2014年01月31日 (金) | 編集 |
すご~く時間があいてしまいましたが、久しぶりに
「チェブラーシカのクロスステッチを楽しみながら覚えよう!
ロシア語が ぐーんと身近になるプログラム」
に手をつけました。
キットはずっと前に届いていたのですが、
今回で最終回。
終わってしまうのがどことなく淋しいような気がして
長い間取りかかれませんでした。
でも、ずっとそのままというわけにもいきませんものね。
楽しみながら、刺していくことにしました。

最初はやっぱり、顔の輪郭から。

難関の "こげ茶" の部分も、これで最後と思うと
名残惜しく感じます。

最後の色を入れる前のこの段階も、結構好きでした。
ひとつひとつのマス目がよく見えて、
がんばって刺したな~と思えるからです。

さぁあと少し。
いよいよまゆげも入れていくよ~

時々出てくるお花の飾りも、これで最後。
キリル文字を刺したら、完成です(^^)

かわいい表情に刺せたので嬉しいです。
今回のロシア語は、
Что?(なあに?)
とのこと。
読み方は「シトー」。
特に最終回っぽいフレーズではなかったですが、
もしかして漂流してロシアに流れ着いた時には
役立つ言葉かもしれませんね。

チェブラーシカに使う糸は、これまでの回の分もたくさん残っているので、
今回ついてきた糸を全く使わずに刺せちゃいました(!)
さて、今回のキット実はこれで終わりではありません。
一番最初の回がそうだったように、この後
全体をしめくくる飾り罫が入ります。
でももう十分に刺したので、
残りは少し休憩してからまた刺したいと思います(^^)

「チェブラーシカのクロスステッチを楽しみながら覚えよう!
ロシア語が ぐーんと身近になるプログラム」
に手をつけました。
キットはずっと前に届いていたのですが、
今回で最終回。
終わってしまうのがどことなく淋しいような気がして
長い間取りかかれませんでした。
でも、ずっとそのままというわけにもいきませんものね。
楽しみながら、刺していくことにしました。

最初はやっぱり、顔の輪郭から。

難関の "こげ茶" の部分も、これで最後と思うと
名残惜しく感じます。

最後の色を入れる前のこの段階も、結構好きでした。
ひとつひとつのマス目がよく見えて、
がんばって刺したな~と思えるからです。

さぁあと少し。
いよいよまゆげも入れていくよ~

時々出てくるお花の飾りも、これで最後。
キリル文字を刺したら、完成です(^^)

かわいい表情に刺せたので嬉しいです。
今回のロシア語は、
Что?(なあに?)
とのこと。
読み方は「シトー」。
特に最終回っぽいフレーズではなかったですが、
もしかして漂流してロシアに流れ着いた時には
役立つ言葉かもしれませんね。

チェブラーシカに使う糸は、これまでの回の分もたくさん残っているので、
今回ついてきた糸を全く使わずに刺せちゃいました(!)
さて、今回のキット実はこれで終わりではありません。
一番最初の回がそうだったように、この後
全体をしめくくる飾り罫が入ります。
でももう十分に刺したので、
残りは少し休憩してからまた刺したいと思います(^^)

スポンサーサイト
2014年01月30日 (木) | 編集 |
Seriaさんで新しい糸を買いました。

ツイードライフ。
"ツイード" って、布でもありますが
ところどころ違う色が入っているもののことを言うのかな?
3色くらいあった中の1色を、1玉だけ買ってみました。
編んでみたらどのように見えるのか、楽しみです。
推奨かぎ針は6~8号と書かれていますが、
4/0号で編んでみます。
きつめに編んだので しっかりした編みあがりになりましたが、
糸自体は手触りもよく、やわらかみを感じます。
素材はアクリル80%・ウール20%。

うさちゃんとくまちゃんになりました(^^)
これでひと玉使い切りました。
(うさちゃん2匹を作るには、耳の分の糸が足りなかった)
仕上げは梵天のついたレースとチャームを使ってみました。
初めてのアレンジです。

糸がシックな雰囲気なので、かわいらしさと大人っぽさを
加えられていたらな~と思います。


ツイードライフ。
"ツイード" って、布でもありますが
ところどころ違う色が入っているもののことを言うのかな?
3色くらいあった中の1色を、1玉だけ買ってみました。
編んでみたらどのように見えるのか、楽しみです。
推奨かぎ針は6~8号と書かれていますが、
4/0号で編んでみます。
きつめに編んだので しっかりした編みあがりになりましたが、
糸自体は手触りもよく、やわらかみを感じます。
素材はアクリル80%・ウール20%。

