イベリス咲きました
2014年04月30日 (水) | 編集 |
2月、

 februaryGarden2014-05.jpg

3月と、

 marchGarden2014-10.jpg

いつ咲くかな? と心待ちにしながら見守ってきたイベリスですが、
4月に入って、ついに咲き始めました。

イベリスの咲き方って面白くて、

 aprilGarden2014-07.jpg
   (2014/4/5)

ちら!

 aprilGarden2014-08.jpg

ほら!

小さなお花の集合体のようで、それが一輪一輪咲いてくるのです。
よく「桜がちらほら咲いている」と言いますが、
それを一人でやってるような感じです。

しかも咲きすすむのが結構ゆっくりで、
毎日毎日「今日は満開(?)になったかな」
と見るのですが、なかなか一周咲きそろいません。

 aprilGarden2014-09.jpg
   (2014/4/9)

"途中" の状態は間が抜けて見えるのですが、
それが何だか、かわいらしく思えてくるのでした。

 aprilGarden2014-10.jpg
   (2014/4/12)

1週間経っても、う~ん、もう一声!

 aprilGarden2014-11.jpg
   (2014/4/17)

4月半ばを過ぎて、ようやく咲きそろったのでした。

ところで去年から うちの庭にはトカゲが住んでいるのですが、
暖かくなってよく姿を見せるようになりました。

 aprilGarden2014-12.jpg

この日も、イベリスの花壇のところにいましたよ。
去年と同じ子か、そのこどもか分からないけれど
見かけるとちょっと「あ、いたんだ(^^)」って思います。

 marchGarden2014-06.jpg (再掲)

イベリスの植わっているのは、先月お手入れした
庭の片隅の丸い花壇です。

 aprilGarden2014-13.jpg

今、アイビーやヘリクリサムも、淡い色の新芽がきれいです。
お手入れの甲斐がありました♪

ここが日陰だからか お手入れ不足だからか分かりませんが、
イベリスは植えてからの数年間
ほとんど大きさが変わっていないように思います。

植物は大きくなるところを見るのも嬉しいけれど、
コンパクトな同じ大きさのまま長い間いてくれるのも
結構ありがたいものです。

「お花モチーフの会」に「イベリスときんせんか」という
デザインがあります。
お店で見た時それを思い出して何気なく買ってみたのですが、
こんなに何年も楽しめるとは思いませんでした。

 aprilGarden2014-14.jpg
   (2014/4/24)

咲き進むのが遅いということは、
長く眺められるということ。

真っ白なお花が今年も見られて、とても嬉しいです(^^)

   *

◇ イベントのおしらせ

あみぐるみを委託している koricara koricaraさん、
ロハスフェスタに続いてGWのイベントにも出店されます。

アート&てづくりバザール in KOBE VOL.3
  ART & HANDMADE BAZAAR in KOBE

 日時:2014年5月3・4日(土・日)10:00 ~ 17:00
 場所:神戸国際展示場 3号館
 
 屋号:k-color
 ブース番号:く-05

イベントサイトには会場案内図が載っていますので、
おでかけになる方は参考になさってくださいね。

その先のイベントについては、
ブログ右カラムの「お知らせ」欄を更新しました。
お近くで開催されるイベントがあるか、チェックしてみてくださいね♪

にほんブログ村 ハンドメイドブログ あみぐるみへ



スポンサーサイト




  テーマ:ガーデニング ジャンル:趣味・実用
クツマリオ
2014年04月29日 (火) | 編集 |
未だ我が家のマリオ3ブームは去っていないのですが、
このゲーム、グラフィックのかわいさも抜群。

解像度もカラーも制限がある中で、
マリオも敵キャラも背景も、
とてもポップでキュートにデザインされています。

中でもとびきりかわいいのを、
WORLD5のステージ3で見ることができます。

 beadsMosaic26.jpg

このステージにのみ出てくる
なぜか靴を履いたクリボー。

どうしてクリボーに靴を履かせることを思いついたんでしょう。
その発想がすごいです。

ぴょこぴょこ跳ねてくるので これ自体もかわいいのですが、
このクリボーを倒すと、靴をもらうことができるんです。
その靴を履いたマリオが、超かわいい(^^)

 beadsMosaic27.jpg

ファイアボールやしっぽで倒すとダメで、靴をもらうためには
レンガの下から叩いて倒す必要がある・・・という
制限があるのですが、その手間をかける価値あり!

