あみコレ2015・出展作品(2)
2015年11月30日 (月) | 編集 |
東京から始まり、京都→名古屋と回った
「あみぐるみコレクション2015」、
次はもう一度、東京へ戻ります。

それに向けて少しだけ追加納品をしました。

 ac2015-43.jpg

1度目の納品の時に入っていなかった
ダッフルちゃん(男女・大小)を中心に
最近作ったもの数点です。

あまり増やすと、事務局さんが帰りの荷物を
梱包するのが大変になっちゃうとは思いましたが、
一年に一度のおまつり的なイベントですし、
最後までやりきりたいなーと思いました。

昨日が納品の日だったので日付指定で荷物を送ったのですが、
事務局さんがツイッターに載せてくれた写真を見たら、
ステッキちゃんの姿が見えました(^^)

あみぐるみと みなしてもらえたみたい♪
荷物が無事に着いたこと ともども、よかったです。

ステッキちゃんやばくだんちゃんが、
スタッフさんを含め 会場で遊んでもらえたら
うれしいなと思います。

 ac2015-44.jpg

今週の金曜日からの3days です。
お近くの方、週末のご予定に加えていただけたら
嬉しいです♪


◇ あみぐるみコレクション
 twitter: https://twitter.com/hashtag/#あみコレ

 ■東京会場
 2015年12月4日(金)~6日(日)
 〒155-0031 東京都世田谷区北沢2-39-6
 Space Sprout スペース スプラウト
 03-3468-2147(お問い合わせ先:日本あみぐるみ協会)
 12:00~19:00

 # 年明けに北海道会場編もありますが、
  わたしのあみぐるみの展示はここまでです。
  テーマ作品の展示・投票も東京までとのことです。

にほんブログ村 ハンドメイドブログ あみぐるみへ



スポンサーサイト




  テーマ:編み物 ジャンル:趣味・実用
もうひとりのつばきちゃん
2015年11月29日 (日) | 編集 |
住む人がいなくなったおじいちゃんの家を
母が片付けに行っているのですが、
先日ちょっと手伝いに行ってきました。

片付けついでに、ほしいものがあったら
何でも持っていって、と言われていたのですが、
わたしと娘は ひとつ、ひきとりたいものがありました。

 grandFathersMemories03.jpg

それは、このお人形さんです。

まん中にいる着物の女の子のお人形なのですが、
これはわたしが作ったものです。

ずっと前におばあちゃんにあげたものを
飾っていてくれていました。

時が流れ娘が生まれて、
遊びに来た時にこの子を見つけて、
娘も気に入ったようでした。

取り出しておしゃべりをしたり、
帰る時には「ごあいさつしてく」と
バイバイを言いにいったりしていました。

そんな仲良しだったので、
うちに来てもらおうと思った次第。

改めて見たら、底に1998と縫い取りがありました。
17年くらい前のお正月にあげたみたい。
長いこと飾ってくれてたんだなぁ。

ケースの中に入れてくれてあったから、
ホコリもかぶってなくて、ぜんぜん古びてないです。
ありがたいですねぇ。

で、わたしも今更のように気がついたんですが、
この子も「つばきちゃん」と言うんです。

 grandFathersMemories04.jpg

頭に椿のお花つけてますでしょ。
現在おなじみのフラワーちゃんたちの
「頭にお花をつけている」という特徴は、
こんな前からのアイデアだったんですね。

 grandFathersMemories05.jpg

ばあちゃんはこの子がちょっと小首をかしげた
ような具合になっているのがかわいい、と
言ってくれていました。

たしかにこども目線で見ても、なんとなく
話しかけやすい感じがしますね。

あみぐるみのつばきちゃんとご対面。
仲よくなれそうな感じです(^^)

 grandFathersMemories06.jpg
   「よろしくねー」

にほんブログ村 ハンドメイドブログ あみぐるみへ




  テーマ:日々のできごと ジャンル:ライフ
LEGO(31010) ツリーハウス(1)
2015年11月28日 (土) | 編集 |
最近、心から「恐ろしい!」と思ったのですが、
Amazonってこれまでの購入履歴をもとに
「お客様におススメの商品」を一覧にしたメールを
送ってきますよね。

わたしの場合はレゴがずらりと並んだメールが来て
「うわ~こんなのあったんだ~」とか
「あっこれ買いそびれてた・・・」とか
気づかされるわけです。
うまいこと購入意欲をそそりますよね。

それだけでも気を引き締めないと、と身構える思いでいたのですが、
なんと2・3日前に来たのが
「再購入におすすめの商品」
というメールでした!

「過去に購入された商品から、よく繰り返し購入されている
商品をおすすめします」といって、
またずらりとレゴのセットが一覧に(汗)。

なんとオソロシイことですか・・・
一度買っただけではゆるされないのね~~

でまたそこにリストアップされていた
「ビーチハウス(31035)」が41%オフになっていて、
「わ、安い、2つ目買おうかな」と
一瞬でも思ってしまった自分がいる!