うさちゃんとくまちゃんになりました(^^)
これでひと玉使い切りました。
(うさちゃん2匹を作るには、耳の分の糸が足りなかった)
仕上げは梵天のついたレースとチャームを使ってみました。
初めてのアレンジです。

糸がシックな雰囲気なので、かわいらしさと大人っぽさを
加えられていたらな~と思います。

2014年01月29日 (水) | 編集 |
とある週末、この日はとてもいい天気で
雲ひとつない青空にカメラを向けると、何もなさすぎて
ピントが合わずシャッターが下りないほどでした。

特に予定は入っていなかったので
娘に何かやりたいことがあるか聞いてみると、
「じてんしゃでおかいもの」
という提案が。
なるほど…!
普段自転車で買い物となると、近所のドラッグストアか
小さいスーパーか、ということになるのですが、
じゃあ今日は思い切って、遠くまで行ってみちゃう?
というわけで、車で2・30分ほどのところにある
お店を目指して、遠出してみることにしました。
気温が低くても風がないのでそう寒くは感じず、
走っていると気持ちがいいです。
車で走っていると見過ごしてしまうものを見れて楽しい(^^)
途中、工事を避けるため細い道路に迂回した時は
対向車が来て怖かったりもしたのですが、
娘は「だいぼうけんだね(^^)!」とへっちゃらの様子。
なかなか、8歳は頼もしいです。
結局自転車をこぎにこぎにこいで、
目的地へ無事たどりついたのでした。
1時間くらいかかるかなと思ったのですが、
途中でへばって休んだりしなかったので
40分ほどで到着できたのも驚きでした。
買い物の前に、カフェでランチ。
早くついたから、まだモーニングの時間に間に合いました。
がんばったごほうびに、季節限定スイーツを追加・・・

(せっかく運動しても、これじゃー痩せない)
買い物の後、同じ道を再び帰ることになるわけですが
飽きたりへばったりすることもなく、元気に走ってきました。
家の近くまで戻ってきて、
公園でひと遊びする余力もありましたよ。
かなりみっちり、鉄棒の練習をしていました。

自転車で走ってきた後で体も暖まっているので、
わたしも外にいても寒くはありませんでした。
娘が練習する横で自分も逆上がりをやってみたら、
で、できない。
おかしい・・・、2年くらい前にはできた覚えがあるのに。
悔しいので何回もやり直してみたけれど、やはりできず・・・
手の力が限界になってしまったので、
すごすごと帰ることにしました( >o<)
それにしても、かなりの距離を走った大冒険は立派でした。
成長を感じた冬の日でした。
*
翌日…と言わずその日のうちから両腕の筋肉痛がハンパなく、
夜、おふろでシャンプーしようと思ったら
イテテテだし力も入らないし、体の鈍り具合に参りました。
腕力を鍛えて体重を落としたら、
もう一度逆上がりできるようになるかなぁ。
努力せねばーー

雲ひとつない青空にカメラを向けると、何もなさすぎて
ピントが合わずシャッターが下りないほどでした。

特に予定は入っていなかったので
娘に何かやりたいことがあるか聞いてみると、
「じてんしゃでおかいもの」
という提案が。
なるほど…!
普段自転車で買い物となると、近所のドラッグストアか
小さいスーパーか、ということになるのですが、
じゃあ今日は思い切って、遠くまで行ってみちゃう?
というわけで、車で2・30分ほどのところにある
お店を目指して、遠出してみることにしました。
気温が低くても風がないのでそう寒くは感じず、
走っていると気持ちがいいです。
車で走っていると見過ごしてしまうものを見れて楽しい(^^)
途中、工事を避けるため細い道路に迂回した時は
対向車が来て怖かったりもしたのですが、
娘は「だいぼうけんだね(^^)!」とへっちゃらの様子。
なかなか、8歳は頼もしいです。
結局自転車をこぎにこぎにこいで、
目的地へ無事たどりついたのでした。
1時間くらいかかるかなと思ったのですが、
途中でへばって休んだりしなかったので
40分ほどで到着できたのも驚きでした。
買い物の前に、カフェでランチ。
早くついたから、まだモーニングの時間に間に合いました。
がんばったごほうびに、季節限定スイーツを追加・・・