ぴょこぴょこ進む動きもかわいいし、
なんとパックンフラワーやトゲゾーを
踏んでも平気(倒せます)という無敵っぷり。

このステージでしか見ることができないので、
笛を取ってよくWORLD5へワープしてきています。

というわけで今日のビーズモザイクは、
FFをお休みしてクツマリオです。

 beadsMosaic30.jpg

この靴にはちびマリオでもデカマリオでも入れます。
フラワーをとれば、靴の中からファイアボールも放てて
より "無敵感" 増します。

今回は、耳つきの "しっぽクツマリオVer." で作ってみました。
しっぽは靴の中に隠れてしまって見えないですが(^^)

このステージでは木の葉は出ないけれど、
最初からしっぽマリオで入ってくれば、
しっぽのまま靴に入れるというわけです。

 beadsMosaic28.jpg

(これは娘の使ってたマリオがやられたのでルイージですが、
耳つきなので、中身はしっぽルイージです)

ただ、試してみたけれど、クツで空は飛べませんでした。
(ぴょこぴょこ飛び跳ねるから、
Bダッシュしてもゲージがたまらなかった)

 beadsMosaic31.jpg

は~かわいい、クツマリオ♪

たとえノーミスで最後まで行けても、
ステージをクリアする時、靴とはお別れしなければなりません。

たった1ステージのみのお楽しみなのでした(^ー^)

にほんブログ村 ハンドメイドブログ あみぐるみへ




  テーマ:レトロゲーム ジャンル:ゲーム
小松菜栽培記(3)
2014年04月28日 (月) | 編集 |
3月に種蒔きをした小松菜。

去年買った種だったので少し多めに蒔きましたが、
充分に発芽しました。

 komatsuna2014-01.jpg
   (2014/4/8)

この時、種蒔きから半月ほど経っています。

 komatsuna2014-02.jpg

ここらでちょっと間引いておきました。
間引いた葉っぱは この日、たまごやきに入れて使いましたよ。

さてそれからさらに半月ほどが経ち、
小松菜らしくなってきました。

 komatsuna2014-03.jpg
   (2014/4/23)

今日の記事タイトルの(3)というのは昨年からの連番なのですが、
小松菜の栽培は去年が初めてでした。

3月に植えて大成功だったので((1)の記事
それを収穫した後、4月の終わりに再度種蒔きしたのですが、
その時は虫に食べられてしまって、大失敗だったのでした。
(2)の記事

実際そのすぐ後くらいに Eテレ「やさいの時間」で
小松菜栽培をとりあげていた時、先生が
「防虫対策をとらないと、小松菜は全滅です」
と仰っていました。
まさしく( >o<)っ

なので今回は虫が増えるまでの時間との闘いだと思っていましたが、
なんとか、一歩先んじることができたようです。

お店で並んでいる商品に比べると だいぶ小さいですが、
わたしにとっては このくらいが収穫適期。

小松菜は若干ほろ苦く感じることもありますが、
このくらいの苗だと、それが全くないのです。
こどもの食べる料理にもぴったり(^^)

 komatsuna2014-04.jpg

収穫した苗は、娘がMy包丁でざく切りにして、

 komatsuna2014-05.jpg

まんまるチヂミに。
立派な主役の料理になりました。

残り種に1ヶ月水やりしただけでおかずができたので、
主婦として嬉しいです(^ー^)

ここで調子に乗って「もう一回」とすると、去年の二の舞ですもんね、
小松菜のプランター栽培は また来年のお楽しみにしておきます。

にほんブログ村 ハンドメイドブログ あみぐるみへ




  テーマ:家庭菜園 ジャンル:趣味・実用
ルルとララのチーズケーキ
2014年04月27日 (日) | 編集 |
娘がいつの間にか、素敵な本を持っていました。

 ruruRaraCheeseCake01.jpg

「ルルとララのレシピカードブック」。

おとうさんと出かけた時に
ちゃっかり買ってもらったらしい。

「ルルとララ」というのは、あんびるやすこさんの
児童向けシリーズ本ですが、
これはこれまでのお話の中に出てきたレシピの部分を
集めたもののようです。

 ruruRaraCheeseCake02.jpg

かわいらしく描きこまれたレシピが満載です。

この中からひとつ作りたい、これとこれを買ってきてくれ、
と頼まれたので、いくつかの材料を揃えておきました。

 ruruRaraCheeseCake03.jpg

この「カップのチーズケーキ」というのを作るようです。
うまくできあがるでしょうか…?
できあがりを楽しみに、見守ってみようと思います(^^)

   *

チーズケーキの素(?)は、いちばんはじめの方の
「かんたんレシピ」のところに
詳しい作り方が載っています。

 ruruRaraCheeseCake04.jpg

週末、材料を測って、スタートです。

 ruruRaraCheeseCake05.jpg

秤の目盛の読み方がおぼつかないので、
ここはいっしょに見てやりました。

 ruruRaraCheeseCake06.jpg

このチーズケーキは、ゼラチンを使うようです。
オーブンは使わないんですね。
だから、こどもでも作れるというわけかー。

 ruruRaraCheeseCake07.jpg

さらにヨーグルトと生クリームを入れてまぜまぜ。

そしてレシピでは、レモン汁を入れる、となっています。

 ruruRaraCheeseCake08.jpg

レモンが家にあることは滅多にない・・・というか
一度も買ったことないのですが、
この日は奇跡的に輪切りのレモンがありました。

 ruruRaraCheeseCake09.jpg

そんなサービス初めてだったのですけれど、
先日買ったレタスに、レモンがついていたんです。
サラダにどうぞ…ということだったのか、
からあげをのっけてどうぞ…ということだったのか
分かりませんが、
ありがたくチーズケーキに使わせていただきました。

 ruruRaraCheeseCake10.jpg

手持ちのいろんなカップに入れて、
冷蔵庫で1~2時間冷やせばできあがり…とのこと。

買い物に出かけて帰宅して、
お昼ご飯を食べたらデザートにちょうどよい時刻でした。

 ruruRaraCheeseCake11.jpg

クッキーと好きな飲み物を添えたら、
ちょっとしたカフェ風の1品に(^^)

(クッキーは実家のそばのケーキ屋さんのものです。超うま!)

