感謝の一年
2014年12月31日 (水) | 編集 |
今日で2014年もおしまいですね。
月並みな表現ですが、一年ってあっという間です。

わたしが時の流れを早く感じるのはトシのせいですが、
最近 娘まで同じように

「2学期って いちばんながいはずなのに あっというま!」
「もう 3年生おわっちゃう( >o<)!」

とテンパっているので、可笑しいです。
彼女の場合はトシのせいではないので、
それだけ1日が楽しいってことなのでしょうか(^^)

さて、日々 気ままに書きつづっているブログですが
この1年も見に来ていただいてありがとうございました。

勝手なおしゃべりを読んでもらえるだけでも
ありがたいことなのに、
今年は本当に、身に染みて感謝を感じる出来事がありました。

半年ほど前、あみぐるみ作りに使っている
お花の形のパーツが廃版になってしまったようだ、
ということを書きました。

 flowerWood01.jpg
   (「さよならウッドフラワーパーツ」より)

代わりとなるものを探そうか、
それとも似たようなものが作れるだろうか、
どうしようか…と考えつつ
パーツがなくなった時期の覚え書きになるよう
記事にしたのですが・・・

なんと、何名もの方が
「近くのお店にはまだありましたヨ!」と
お花のパーツを送ってくださったんです!

ブログの記事に書いたことを気にとめてくれて、
わざわざお店で探してくださったなんて、
もう本当に、そんな親切にしてもらっていいの!? と
恐縮してしまうほどのありがたさでした。

おかげさまで、一度は(もう作れなくなるかも・・・)
と思ったフラワーちゃんたちを
好きなだけ作ることができました。

あみコレに全員そろえて送れたのも、
送っていただいたお花パーツがあったからこそです。

お花パーツが届いたことを、娘もびっくりしていました。
そういう優しい気持ちを持った方が
全国にいっぱいいらっしゃることを
娘に実感として教えてあげられたことが、
何より嬉しく、ありがたいことだと思います。
きっと、彼女のこれからの人生に
何らかの良い影響があるんじゃないかなぁ。

本当に、ありがとうございました。

「情けは人のためならず」のことわざのとおり、
わたしもあたたかい気持ちを
これから誰かに返していけたらなと思います。
その決意をこめて、1年の締めくくりの記事として
書いておきました(^^)

 summary2014-08.jpg

たくさん送っていただいたので、
中には本来8個入りのはずなのに 「9個入ってる(!)」パックがあって
びっくりしちゃいました(^^)

   *

ちなみに・・・

年末の恒例として「拍手大賞」という企画を
行ってきましたが、
今年は一昨年同様、"お正月の記事" が最多獲得作品でした~
というわけで、無念ながら、
今年も「該当作品なし」となります。

ちなみに次点は、昨日の記事でも少し触れた
「パックンフラワー」でした。
お正月作品を超えられなかったのはわたしの力不足です。
来年はがんばらなくっちゃね!

最後に改めて、感謝の言葉を書かせていただきます。
今年も1年、ありがとうございました。

どうぞ良いお年をお過ごしください(^^)
新しい年が皆さんにとって、幸多からんことを…!

にほんブログ村 ハンドメイドブログ あみぐるみへ



スポンサーサイト




  テーマ:編み物 ジャンル:趣味・実用
2014年総括・あみぐるみ編
2014年12月30日 (火) | 編集 |
総括の最後は、あみぐるみ編です。

 summary2014-06.jpg

今年も楽しかったのは、フラワーちゃん作りです。
新しく「なばなちゃん」「あじさいちゃん」
「コスモスちゃん(チョコスちゃんの色替え)」が増え、
仲間も多くなりました。

 ac2014-23.jpg

目標だったあみコレへの出展も、全員揃えられて
達成感ありました。

 ac2014-07.jpg

フラワーちゃんはそれぞれ ちびタイプもあって、
どの子もカラフルにできるので
作っていて楽しいです。

 ajisaichan16.jpg

あじさいちゃんは、ちょうどお花の季節に
花盛りのあじさいといっしょの写真も撮ることができて
嬉しかったです。

そして今年の "3大作品" は、こんな感じでした。

・お正月作品「胡蝶蘭」

 kotyoran05.jpg

・誕生日作品「りんごのシャルロット」

 appleCharlotte03.jpg

・あみコレテーマ作品

 ac2014-thema06.jpg

先日、あみコレの事務局さんが、
コンテストに投票して下さった方が添えてくれたメッセージを
送ってくれたのですが、
「ナーさん」って書いてくださってる方もいらっしゃって
よく見抜いて下さったなぁと嬉しかったです。

万が一別の方の作品だったら…と思うと
なかなかダイレクトに名前書けないと思うので、
その勇気に感激!