(せっかく運動しても、これじゃー痩せない)
買い物の後、同じ道を再び帰ることになるわけですが
飽きたりへばったりすることもなく、元気に走ってきました。
家の近くまで戻ってきて、
公園でひと遊びする余力もありましたよ。
かなりみっちり、鉄棒の練習をしていました。

自転車で走ってきた後で体も暖まっているので、
わたしも外にいても寒くはありませんでした。
娘が練習する横で自分も逆上がりをやってみたら、
で、できない。
おかしい・・・、2年くらい前にはできた覚えがあるのに。
悔しいので何回もやり直してみたけれど、やはりできず・・・
手の力が限界になってしまったので、
すごすごと帰ることにしました( >o<)
それにしても、かなりの距離を走った大冒険は立派でした。
成長を感じた冬の日でした。
*
翌日…と言わずその日のうちから両腕の筋肉痛がハンパなく、
夜、おふろでシャンプーしようと思ったら
イテテテだし力も入らないし、体の鈍り具合に参りました。
腕力を鍛えて体重を落としたら、
もう一度逆上がりできるようになるかなぁ。
努力せねばーー

2014年01月28日 (火) | 編集 |
早いものでもう半年に一度の車の点検時期がやってきました。
毎回、待ち時間に編めるよう お花モチーフのキットを持っていきます。
お花部分だけ事前に仕上げて、編み図を見なくても編めるふち編みを
することにしています。

今回は「(117)アメリカンブルーとピレスラム」です。
ついていた糸は、こちらの8玉でした。

この辺りまで編んで、準備OK。
早く ふち編みをつけてきれいに伸ばしたところが見てみたいですが、
点検の予約日までちょこっとガマンです。
平日の静かなショールームでのんびり編んで、
帰宅した時にはこの状態でした。

3枚目の途中まで。
作業は1時間くらいみてくれと言われたのですが、
40分足らずくらいで終わったのかな?
お兄さん、仕事早いわ。

こちらが、アメリカンブルー。
"アサガオを小さくしたような花" と書かれています。

その雰囲気がよく出ているデザインですね。
うまく考えられた編み図だな~

こちらが、ピレスラム。
初めて耳にするお花の名前だなぁと思いましたが、
除虫菊のことなんだそうですよ!
昔からお世話になっているお花でした。
これはえんじ色のお花ですが、
マーガレットのような白い花弁のタイプもあるようです。

ピコット編みの多いデザインでした。
3枚でええと、72個あるのかな。

編んでいるうちに編み地の後ろ側へ行ってしまうので
ひとつひとつ表側へ出して、つぶれないように整えて
アイロンをかけてみました。

お花モチーフは結構、アイロンがけの段階で
仕上がりの表情が調節できますね。
今回はどちらも楽しく編めるモチーフでした。
*
点検の方は、何も問題なかったようです。
真冬だし、バッテリの交換を勧められるかな~と
警戒していたのですけれど、
じゅうぶん充電されていて、その必要はないとのことでした。
超うれしい(^^)
わたしの愛車、もうかなりの年季ものですが、
まだまだ元気に乗れそうです。

半年後、次は車検だ~~

毎回、待ち時間に編めるよう お花モチーフのキットを持っていきます。
お花部分だけ事前に仕上げて、編み図を見なくても編めるふち編みを
することにしています。

今回は「(117)アメリカンブルーとピレスラム」です。
ついていた糸は、こちらの8玉でした。

この辺りまで編んで、準備OK。
早く ふち編みをつけてきれいに伸ばしたところが見てみたいですが、
点検の予約日までちょこっとガマンです。
平日の静かなショールームでのんびり編んで、
帰宅した時にはこの状態でした。

3枚目の途中まで。
作業は1時間くらいみてくれと言われたのですが、
40分足らずくらいで終わったのかな?
お兄さん、仕事早いわ。

こちらが、アメリカンブルー。
"アサガオを小さくしたような花" と書かれています。

その雰囲気がよく出ているデザインですね。
うまく考えられた編み図だな~

こちらが、ピレスラム。
初めて耳にするお花の名前だなぁと思いましたが、
除虫菊のことなんだそうですよ!
昔からお世話になっているお花でした。
これはえんじ色のお花ですが、
マーガレットのような白い花弁のタイプもあるようです。

