2016年02月29日 (月) | 編集 |
先日JAに行った時、何気なく花苗のコーナーを見たら、
マトリカリアの苗がありました!

マトリカリア、ずっと前から育ててみたいなと
思っていたんです。
きっかけは「かぎ針編みお花モチーフの会」でした。
「(95)マトリカリアとローダンセ」というデザインの時
初めて知って、お花の画像を見たらかわいかったのです。

(モチーフは、こんなやつ)
「育ててみたいなーって思いました。
今年種か苗を見つけたら、買ってみたいと思います(^^)」
と書いたのが2012年1月です。
4年間、頭の片隅で気にしていたのですが、
ついに巡り会うことができました。

買った苗は もうお花がついていますが、
かわいいです(^^)
長く楽しめるといいなぁ。
鉢植えにするか庭植えにするか、ちょっと考えます♪

マトリカリアの苗がありました!

マトリカリア、ずっと前から育ててみたいなと
思っていたんです。
きっかけは「かぎ針編みお花モチーフの会」でした。
「(95)マトリカリアとローダンセ」というデザインの時
初めて知って、お花の画像を見たらかわいかったのです。

(モチーフは、こんなやつ)
「育ててみたいなーって思いました。
今年種か苗を見つけたら、買ってみたいと思います(^^)」
と書いたのが2012年1月です。
4年間、頭の片隅で気にしていたのですが、
ついに巡り会うことができました。

買った苗は もうお花がついていますが、
かわいいです(^^)
長く楽しめるといいなぁ。
鉢植えにするか庭植えにするか、ちょっと考えます♪

スポンサーサイト
2016年02月28日 (日) | 編集 |
今日は、ミニチュアを作りますよ(^^)
「世界中の街から届いたミニチュアデザートギフトの会」
17回目のキットです。

壁紙は、こんなかんじ。
ポップな色使いで かわいいです。

今回の「器」は変わってました。
カゴと土台が合わさったような造形で、
作るのが面白かったです。

タイトルになっている「パレタ」というのは、
アイスキャンディなんだそうです。
たくさんのアイスを作りましたヨ。
でもまだこれは、作成途中の状態。

果物のパーツもたくさん作りました。

パレタは果物がたっぷり使われているのが
特徴なんだそうです。
日本のアイスって、意外とこういうのないですね?
果物がフレーバーとかシロップ的に使われることはあっても、
まるごと入っているのは、あまり覚えがないなぁ。

パレタは先に作った土台に刺してディスプレイされました。
他のミニチュアも、完成です。
なにげにパイナップルのミニチュアもあって、
作るの楽しかったです。
左側手前のカップに入っているのは、かき氷です。
「ラスパード」と呼ばれるみたい。

キューブに配置して、完成です♪
ミニチュアを作り終わった時には
いつもより少ないかな?と思いましたが、
飾ってみたら はみ出るくらいのボリュームがありました。

カラフルで、とってもかわいいですねー。
ちょっと思ったのですが、
これ届いたの真夏だったかもしれません。
たぶん、季節に合わせて送ってくれた気が・・・
"とっておき" にしすぎで作るのが遅くなったので、
こんな季節に作ってしまいました。申し訳ない!

いつものように、少しオマケのミニチュアを作ろうと思い、
アイスをひとつ余分に作ってみました。
でも、果物用のプリント紙には余分がなかったから、
果物の入っていない ただのアイスになってしまいました。
これでは、パレタとは呼べませんね(^^;)

「世界中の街から届いたミニチュアデザートギフトの会」
17回目のキットです。

壁紙は、こんなかんじ。
ポップな色使いで かわいいです。

今回の「器」は変わってました。
カゴと土台が合わさったような造形で、
作るのが面白かったです。

タイトルになっている「パレタ」というのは、
アイスキャンディなんだそうです。
たくさんのアイスを作りましたヨ。
でもまだこれは、作成途中の状態。

果物のパーツもたくさん作りました。

パレタは果物がたっぷり使われているのが
特徴なんだそうです。
日本のアイスって、意外とこういうのないですね?
果物がフレーバーとかシロップ的に使われることはあっても、
まるごと入っているのは、あまり覚えがないなぁ。

パレタは先に作った土台に刺してディスプレイされました。
他のミニチュアも、完成です。
なにげにパイナップルのミニチュアもあって、
作るの楽しかったです。
左側手前のカップに入っているのは、かき氷です。
「ラスパード」と呼ばれるみたい。

キューブに配置して、完成です♪
ミニチュアを作り終わった時には
いつもより少ないかな?と思いましたが、
飾ってみたら はみ出るくらいのボリュームがありました。

カラフルで、とってもかわいいですねー。
ちょっと思ったのですが、
これ届いたの真夏だったかもしれません。
たぶん、季節に合わせて送ってくれた気が・・・
"とっておき" にしすぎで作るのが遅くなったので、
こんな季節に作ってしまいました。申し訳ない!