いろいろなメッセージをいただいて
本当に嬉しかったです。
ありがとうございました(^^)

今年作ったものの中で個人的に気に入っているのは、
記念的な意味合いもある発表会のドレスちゃん、

 concert01.jpg

レゴと毛糸のハイブリッド、おたまじゃくちゃんと

 otamajaku01.jpg pakkunFlower05.jpg

パックンフラワーです。

 summary2014-07.jpg

ふりかえってみると、あんまり新しいものは
生み出せていなかったのが反省点ですが、
来年もマイペースで作っていけたらなと思います。

にほんブログ村 ハンドメイドブログ あみぐるみへ




  テーマ:編み物 ジャンル:趣味・実用
2014年総括・ガーデン編
2014年12月29日 (月) | 編集 |
1年間のまとめ、今日はガーデン編です。

◇ お花

これまでは「○月のガーデン」と、
1ヶ月ごとに季節のお花をまとめていたのですけれど、
今年はお花の種類ごとにまとめるという試みをしてみました。

成長の様子が一度に見られるので
わたしにとっては分かりやすく、
そういうまとめ方もアリだなと思いました。

・ミニミニチューリップ
 aprilGarden2014-01.jpg

かなり「思ってたんと違う」咲き方で驚きました。
可憐と言うより元気なお花でしたね。

・イベリス
 aprilGarden2014-11.jpg

ゆっくり咲きすすむイベリスは、
2月から4月の終わりにかけて ゆっくり楽しみました。
今までの年よりじっくり観察したせいか、
このお花がより好きになりました(^^)

・ユーホルビア
 juneGarden2014-05.jpg

毎年苗を買う、好きなお花ですが
今年はいくつかこぼれ種からも芽吹いていて、
それらの成長を眺めるのも楽しかったです。

・シマトネリコ
 augustGarden2014-04.jpg


近隣にたくさん植わっているため、こぼれ種が
庭のあちこちで芽を出してくるシマトネリコを、
鉢に寄せ植えしてみました。
ダメ元で試したのですが、根付いたものはまだ元気です。

・ミニヒマワリ
 miniHimawari05.jpg

おとうさんが好きなヒマワリを育てました。
たくさんきれいに咲かせられたらいいのですが、
ヒマワリって難しいですね。
また挑戦してみたいです。

・マリーゴールド
 marigolds2014-05.jpg

毎年咲いては種を落とし、
またひとりでに咲いてくるマリーゴールド。
こぼれ種頼りでは絶えてしまう植物も多いですが、
マリーゴールドはいなくなりませんね。
来年も生えてくれると思います。

・娘花壇
 summerGarden2014-16.jpg

今夏は娘プロデュースでひとつ花壇を作りました。
選んだ苗のひとつがめちゃくちゃ繁殖力が高くて
対応に大わらわになったりもしましたが、良い経験でした。


◇ 野菜

・小松菜
 komatsuna2014-03.jpg

昨年の余り種でも十分に収穫できました。
簡易ビニールハウスの中で、2回目の収穫もできて良かったです。

・スナップエンドウ
 pea2014-08.jpg

3月の終わりから、春植えで育ててみました。
量は多くはなかったけれど、収穫までたどり着けました。

・プチトマト
 tomato2014-11.jpg

夏の庭に欠かせないプチトマト、
今年は収穫数をカウントしてみました。
ひと苗で168個という、期待以上の収穫量でした(^^)

・ネギ
 ponzu02.jpg

今年まいた種は失敗しちゃったのですが、
料理に使ったネギの根元を植えておくと再利用できる
というワザを教えてもらって、
「いつでも薬味ネギ生活」が実現しました。

・黄パプリカ
 paprika2014-14.jpg

今年植えたパプリカは 育てやすくて実つきが良く、
レモンのような黄色い実がとてもかわいかったです。
苗があれば、来年もリピートしたいと思います。


◇ トピック

今年は、2月に降った雪で竹垣が壊れる!
というアクシデントもありました。

 snow2014-08.jpg

あの時は心配してくださったりいろいろ教えてくださったり
ありがとうございました。

 woodchip06.jpg

それから、悩みの種だったツツジ下に
バークチップを敷きました。
ツツジ下の雑草のメンテから解放されてバンザーイでした。

そしてこれはやはり書き留めておかなくては。

 farm2014-15.jpg

鍬まで導入して、庭に畑スペースを作りました。
プランターや鉢では育てられなかった野菜に挑戦していますが、
初めてなので失敗もありました。

ガーデニングは上手ではないし完璧でもないけれど、
いろんな発見や嬉しさを経験させてくれるので
これからも楽しんでいきたいと思います(^^)