 LEGOBeachHut01.jpg
   (コレです)

あぁもう怖いわ。Amazonからのこの手のメールは
見ないようにしなくっちゃ(^^;)

   *

冷静に考えれば、新しいレゴを買うまでもなく
買ったけどまだ作ってないレゴが うちにはあるのです。
そっちを作らないとね。

 LEGOTreeHouse01.jpg

というわけで、「ビーチハウス」と同じく
3種類の建物が作れるクリエイターのセットを
出してきました。

Amazonによると、2014年4月に買ったみたいです。
(寝かせすぎですね・・・)

 LEGOTreeHouse03.jpg

ピース数は356。
そんなにたくさんあるように見えないですが、
286ピースのビーチハウスより、だいぶ多いんですね。
細かいパーツが多いのかな。

 LEGOTreeHouse02.jpg

では、インストから1冊を選んで作り始めますよ~

 LEGOTreeHouse05.jpg

意外と細かいパーツがたくさん使われていきます。
ベースプレートにポチスロを貼るのが
ちょっとやりづらかったです。

 LEGOTreeHouse06.jpg

お、なるほどー。
ウッドデッキ的な高床になるんですね。

 LEGOTreeHouse07.jpg

水辺が作られると、その桟橋の感じも素敵でした。

 LEGOTreeHouse08.jpg

デッキの上に壁が立ってくると、"建物感" が出ますね。

 LEGOTreeHouse09.jpg

ここに置かれる調度も作られました。
ピザの焼けるオーブン付きのキッチンのようです。
この小ささで、ピザが収納できて扉が開閉できるんだから
スゴイです。

 LEGOTreeHouse10.jpg

1階が完成したので、屋根部分に入ります。

 LEGOTreeHouse11.jpg

こんな仕上がりになるとは驚きでした。
"屋上緑化" しているおうちなんですね。
「大改造!! 劇的ビフォー・アフター」で、時々匠が
こういうおうちを建ててますね。

というわけでレゴ クリエイター「ツリーハウス(#31010)」、
まずひとつめのモデル完成です~

 LEGOTreeHouse12.jpg

Amazonによると「湖畔のコテージ」というモデルのようです。

 LEGOTreeHouse13.jpg

これはやっぱり、屋上緑化のアイデアが光ってますね。

 LEGOTreeHouse14.jpg

このコテージは木に寄り添う形で建っているのですが、
樹木の作り方を学ぶのにもいいセットかもしれませんね。

自分で作ると、形を整えるのに精いっぱいで
壊れやすい木になりがちなのですが、
さすが公式のセットは強度もバッチリです。

 LEGOTreeHouse15.jpg

ちなみにこれだけのパーツがまだ使われていません。
サブモデルだからですね。
箱入りパーツも手つかずです。
次に作るモデルでは、使われるかな(^^)?

このセットのミニフィグは、
いたずらっこっぽい男の子でした。

 LEGOTreeHouse16.jpg
   「来週もよろしくね~~」

にほんブログ村 ハンドメイドブログ あみぐるみへ




  テーマ:ホビー・おもちゃ ジャンル:趣味・実用
ビーズモザイク・マジックポット
2015年11月27日 (金) | 編集 |
久しぶりにモンスターのビーズシートを作りました。

 beadsFFRK154.jpg
   「いいものほしい?」

FF5から登場の、マジックポットです♪

この子はちょっと変わった敵で、
FF5の時は「エリクサーちょうだーい」と言って
あげるまで解放してくれなかったりしました。

エリクサーはHPとMPを両方全快してくれる
究極アイテムなのですが、
貴重なアイテムは使わずためこんで
ラストバトルの後にも残っちゃうくらいの貧乏性なわたしには、
エリクサーねだられるのはツラかったです。

その後のタイトルでは役回りはさまざまに変化します。
FFRKでは日替わりの曜日ダンジョンに出てきて、
倒すと貴重なアイテムをくれることがあります。

冒頭の「いいものほしい?」の他に

「たおせるかな?」
「でなかったらごめんね!」

などと言ってくれるので、なんだかかわいいなと思います。

 beadsFFRK155.jpg

ビーズシートは作っている時、都合により
上からと下からと別々に刺し進めていったので、
最終的に合体させる寸前には
なんだか "壺まっぷたつ" みたいな状態に
なっちゃっていたのでした。

にほんブログ村 ハンドメイドブログ あみぐるみへ




  テーマ:こんなの作りました♪ ジャンル:趣味・実用
プチおやしらずちゃん
2015年11月26日 (木) | 編集 |
ちいさなおやしらずちゃんを編みました。

 oyasirazu2015-09.jpg

あみコレ会場には小さなあみぐるみもたくさんあって、
大きめのものとはまた違う
ミニチュア的なかわいらしさがあるなと思いました。

というわけでわたしも1個くらい、
ちいさなの出してみようかなーと思ったのです。

ご覧のように置いて飾ることもできますが、
ストラップをつけて送ろうと思います。

あみコレ会場には、ガシャポンも置かれています。
参加者さんの小さな力作がつまったガシャポン、
ツイッターなどで見ると、
お客様が楽しんでくださっているようですね。

ここしばらく、ガシャポン用作品にまで手が回らず
申し訳ないなと思っていました。

 oyasirazu2015-10.jpg

さらにちいさなピンクのおやしらずちゃんがいたので、
この子たちはガシャポン用に送ろうと思います。

 oyasirazu2015-11.jpg

こっちも一応、ストラップつけました。
はずして使うのも、もちろん
ガシャポンで出した方の自由です(^^)

ガシャポン用に採用してもらえるといいなと思います。

にほんブログ村 ハンドメイドブログ あみぐるみへ




  テーマ:編み物 ジャンル:趣味・実用