カチカチすぎることもなく、
けっこうじょうずにできていたんじゃないでしょうか。

「おとうさんに たべさせてあげたい」と作っていたので、
久しぶりに休みがとれたおとうさんに
「おいしい」とお礼を言ってもらえて嬉しそうでした。

おとうさんはクッキーを使って「チーズケーキを
ディップ的に食べる」という小憎いアレンジをしていて、
「ズルイ! わたしも!」と
争うように真似していただいたのでした(^^)

にほんブログ村 ハンドメイドブログ あみぐるみへ





  テーマ:手作りお菓子 ジャンル:趣味・実用
LEGO ミニフィギュアシリーズ(THE MOVIE)
2014年04月26日 (土) | 編集 |
レゴの今年のカタログが未だ入手できていなくて、
そろそろ真剣にゲットしに行かなくては・・・と、
ちょっと遠いけれどトイザらスまで行ってきました。

お店がややこしいところにあって駐車場の入り方が
イマイチ分からないから自信なかったのですけれど、
なんとか無事到着。

平日の朝の店内は すいていて
レゴの売り場も見放題だったのですが、
な、ない!

カタログ1冊も置いてなかったです Σ( ̄□ ̄;)
「売り切れ」ならぬ、「もらわれ切れ」でしょうか?
たぶん1月から出ているカタログだから
しょうがないかもですが、残念でした。
今度別のお店へ行ってみるぞぅ。

 LEGOMinifigSeriesTheMovie-01.jpg

せっかくなので何か買おうと思ったら、
新しいミニフィギュアシリーズがありました。

シリーズ1~11まで出ているのですが、これは12ではなく
LEGO THE MOVIE シリーズのミニフィグのようです。

THE MOVIE は今年始まったいくつかの新しいシリーズの
うちのひとつで、売り場にコーナーもできていました。

 LEGOMinifigSeriesTheMovie-02.jpg

店内のPOPによると、この、どこにでもいそうな
工事のおにいさんが主人公なんだそうですよ。
でも、別のが出てほしいかな(笑)。

あけてみます。ざらざらざらー。

 LEGOMinifigSeriesTheMovie-03.jpg

わ、なんだ?

 LEGOMinifigSeriesTheMovie-04.jpg

パンダでした。
子パンダまでついています。

 LEGOMinifigSeriesTheMovie-05.jpg

ぷはあ。着ぐるみですね!

これ、よくできていますよ。
背中にチャックがあるし、
ヘッドにはちゃんと穴があいていて、
中のミニフィグの目の位置と、ぴったり合います。

 LEGOMinifigSeriesTheMovie-06.jpg

着ぐるみ系のミニフィグは、今までにも
トカゲ、うさぎ、にわとり、があったと思います。
1個も持ってないけど、ほしくなってきちゃうなー。

2袋買ったうちのもう1袋からは、

 LEGOMinifigSeriesTheMovie-07.jpg

ラテンなオジさんが出てきました。
どんな映画の出演者という設定なのかな?

 LEGOMinifigSeriesTheMovie-08.jpg

付属品は、プリントのあるお皿。
トウガラシ柄です。
黄色い1×1タイルは、タコスを表しているのかな?

なんか、前にもこんなミニフィグ見たことあるな…と思い
探してみたら、ありましたよ。

 LEGOMinifigSeries00-03.jpg

ミニフィグを並べているコレクションケースの、

 LEGOMinifigSeries00-04.jpg

ほら、ここに。

「CHARACTER ENCYCLOPEDIA」で調べてみたら、
シリーズ2の「Maraca Man」。

 LEGOMinifigSeriesTheMovie-09.jpg
   「HA HA HA HA HA !!」

親戚かご近所さんか、そのどっちかでしょう、という感じ。

全16種類で THE MOVIE シリーズのセットに出てくるキャラクタも
オリジナルのキャラもどちらもあるようですが、
結構いいの出たかなー(^^)

 LEGOMinifigSeriesTheMovie-10.jpg

レゴのテーマごとのミニフィギュアシリーズも、
なかなかいいですねぇ。
ロード・オブ・ザ・リングシリーズの時にも出したらよかったのに。

THE MOVIE シリーズ、気になってきちゃいました。
あ、それが狙いか(笑)。

にほんブログ村 ハンドメイドブログ あみぐるみへ




  テーマ:ホビー・おもちゃ ジャンル:趣味・実用