にほんブログ村 ハンドメイドブログ あみぐるみへ




  テーマ:家庭菜園 ジャンル:趣味・実用
2014年総括・木工編
2014年12月28日 (日) | 編集 |
今年作ったもののまとめ、今日は木工編です。

◇ トレイラック
 trayRack08.jpg

細かな端材で、お弁当箱収納用のラックを作りました。
格段に使いやすくなって、重宝しております(^^)

◇ ハンガーラック
 hangerRack23.jpg

洗濯物を干すのに使っていた市販のパイプハンガーを
おとうさんが自室の整理に持っていってしまったので、
急遽自作することになりました。
約1年経ちましたが、壊れることもなく
はじめからこれを使っていたように 部屋になじんでいます(^^)

◇ よみがえるファンシーな箱
 remakeFancyBox24.jpg

リサイクルショップで見つけた木箱に手を加えて、
男前な お針箱にしました。

◇ ワイドコレクションケース
 wideCollectionCase54.jpg wideCollectionCase59.jpg

タウンモジュールの建物を飾るためのケースを作りました。
ホコリの心配なくいつでも眺められるようになって、
とても嬉しい思いです。

◇ マット額
 matFlame13.jpg

娘が図工の時間に描いた絵を飾る額を作りました。
今も毎日、眺めてなごんでおります。

◇ よみがえるメタルキャビネット
 remakeMetalCabinet14.jpg

ちょっと使い勝手の悪かったキャビネットを、
オープンラックにプチリメイクしました。
木工の道具がスッキリまとまって、便利になりました。

◇ よみがえるカラーボックス
 remakeColorBox11.jpg

木工道具を移したので あいたカラーボックスを、
おとうさん用の本棚にリメイクしました。
気に入って使ってくれています(^^)

◇ ディスプレイ用ウッドボックス
 5thAnniversary22_20140523053554093.jpg

ブログの記念日のプレゼント企画に、
今年はディスプレイ用の木箱を作りました。

◇ スコアスタンド
 scoreStand17.jpg

ピアノの楽譜類の置き場がなくて不便だったので、
まとめて立てておけるスタンドを作りました。
これも、素材は全部端材。

◇ ルーバーパーティション
 louver23.jpg

ルーバーに挑戦。
あみぐるみの写真を撮るための什器を作りました。

◇ ローキャビネット
 woodCabinet40.jpg

出先で立ち寄ったホームセンタで「端材のつめ放題」を
やったのがきっかけで生まれました。
家に残っていた端材もたくさん活用でき、
とても満足のいくものができあがりました。

◇ 小引き出し
 wallBox29.jpg

あみぐるみの納品が終わって、久しぶりに木工を!と
軽いものを作りました。
作業が楽しすぎて、あっという間でした。

   *

今年も少し、冒険の仲間たちが増えました。

 wideCollectionCase05.jpg

もう1本あると便利だと思っていた
"ハタガネ" を買い足したり、

 containDrill03.jpg

収納に困っていたドリルビットを
並べて入れられる箱をみつけたり。
(バレンタインチョコが入っていた木箱です)

 photobook2014-01.jpg

木工作品をまとめたフォトブックも、1冊増えました。

   *

以上、見返してみると、作品の数はそこそこあるけれど
そんなに木材を買わなかったことに気がつきました。

家に残っていた端材が、いろんなところに活かせたことが
とても嬉しいです。
その集大成みたいなものが、ローキャビネットかな(^^)

この1年で作ったもの、全てが日々役に立っています。
ワイドコレクションケースみたいに大きいものは
インパクトありますが、
そうではないちょっとした小品も、我が家で大活躍してくれています。

わたしにとって木工は、
途中の作業がこの上なく楽しく、
できあがったら暮らしが快適になる、
そういうものなんだなと再認識しました。

来年も何か、そういうものが作れたらいいなと思います。

にほんブログ村 ハンドメイドブログ 木工へ



  テーマ:こんなの作りました♪ ジャンル:趣味・実用
2014年総括・LEGO編
2014年12月27日 (土) | 編集 |
今日は、今年載せたレゴをふりかえってみたいと思います。


