LEGO(30204) ハートレイクの願いの泉
2015年02月28日 (土) | 編集 |

昨日の朝、たまったまEテレがついてて見たのですが、
「みいつけた!」に DAIGOさん出てましたよね!

"サボダイゴさん" というキャラクタ設定でしたけれど、
ほとんどご本人そのまま・・・
あんな恰好なのにサマになってて、感心しちゃいました。

ぜひ娘にも見せたろーと思って、夕方の回を一緒に見たら
食いついて見ていた娘が、

「この声、きいたことある」
「だれの声? だれの声だっけ??」

と、しきりに言い出しました。

「みいつけただよね?」
「イスだよね?」
「えーーーだれだっけーーー」

と、番組が終わるまで言っていたので、
「オスワル王子だよ」
と教えてやると、

「あーーーーっ」
「そーか! そーーーか! あーーっ ははーー!」
「オスワル王子!」
「はーっ そうか、なるほど!!」

と、今年一番の興奮っぷりでした。(そんなに(笑)?)

ひとしきり騒いだあと、

「あの人が せいゆうさん なのか・・・」

と言っていたので、ついに娘も
「キャラクタと声優さん」
という関係に自ら気づくようになったようです。

「スクールライブショー」も見ている娘は
サバンナのお二人もよく知っているのですが、
いつコッシーの中の人が高橋さんだと気づくのか、
今から興味深々です。

みいつけた!も2009年度からやっているから、
もうそろそろ丸6年になるのかぁ。
今も面白さは変わりませんね。

サボダイゴさんの「最近みつけた新しい夢」が
叶うといいですね(^^)

   *

さてここからは、今週のレゴの記事です。
クリックブリックへ行った時、
ポリバッグ入りの販促セットをもらいました。

シティシリーズでもキャンペーンがあったようですが、
わたしが買ったのはフレンズシリーズのセットだったので
フレンズの小袋をくれました。

 LEGOWishFountain01.jpg

「ハートレイクの願いの泉(#30204)」というセットです。
(原題は "Wish Fountain polybag")

 LEGOWishFountain02.jpg

入っているパーツはこんな感じ。

 LEGOWishFountain03.jpg

さすが題材が「泉」なだけあって、
透明のパーツが多く入っている印象です。

すぐ組み上がります。

 LEGOWishFountain04.jpg

ついているミニフィグは、たぶんステファニーですね。
ステファニー、よくこのサンバイザしてます。

カメラを持ってローラースケートも履いて、
レジャー感満載ですね。

 LEGOWishFountain05.jpg

金貨や銀貨のタイルもついていました。
それぞれエクストラパーツがあるから嬉しいですね。
じゃんじゃん泉に放り込めます。

ハートレイクシティにも、
トレビの泉的な名所があったんですねぇ。

 LEGOWishFountain06.jpg

記念撮影~

にほんブログ村 ハンドメイドブログ あみぐるみへ



スポンサーサイト




  テーマ:ホビー・おもちゃ ジャンル:趣味・実用
丸花壇のお手入れ
2015年02月27日 (金) | 編集 |
植物は冬の間も結構成長しているようで、
久しぶりに見た "丸花壇" は
けっこうな ぼうぼうっぷりになっていました。

 roundGarden2015-01.jpg

たしか寒くなる前に、刈り込んで整えたはずなのに・・・

 roundGarden2015-02.jpg

あわわ、ここにはわたしが贔屓にしている
イベリスが植わっているというのに、
ヘリクリサムが覆いかぶさろうとしているじゃないですかー。

花芽の育つこれからの時期に この状態は良くないと思い、
お手入れすることにしました。

わたしの住んでいる地域は
普段 積もるほど雪が降ることはないので、
寒さの厳しくない日を選べば、
この時期はお庭作業に一番向いているかもしれないですね。
空気もきれいだし、蚊も出ないし。
落ち着いて外にいることができます。

 roundGarden2015-03.jpg

ヘリクリサムとアイビーをバッサバサ切って、
イベリスの周りの空間が確保できました。

ヘリクリサムとアイビーの方も、
切ったところからまたきれいな若葉が生えてくると思います。

 roundGarden2015-04.jpg

これからたぶんムスカリも咲いてくるし、
肥料も追加してやりました。

去年じっくり観察したとおり、
イベリスはつぼみができてから咲くまでが長いです。

 roundGarden2015-05.jpg

今年もきっと、のんびり咲いていくのでしょう(^^)

にほんブログ村 ハンドメイドブログ あみぐるみへ




  テーマ:ガーデニング ジャンル:趣味・実用
ビーズモザイク・アーヴァイン
2015年02月26日 (木) | 編集 |
ビーズでFFRKのキャラを作っています。
今日は、この子を作りました。

 beadsFFRK16.jpg

FF8のアーヴァインです。

戦闘中、身構えた姿がカッコよかったので
そのポーズを採用しました。

アーヴァインは、出会いたての頃と冒険の中盤以降とで
ぜんぜん性格が違って見えます。

ストーリーを追ってゆく中で
作った自分ではなく本来の姿を出せるように
なっていくのですね。

チャラそうに見えるけれど、
純粋なところがあるヤツなのです。

 beadsFFRK17.jpg

ゲームでも小説でもドラマでも、
キャラクタの人となりを定着させるのって
作り手側としては苦労するところだと思いますが、
それを一度壊して築き直す・・・という
難しそうなことに挑戦するのが
攻めてるなぁと思ったものです。