いつものように、少しオマケのミニチュアを作ろうと思い、
アイスをひとつ余分に作ってみました。
でも、果物用のプリント紙には余分がなかったから、
果物の入っていない ただのアイスになってしまいました。
これでは、パレタとは呼べませんね(^^;)

2016年02月27日 (土) | 編集 |
うちの近所にレンタルビデオ屋さんがあります。
娘が小さい頃はアンパンマンのDVDを借りたり、
ちょっと大きくなった頃は忍たま乱太郎のDVDを借りたり
していました。
そのお店が数年前からコミックのレンタルも始めて、
最近はマンガを借りることが多いです。
で、先日ブログのコメントで、
「宇宙兄弟」について書いてくださった方がいました。
「宇宙兄弟」は映画の方をブルーレイで見ました。
(たぶんそのお店で借りたんです)
でも原作の方は読んでいなかったので、
この機会に借りてみることにしました。

(表紙が剥かれているのは、
表紙はお店の棚に並んでいるからです)
読んでみたら原作も期待以上に面白い!
映画はだいたい、5巻くらいまでの内容だったんですね。
その先がまだまだすごくあるとは思ってなかったです。
コメントをいただいたのは
「LEGO(60097) レゴストア・オープン」の記事です。
(再掲)
この時作ったレゴストアに飾った
宇宙服のミニフィグちゃんが
マンガに出てくる!という情報だったんですよね。

週に5冊ずつ借りて読むこと3週目、

12巻でついに、

あ~~~

ミニフィグちゃーん!
これはまさしく、オールドレゴのにっこりちゃんですね。

カタログで見ると、
「レゴ シティの町(#60097)」の宇宙服フィグは
ちょっとプリントが違いますものね。

なかなか素敵な役回りだったじゃないですか。
胸がアツくなりましたよ(^^)
すばらしい情報をくださった ももさん、
ありがとうございました。

宇宙兄弟、また続き借りてきます。たのしみっ。

娘が小さい頃はアンパンマンのDVDを借りたり、
ちょっと大きくなった頃は忍たま乱太郎のDVDを借りたり
していました。
そのお店が数年前からコミックのレンタルも始めて、
最近はマンガを借りることが多いです。
で、先日ブログのコメントで、
「宇宙兄弟」について書いてくださった方がいました。
「宇宙兄弟」は映画の方をブルーレイで見ました。
(たぶんそのお店で借りたんです)
でも原作の方は読んでいなかったので、
この機会に借りてみることにしました。

(表紙が剥かれているのは、
表紙はお店の棚に並んでいるからです)
読んでみたら原作も期待以上に面白い!
映画はだいたい、5巻くらいまでの内容だったんですね。
その先がまだまだすごくあるとは思ってなかったです。
コメントをいただいたのは
「LEGO(60097) レゴストア・オープン」の記事です。

この時作ったレゴストアに飾った
宇宙服のミニフィグちゃんが
マンガに出てくる!という情報だったんですよね。

週に5冊ずつ借りて読むこと3週目、

12巻でついに、

あ~~~

ミニフィグちゃーん!
これはまさしく、オールドレゴのにっこりちゃんですね。

カタログで見ると、
「レゴ シティの町(#60097)」の宇宙服フィグは
ちょっとプリントが違いますものね。

なかなか素敵な役回りだったじゃないですか。
胸がアツくなりましたよ(^^)
すばらしい情報をくださった ももさん、
ありがとうございました。

宇宙兄弟、また続き借りてきます。たのしみっ。

2016年02月26日 (金) | 編集 |
冒険の初め、暗黒騎士のセシルと旅をしていた
7歳のリディア。
(再掲)
バロン城へ向かう船がリヴァイアサンと遭遇し、
パーティは散り散りになり、リディアも行方不明になります。
リディアと再会できないままに冒険を続けたセシルたちは
地底のジオット城でカルコ・ブリーナに襲われます。
次いで現れたゴルベーザに体の自由を奪われ
絶体絶命の危機に陥ったその時、
真っ白な召喚獣・ドラゴンとともに現れ
颯爽とピンチを救ったのが、リディアでした。
その姿はきれいな大人になっていて、
セシルやローザを驚かせました。
リヴァイアサンに連れていかれた "幻界" は
今いる世界とは時間の流れが違ったのだそうです。