◇ フレンズシリーズ

・アドベントカレンダー(#41016)
 LEGOAdventCalender2013-17.jpg

年の初めに載せるのは、前年の12月に開けた
アドベントカレンダーになりますね。

・アニマルシリーズ2
 「ハリネズミとシークレットガーデン(#41020)」
 「プードルとラブリーキャッスル(#41021)」
 「ウサギとミニハウス(#41022)」
 LEGOFrendsPack02-15.jpg

・アニマルシリーズ4
 「カメとプチパラダイス(#41041)」
 「トラとビューティーテンプル(#41042)」
 「ペンギンとアイスマウンテン(#41043)」
 LEGOFrendsPack04-17.jpg
 
・アニマルシリーズ5
 「オランウータンとバナナツリー(#41045)」
 「クマとマウンテンリバー(#41046)」
 「インコとファウンテン(#41044)」
 LEGOFrendsPack05-15.jpg

今年は、小袋入りの動物のシリーズを
3セットも開けていました。
娘がヒマな休日の定番になっています。

・サイエンススタジオ(#3933)
 LEGOInventionWorkshop06.jpg
 
・ビューティサロン(#3187)
 LEGOBeautySalon01.jpg

まだ載せていなかった、初期の頃のセットを
改めてチェックしたりもしました。

・レモネードスタンド(#41027)
 LEGOLemonadeStand18.jpg

これは新しいセット。
フード小物やスクーターが入っている
人気なのが納得の小箱でした。

・ステファニーのベーカリースタンド(#30113)
 LEGOStephaniesBakeryStand03.jpg

パーツを検索していて存在を知った、
ポリバッグ入りの販促セットです。

・バースデーパーティ(#30107)
 LEGOBirthdayParty01.jpg

さらにこんなのもあることが分かり、
セルフビルドしてみました。
フレンズの小さいセットはかわいいので、壊さず飾っています。

・ハートレイクスクール(#41005)
 LEGOHeartLakeSchool38.jpg

今年作ったフレンズシリーズの中では
一番大きなセットでした。
珍しく男の子のフィグが入っていましたね。


◇ THE MOVIE シリーズ

・ミニフィギュアシリーズ
 LEGOMinifigSeriesTheMovie-10.jpg

今年の新しいシリーズです。
袋入りのミニフィグシリーズが出ていたので
思わず買ったのが、最初でした。

・雲の上の宮殿(70803)
 LEGOCloudCuckooPalace12.jpg

THE MOVIE シリーズには、フレンズシリーズを思わせるような
女の子っぽいカラーのセットがあって、
試しにそれを買ってみました。

・かたつむりちゃん
 LEGOSnail02.jpg

「雲の上の宮殿」に入っていたかたつむりがかわいいので
色違いをセルフビルドしてみたもの。

・アイスクリームマシーン(#70804)
 LEGOIceCreamMachine33.jpg

これは、クリエイターシリーズではないのに
組み換えモデルも提案されていて驚いたものです。
アイス販売車のモデルで飾っています。

THE MOVIE シリーズは男の子向けのセットが大半なので
当初買うことになるとは思っていませんでした。
ミニフィギュアシリーズを買って親しみがわいたのが
きっかけですが、女の子向けのセットもありましたね。

レゴの映画は、来年はないみたいなのですが
2016年からは毎年1作ずつ公開されるようですね。
そのたびに、またかわいいセットが出るといいです(^^)


◇ クリエイターシリーズ

・コテージ(#31009)
 LEGOCottage2013-13.jpg

長年続いている、3 in 1 の建物シリーズ。
これは おてごろサイズでした。

・キャット&マウス(#31021)
 LEGOCatandMouse14.jpg LEGOCatandMouse32.jpg

わたしが不得意な、丸っこいどうぶつモノのセット。
レゴの一般的なイメージを超える自由な可動っぷりで、
感心しきりでした。

・エメラルドエクスプレス(#31015)
・ミニトレイン(#4837)
 LEGOEmeraldExpress23.jpg LEGOMiniTrains07.jpg

クリエイターシリーズは、どんな小箱であっても 3 in 1。
かわいらしい汽車ができるこのセットを作ったら
以前の汽車のセットを思い出したり、
ちょうどのタイミングでお店で見つけたりもしました。

