畑の経過報告(3)
2015年03月31日 (火) | 編集 |
夏に作った畑スペースの様子、
今日はブロッコリ編です。

 farm2014-28.jpg (再掲)

ブロッコリはスプラウトはよく育てますが、
本気の(?)苗は初めて買いました。

 farm2014-29.jpg (再掲)

植えてすぐぐんぐん育ち始め、
朝露が葉っぱを縁取る幻想的な姿を見られたりしましたが、
これも、その他の野菜と同様
しばらくしたら虫に食べられちゃったのでした。

見苦しいから写真は撮っていませんが、
「葉っぱ全滅」
くらいの勢いで、おおまかな茎だけになってしまうほどの
食べられっぷりでした。

ブロッコリは虫が好みそうなイメージありますよね、
「やっぱりねー( ο´Д `ο)=з 」
という気分でした。

ちょっと不思議なのは、かじっているのが誰なのか
分からなかったことです。

いつ見ても、葉っぱにも茎にも昆虫の姿はありませんでした。
かぶや大根にいた くろむしも、
ブロッコリの方には来ていません。
ウワサに聞くヨトウムシなのかなぁ??

そんな姿になってもブロッコリを抜かなかったのは、
素人考えながら、こちらに引き付けておけば
他の野菜に被害が広がらないのでは、と思ったからです。

さてそんな骨組みブロッコリがですよ、
3月に入った頃 気がついたら、

 farm2015-08.jpg (2015/3/2)

あれっ。

実っぽいのができてるんですよ!

ちょっと新しい葉が出てきてるみたい・・・とは思っていましたが、
その真ん中にちっちゃく何かできているのを見た時は驚きました。

ブロッコリの実は一体いつできるんだろう?? と
思っていたのですが、
そもそもあれは実ではなくつぼみなので、
なるほど、暖かくなって花を咲かそうと
大きくなってきたわけですね!

またすぐかじられちゃうんじゃないの~~と
あまり期待せず、横目で見ながら水撒きをしていましたが、
意外と無事で、おなじみのブロッコリのように
育ってきたのです。

 farm2015-09.jpg (2015/3/21)

まさかあの "茎だけ状態" から
復活すると思わなかったです・・・!

 farm2015-10.jpg (2015/3/28)

スーパーに売っているのとそんなに変わらない気がします。
じゅうぶん食べられますね。
ほとんど何も手をかけていないのに、すごいです。

ところで家庭菜園でブロッコリを育てる時のお楽しみは
脇芽的な「ちびブロッコリ」の収穫ができること、
と聞いたことがあります。

 farm2015-11.jpg

なるほど、いくつもおちびさんができています。

ブロッコリは小房に分けて料理に使いますが、
そのひとつ分くらいのサイズのブロッコリが
いっぱいできる感じ。
お皿に添える分だけ採るのにちょうどいいですね。

 farm2015-12.jpg

ほんとうに、収穫できるとは思いませんでした。
おとうさんが苗を買おうとした時、
(ダメにしそうだから、やめといた方がいいんじゃ…)
と思ったくらいだったのに。
先入観はいけませんねぇ。

もういちど、今度は防虫対策もして
育ててみたいなと思っています(^^)

にほんブログ村 ハンドメイドブログ あみぐるみへ


スポンサーサイト




  テーマ:家庭菜園 ジャンル:趣味・実用
親・子・孫
2015年03月30日 (月) | 編集 |
そろそろ歯医者に検診に行かないと・・・と思いつつ
春休みに入ってしまったなぁ~と考えていたら、
この子を作りたくなりました。

 oyasirazu2015-01.jpg

親知らずちゃん。

ひとつで止まらず、

 oyasirazu2015-02.jpg

いっぱいできました(^^)

たいていどんな種類の糸も
白はカラーバリエーションに入っていますね。

うちにもいろんな太さの糸があったので、
サイズ違いでできあがりました。

・・・日本語的に間違っていることは重々承知の上ですが、
こう呼びたくなります。

 oyasirazu2015-03.jpg

親知らずちゃん、子知らずちゃん、孫知らずちゃん・・・!

にほんブログ村 ハンドメイドブログ あみぐるみへ




  テーマ:編み物 ジャンル:趣味・実用
わかあゆ
2015年03月29日 (日) | 編集 |
最近起きた、できごと。

その日は近所のイオンに買い物に行って、
パンを買った後、近くの和菓子コーナーで
これを買いました。

 wakaayu01.jpg

わかあゆ(^^)

わたしの好きなお菓子です。

たぶん夏向きのお菓子なんだと思いますが、
最近は通年見かけるので、冬場でも時々買います。

おやつにと思って買ったわけですけれど、

 wakaayu02.jpg

ん?

・・・わかさぎ・・・???

あれっ、わかあゆじゃないじゃん!

わかさぎなんてアリなの??