   *

ところでこの前 装備召喚で、"テンガロンハット"
ってのが出ました。

 beadsFFRK18.jpg

別にアーヴァイン専用防具というわけではないのですけれど、
どう見てもアーヴァインの帽子ですよね。
せっかくなので、できるだけ彼に装備させています(^^)

武器は、銃の持ち合わせがないので
仕方なく剣を持たせているのですけれど、
アーヴァインは狙撃手ですから、雰囲気出ないです。

銃も出るといいな~~

にほんブログ村 ハンドメイドブログ あみぐるみへ




  テーマ:私のハンドメイド報告 ジャンル:趣味・実用
トルコタイルのレース編みの会(5)
2015年02月25日 (水) | 編集 |
「トルコタイルからインスピレーション ブルーの風を
運ぶレース編みの会」を何度かとっていますが、
先日 "W便" を使う機会があったので、
ついでにこのキットも注文に入れてみました。

このコレクションが始まって半年後から
DN(7)、(8)、(9)、(10) ととってきましたが
もしかして在庫があったら、過去のデザインが
届くかもしれないと思ったのです。

1ヶ月ほどして届いたW便の荷物に
無事このキットが入っていて、
デザインナンバは2でした。

 turkishLace02-01.jpg

過去のデザインゲット(^^)/

できあがり写真を見ると、かわいい感じのモチーフです。
さっそく編み始めましたが、
意外とトリッキーな編み方の多いデザインでした。

 turkishLace02-02.jpg

(2段目から既に、一工夫入っています)

とは言え、全体的には
糸をつけ直す必要のあるところは少なく、
スムーズに編んでいけました。

 turkishLace02-03.jpg

このモチーフは外側とつながっていないくさり編みが
結構多かったです。
アイロンがけの際、ひとつひとつを広げて
まち針でとめていったのですが、
全部使っても足りなくなってしまうほどでした。

アイロンをかける時の整え方次第で
レースとしての模様が変わりそうですね。

編み上がりまでの所要時間は・・・

 turkishLace02-04.jpg

こう見ると「5分で編めた!」みたいですけれど(汗)、
105分でした。

 turkishLace02-05.jpg

できあがりはなかなかかわいいです(^^)
今まで編んだデザインの中でも、かなり気に入りました。
W便使ってみて、よかったぁ。

にほんブログ村 ハンドメイドブログ かぎ針編みへ



  テーマ:編み物 ジャンル:趣味・実用
かぎ針編みお花モチーフ・ストケシアとユリオプスデージー
2015年02月24日 (火) | 編集 |
今日は、クルマの点検でした。

これは 待ち時間に編むために準備したモチーフです。

 flowerMotif131-01.jpg

フェリシモの「やわらかなぬくもりを大きくつないで
かぎ針編みお花モチーフ」の会
「(131)ストケシアとユリオプスデージー」。

"残りはふち編みだけ" という段階まで編んでから
持っていくのが、いつもの習慣です。

 flowerMotif131-03.jpg

点検終了までの間に、4枚目の途中まで編めましたヨ。
だいたい、予想通りの時間でした。

 flowerMotif131-02.jpg

キットについていたのはこの8玉でした。

こちらがストケシアのモチーフ。

 flowerMotif131-04.jpg

今までありそうでなかった感じのモチーフです。
きれいですね。

画像を検索して見てみると、花びらの細い
繊細なお花なんですね。

 flowerMotif131-06.jpg

それがうまく表現されているし、
編み心地も良いデザインでした。

 flowerMotif131-05.jpg

こちらは、ユリオプスデージー。

これは良く出回っている、お店でも簡単に手に入る品種ですよね。
デージーは、かなり好きなお花です。

色替えはありますが、
糸端を編み込みながら編んで行けたので
始末も全然大変ではありませんでした。

 flowerMotif131-07.jpg

若干、花びらが ふちの内径より長くて
余り気味な気がしましたが、
アイロンがけの際の調整で 何とかうまくおさまりました。

今月のモチーフは、どちらも編みやすくてかわいくて
初めてキットをとった方でも楽しめただろうなと思いました。

   *

途中までのモチーフを点検の予約の2日くらい前に編んだので、
「早くふち編みをつけて、アイロンをかけて
きれいになったところが見たいなぁ(^^)」
と、待ち遠しく思いました。

当日カーディーラへ行ったら
なんと予約がちゃんと取れていなくて、
1週間後に出直す羽目になってしまいました。

仕上げの手前で随分足踏みしたので、
かわいくできあがった時の感慨もひとしおでした。

flowerMotif131-08.jpg

予約の手続きミスも、今まで長いこと通って初めてなので
1度のことでそんなイライラすることもなかったですが、
当日車を見てくれたメカニックさんが
「次の車検も通して長く乗られるのであれば
これとこれをこのくらいの時期に交換を・・・」と
かなり先を見据えたアドバイスをくれたので、
前の週のことが吹っ飛ぶくらい気持ちが良かったです。

もう15年乗ってる車にそう言ってもらえるのは
嬉しいことでした(^^)

にほんブログ村 ハンドメイドブログ あみぐるみへ




  テーマ:編み物 ジャンル:趣味・実用