ピコット編みの多いデザインでした。
3枚でええと、72個あるのかな。

編んでいるうちに編み地の後ろ側へ行ってしまうので
ひとつひとつ表側へ出して、つぶれないように整えて
アイロンをかけてみました。

お花モチーフは結構、アイロンがけの段階で
仕上がりの表情が調節できますね。
今回はどちらも楽しく編めるモチーフでした。
*
点検の方は、何も問題なかったようです。
真冬だし、バッテリの交換を勧められるかな~と
警戒していたのですけれど、
じゅうぶん充電されていて、その必要はないとのことでした。
超うれしい(^^)
わたしの愛車、もうかなりの年季ものですが、
まだまだ元気に乗れそうです。

半年後、次は車検だ~~

2014年01月27日 (月) | 編集 |
昨年の12月、ハンドメイドの皮紐ペンダントを
娘のためにイベントで購入しました。

Kt2さんという作家さんの素敵なお品物。
わたしもほしくなっちゃうなぁと思いながら
うらやましく見ていたのですが・・・
あみぐるみに使うチャームを買おうと思って
ネットショップを見ていたら、ペンダントに
使われているのとよく似たチャームがあったんです!
ん? これを使ったら、自分で作ることができるかも?
と思い、購入してみました。

数日後届いたものを並べてみると、
少し違うけれど、やっぱりよく似ています。

革紐などの副資材も同じお店でそろったので、
お手本を参考に作ってみました。

ビーズを使って丸カンを革ひもにつけたら
あとは自由にチャームをあしらっていけばよいみたい。

チャームを連結できるチャームもあったので買ってみました。
複数のチャームをバランスよく配置するのが難しいです。
丸カンひとつのあるなしやそのサイズだけでも
効果が変わってくるみたい。
そこが、センスを問われるところなんだろうなぁ。
あみぐるみも、細かい増し目・減らし目ひとつの差で
違いが出ますもんね。
それでも何とか・・・完成!

しし座の人用のチャームを使っています。
わたしのてがらは何ひとつありません。
全て、Kt2さんのペンダントを参考に
何から何まで真似して作らせていただきました。
完成させられたのは、Kt2さんのおかげ♪
アクセサリ作りのキットはフェリシモでも常時いくつかあるのに
一度も試そうと思ったことがありませんでした。
やってみると、楽しいものですね(^^)

チャーム自体、見たり扱ったりしているだけで
気持ちがいいものですよね。
またかわいいチャーム見つけたら作ろうかなぁ。

娘のためにイベントで購入しました。

Kt2さんという作家さんの素敵なお品物。
わたしもほしくなっちゃうなぁと思いながら
うらやましく見ていたのですが・・・
あみぐるみに使うチャームを買おうと思って
ネットショップを見ていたら、ペンダントに
使われているのとよく似たチャームがあったんです!
ん? これを使ったら、自分で作ることができるかも?
と思い、購入してみました。

数日後届いたものを並べてみると、
少し違うけれど、やっぱりよく似ています。

革紐などの副資材も同じお店でそろったので、
お手本を参考に作ってみました。

ビーズを使って丸カンを革ひもにつけたら
あとは自由にチャームをあしらっていけばよいみたい。

チャームを連結できるチャームもあったので買ってみました。
複数のチャームをバランスよく配置するのが難しいです。
丸カンひとつのあるなしやそのサイズだけでも
効果が変わってくるみたい。
そこが、センスを問われるところなんだろうなぁ。
あみぐるみも、細かい増し目・減らし目ひとつの差で
違いが出ますもんね。
それでも何とか・・・完成!

しし座の人用のチャームを使っています。
わたしのてがらは何ひとつありません。
全て、Kt2さんのペンダントを参考に
何から何まで真似して作らせていただきました。
完成させられたのは、Kt2さんのおかげ♪
アクセサリ作りのキットはフェリシモでも常時いくつかあるのに
一度も試そうと思ったことがありませんでした。
やってみると、楽しいものですね(^^)

チャーム自体、見たり扱ったりしているだけで
気持ちがいいものですよね。
またかわいいチャーム見つけたら作ろうかなぁ。