というか、わかさぎにしては大きすぎない??
と思ってよく見たら、
そのツッコミを予想していたのでしょうか、

 wakaayu03.jpg

ちょっと内側にひとまわり小さく輪郭描かれてるし。
(見えます?)

なんだコレ、すっかりだまされたぞー?
でも味はわかあゆと同じっぽいから、
だまされていないのか??

帰ってきた娘が「今日のおやつ何~?」と見て、

「あ、これなんだっけ、かささぎ?」

と言ってました。

鳥だし。

カオスです(×д×)

にほんブログ村 ハンドメイドブログ あみぐるみへ




  テーマ:スイーツ ジャンル:グルメ
LEGO(60008) ポリスバンのドロボウついせき(2)
2015年03月28日 (土) | 編集 |
今日は、先々週に載せたシティシリーズのセットの続きです。

 LEGOMuseumBreak-in33.jpg

残す袋は、5・6の2袋。インストは4冊目です。

 LEGOMuseumBreak-in34.jpg

これまでは乗り物でしたが、
ここからは1枚の四角いプレートの上に組み立てていきます。

 LEGOMuseumBreak-in35.jpg

この入口の階段の感じ、いいですね。

 LEGOMuseumBreak-in36.jpg

大きなガラス戸がついています。

 LEGOMuseumBreak-in37.jpg

背面側の壁がオープンになっている
「書割式」で壁が立てられていきます。

 LEGOMuseumBreak-in38.jpg

それらしい展示品も飾られましたよ。

 LEGOMuseumBreak-in39.jpg

んっ、珍しくテクニックのパーツが入っていました。

 LEGOMuseumBreak-in40.jpg

うわ、何になるんでしょうか。これは。

 LEGOMuseumBreak-in41.jpg

このセットは、丸ブロックがたくさん入っていました。
長くつなげると、柱みたいになるんですよね。

 LEGOMuseumBreak-in42.jpg

バルコニーが作られて、豪華な感じになってきます。

 LEGOMuseumBreak-in43.jpg

おっ、この形の窓ガラスは初めてかも。

 LEGOMuseumBreak-in44.jpg

なるほど、天窓になるんですね。

 LEGOMuseumBreak-in45.jpg

わたしの好きな石像パーツもありました。
これを取りつければ完成です。

 LEGOMuseumBreak-in46.jpg

博物館、できあがりー。

 LEGOMuseumBreak-in47.jpg

表の地面に設置された照明が、雰囲気を出しています。

普段あまり目が行かないシティのセットを買ったのは、
この建物がカッコいいなと思ったからだったのでした(^^)

 LEGOMuseumBreak-in48.jpg

室内には、フェルメールっぽい名画も架かっています。

あの謎のパーツは、
入口を守るための赤外線的な装置だったんですね。

 LEGOMuseumBreak-in49.jpg

全員集合。
「ポリスバンのドロボウついせき(#60008)」完成です。

おめあての建物以外は完全に「オマケ」的な気持ちで
購入したのですが、
結構乗り物も 作っている時は楽しかったです(^^)

 LEGOMuseumBreak-in50.jpg

ああーっ。
せっかくあんな厳重に入口を警戒してあるのに、
天窓が無防備でした~~

おまわりさーーん( >o<)

 LEGOMuseumBreak-in51.jpg
   「御用!」

にほんブログ村 ハンドメイドブログ あみぐるみへ




  テーマ:ホビー・おもちゃ ジャンル:趣味・実用
ビーズモザイク・レッドXIII
2015年03月27日 (金) | 編集 |
ビーズでFFRKのキャラを作っています。

 beadsFFRK30.jpg

今日は、FF7のレッドXIIIを作りました。
(レッド サーティーンって読みます)

 beadsFFRK31.jpg

どうぶつ系のキャラクタって、
マスコット的な存在として入れられることが
多いと思いますが、レッドXIIIはカッコイイですね。

 beadsFFRK32.jpg

職業の「星を守りし一族」というのもカッコいい。
レッドXIIIの故郷であるコスモキャニオンをクリアしたら
もらえたのも、粋でした。

 beadsFFRK33.jpg

最初に作り始めたシートは、少しできあがってくると
どうも赤みが低いような気がしたので、
茶系のビーズを赤みが強めのものに変えて作り直しました。
やっぱ、「レッド」XIIIですしね。

手持ちのビーズのカラーは限られるのですが、
なんとかその中でドット絵に近づけられるよう、
あれこれ考えながらやっています。

 beadsFFRK34.jpg

カードダスにクラウドといっしょのイラストがあったので
ビーズシートも並べてみました(^^)

一緒に冒険していたら、たのもしそうな仲間ですね。

にほんブログ村 ハンドメイドブログ あみぐるみへ




  テーマ:FINAL FANTASY シリーズ ジャンル:ゲーム