じ車に乗りすぎちゃったかなぁと
反省しつつ、もうすぐ18年目のスタートです。

にほんブログ村 ハンドメイドブログ かぎ針編みへ



  テーマ:編み物 ジャンル:趣味・実用