FFRKでも "ドレスレコード" として
大人になったリディアがリリースされたので
早速ビーズにしてみました。
緑を多用するリディアは独特の造形で、
こどもの時と同様、作るのが楽しかったです。

「おおきくなったねー」
リディアは当初 白魔法も使えて、
冒険の初期には回復役としても活躍してくれました。
幻界では召喚獣たちが友達になってくれて、
召喚と黒魔法の腕が上がった代わりに
白魔法は使えなくなった、とのこと。
冒険の後半は白魔法のスペシャリスト・ローザがいますし、
リディアには赤魔道士的な器用貧乏さよりも
攻撃系の魔法に特化してもらった方が良いわけで、
うまい設定になっていますよね。
リディアが正確に何歳になったのか、
FF4の中では触れられていませんが、
20歳前後なのかなぁ。
王子様(笑)に一目ぼれされるほどの美貌に育ちながらも
こども時代の無邪気な感じも残っていて、
かわいい子という印象です。
幻獣王や王妃たちに愛されて育ったんでしょうね。

FF10のユウナとは、召喚士仲間であり、
振袖仲間でもありますね(^^)
最後にいっしょに撮ってみました。

7歳のリディア。

バロン城へ向かう船がリヴァイアサンと遭遇し、
パーティは散り散りになり、リディアも行方不明になります。
リディアと再会できないままに冒険を続けたセシルたちは
地底のジオット城でカルコ・ブリーナに襲われます。
次いで現れたゴルベーザに体の自由を奪われ
絶体絶命の危機に陥ったその時、
真っ白な召喚獣・ドラゴンとともに現れ
颯爽とピンチを救ったのが、リディアでした。
その姿はきれいな大人になっていて、
セシルやローザを驚かせました。
リヴァイアサンに連れていかれた "幻界" は
今いる世界とは時間の流れが違ったのだそうです。

FFRKでも "ドレスレコード" として
大人になったリディアがリリースされたので
早速ビーズにしてみました。
緑を多用するリディアは独特の造形で、
こどもの時と同様、作るのが楽しかったです。

「おおきくなったねー」
リディアは当初 白魔法も使えて、
冒険の初期には回復役としても活躍してくれました。
幻界では召喚獣たちが友達になってくれて、
召喚と黒魔法の腕が上がった代わりに
白魔法は使えなくなった、とのこと。
冒険の後半は白魔法のスペシャリスト・ローザがいますし、
リディアには赤魔道士的な器用貧乏さよりも
攻撃系の魔法に特化してもらった方が良いわけで、
うまい設定になっていますよね。
リディアが正確に何歳になったのか、
FF4の中では触れられていませんが、
20歳前後なのかなぁ。
王子様(笑)に一目ぼれされるほどの美貌に育ちながらも
こども時代の無邪気な感じも残っていて、
かわいい子という印象です。
幻獣王や王妃たちに愛されて育ったんでしょうね。

FF10のユウナとは、召喚士仲間であり、
振袖仲間でもありますね(^^)
最後にいっしょに撮ってみました。

2016年02月25日 (木) | 編集 |
クロスステッチが刺したくなったので、
また くま吉さん(雑貨屋えいこーんずさんの看板熊)
の図案を考えてみました。

今回はプレゼントボックスを添えてみました。
あげる側か受け取る側か解釈は自由ですが、
ウキウキ感が出ているといいなと思います。
クロスステッチは図案を描く時が
あれこれ悩みますが、
それさえ決まればあとは楽しいですね(^^)

赤色と青色の2タイプで刺してみました。

ちょっとした色替えが楽しいのは、
あみぐるみと共通した面白さですね。

また くま吉さん(雑貨屋えいこーんずさんの看板熊)
の図案を考えてみました。

今回はプレゼントボックスを添えてみました。
あげる側か受け取る側か解釈は自由ですが、
ウキウキ感が出ているといいなと思います。
クロスステッチは図案を描く時が
あれこれ悩みますが、
それさえ決まればあとは楽しいですね(^^)

赤色と青色の2タイプで刺してみました。

ちょっとした色替えが楽しいのは、
あみぐるみと共通した面白さですね。