・ウィンタービレッジマーケット(#10235)
 LEGOWinterVillageMarket60.jpg

ウィンターシリーズも、シリーズ的にはクリエイターです。
メインはこれまでのような建物ではなく、メリーゴーラウンド。
とてもポップな、かわいいセットでした。

・パリジャン・レストラン(#10243)
 LEGOParisianRestaurant102.jpg

タウンモジュールも、シリーズで言うとクリエイター。
最新モデルは圧巻のクオリティでした。


◇ ミニセット

・Thanksgiving Feast(#40056)
・Fall Scene(#40057)
 LEGOThanksgivingFeast07.jpg LEGOFallScene04.jpg

・Holiday Magnet(853353)
 LEGOHolidayMagnet08.jpg

クリックブリックに行く時は、
他では流通していない小箱のセットを見るのがお楽しみ。
今年もいくつかのかわいいセットを買うことができました。


◇ その他

・ミニフィギュアシリーズ11
・ミニフィギュアシリーズ12
 LEGOMinifigSeries11-03.jpg LEGOMinifigSeries12-11.jpg

今年はミニフィギュアシリーズは、THE MOVIE と
シリーズ11・12を載せました。
シリーズ12は、オンラインゲームと連動していたりもしましたね。

来年1月には、早くもシリーズ13が出るそうです。
またどこかで見かけたら買いたいなと思います。

・コルビー・シティでの対決(#79109)
 LEGOLoneRanger57.jpg

映画とのタイアップ、ローン・レンジャーシリーズから
いい雰囲気の建物が2つも作れるセットを買いました。

・科学者の研究所(#21110)
 LEGOResearchInstitute15.jpg

はじめて購入した、LEGO CUUSOO のセット。
箱もインストも、一風変わっていました。


◇ レゴブロック体験会

・アークティック探査機(#30310)
・ジャングルボート(#30115)
 LEGOArcticScout05.jpg LEGOJungleBoat05.jpg

今年はトイザらスがレゴ推しなのか、
こども向けに小さなセットを作らせてくれる体験会を
何度か開いてくれていました。

・スノーマン(#30197)
 LEGOSnowman07.jpg

これは「体験会」ではないけれど、
お買い物キャンペーンでいただいたもの。
飾りやすいサイズで、かわいいセットでした。


◇ ちいさなモジュールタウン

・バイクショップとカフェ(#31026)
 LEGOBikeShopandCafe92.jpg

今年最も特筆しておくべきセットは、これです。
タウンモジュールと比較して、面積で言うと1/4ほどのスケールの
建物セットが出ました。
このセット1つで、4種類のちいさな建物が作れます。

いろんな建物を作って並べたくなる、
エポックメイキングなセットだと思います。

・ビューティーサロン・リニューアルオープン
 LEGOBeautySalon01.jpg → LEGOBeautySalon21.jpg

「バイクショップとカフェ」を受けて、
既存のお店系セットをアレンジする楽しみを覚えました。
これは、フレンズシリーズのセットのアレンジ。

・コルビー・シティバンク リニューアルオープン(#79109)
 LEGOLoneRanger49.jpg →  LEGOLoneRanger59.jpg

こちらは、ローン・レンジャーシリーズのアレンジです。
どちらも制作がとても楽しかったし、
できあがった後 並べるのも楽しいです。

・パークカフェ・リニューアルオープン(#3061)
 LEGOParkCafe05.jpg → LEGOParkCafe13.jpg

そして、今年作ったものの中で最も気に入っているのが
パークカフェのアレンジです。
小物の配置とか、飾りつけとか、全てが楽しかった!

原色やフレンズカラーを使ってかわいいものを作っていると
楽しくて、女子力低いなりに
自分も一応女子の端くれなのだなと思いましたよ。

 LEGOParkCafe24.jpg

ちいさなモジュールタウンの建物は、
来年も何か作れるといいなと思います(^^)

   *

結局今年も、1年間まるっと毎週
レゴの記事が続いたことに、少々オドロキです。

レゴ興味ない方、嫌がらずに見て下さってありがとうございました。
レゴだけ興味ある方、土曜日来て下さってありがとうございました。
どっちも楽しんで下さった方、本当にありがとうございました。

来年はどんなセットとの出会いがあるでしょう、
楽しみでーす(^^)

にほんブログ村 ハンドメイドブログ あみぐるみへ




  テーマ:ホビー・おもちゃ ジャンル:趣味・実用