ロハスフェスタでお買い物
2013年04月30日 (火) | 編集 |
日曜日に行ったロハスフェスタは、
青空の下、何から何まで素敵なものばかりでした。

 lohasFesta10.jpg

いろんなブースにいろんなタイプの椅子がいましたよ。

 lohasFesta11.jpg

わんこ用のプレート、「いてんねん」がいいですね。

娘が選んだのは「森の木の色えんぴつ」。

 lohasFesta12.jpg

単なるオブジェではなく、
中心にクーピーが入っていて、
ちゃんと書くことができるんです。

ゲッケイジュでできているので、
削る時に良い香りがするんだそうですよ。
いいもの見つけたね!

 lohasFesta13.jpg

わたしは古道具屋さんで、木箱を買いました。
500円也。

 lohasFesta14.jpg

ブースには、味のあるものがいっぱいでしたよ。

あと、「こ、これは!」と思ったのが、こちら。

 lohasFesta15.jpg

この前 地元のイベントで購入したかわいいアクセサリが
こちらでも出品されていたのです!

 lohasFesta18.jpg

このパッチンどめ、すごくよくて
お気に入りで使っているので、(わたしも時々借りてます…)
また別の絵柄のものを買っちゃいました。

あの広い会場で出会えたのが奇跡のように思えたので、
買わずにいられなかったです(^^)

随分歩いたけれど、どれだけ歩いても
まだ見ていないお店に出会う、
本当に大きな規模のイベントでしたね。

 lohasFesta16.jpg

こちらは、遠くからでも目を引いた、
nico wood factory さんのニッコリ顔の木箱!

すごーーくかわいいですよね!
水色の子の、ほっぺがたまんない!

 lohasFesta19.jpg

いろんなタイプの木箱があって、
こちらのボックスを買いました。

娘が、

「これがあったら、おもちゃとかどんどんかたづけられる!」

と言っていました。

ホントに片付けてくれるの(笑)!??
期待してるよ~

これポイントはこちら。

 lohasFesta20.jpg

作家さんがスタンプを押してくれて、
オリジナルのボックスにしてくれたんですよ。

たくさんのスタンプの中から娘が選んだ絵柄を
素敵に配置して押してくれました。
そんなサービスしてくださるなんて、すごい!
短いやりとりの中にも、やさしさが伝わってきました。
この方だから、こんな笑顔のボックスが生まれるんだなぁ。

 lohasFesta17.jpg

陶器のお皿などのブースもいくつもあって、印象的でした。
中でも、ものすごく素敵だと思ったのが
佐藤崇さんという方の器でした。

 lohasFesta21.jpg

お皿も素敵だったけれど、
おちびなカップを3人分。

色合いといい風合いといい、
こんな素敵な器、見たことないです。
ずっと手の中に載せていたいと思うほど。

 lohasFesta22.jpg

大切に使っていきたいと思います(^^)

初日に比べて2日目なので、お客さんの数も
そこまで多くはないのかなと思っていたのですが、
そんなことなかったです。大盛況でした。

随分長い間いたのに、全てのブースを回り切れないイベントって
すごいですね。

改めて見ると、購入したものは
木でできたものが多かったです。
今は、木に惹かれるんだなぁ。

 lohasFesta23.jpg

このかわいらしいおうちも、木製。
いろんなタイプがあって、どれもかわいいので
娘と迷いながら選びました。

すごい!と思うクリエイターさんを何人も知れて、
とても感心させられたし、
すっかりファンになってしまいました。

 lohasFesta24.jpg

気づけば会場を後にしたのは、
閉会時刻も迫る頃でした。
あっという間の1日!

またいつか、来られるといいなぁ。

 lohasFesta25.jpg

マスコットキャラの "ロハッチ" も、
気温の上がる中 がんばっていました。

娘と一緒に写真を撮ってくれて、ありがとうね♪

にほんブログ村 ハンドメイドブログ あみぐるみへ



スポンサーサイト




  テーマ:ハンドメイド雑貨*イベント* ジャンル:趣味・実用
第19回ロハスフェスタ in 万博公園
2013年04月29日 (月) | 編集 |
昨日わたくし、ここへ行ってきました。

 lohasFesta01.jpg

ザ・太陽の塔!!

そう、大阪の万博記念公園です(^^)

 lohasFesta02.jpg

昨日・一昨日は、ロハスフェスタの開催日でしたよね。
前々から一度は行ってみたいと思っていたこのイベントに、
連れて行ってもらったのです。

事前に調査したところによると、
我が家最寄りのICから万博公園のある吹田ICまでは
2時間ほどで行くことができるとのこと。

ゴールデンウィークで、多少事故渋滞などもありましたが、
おおむね2時間半ほどで、吹田ICまで到着しました。

吹田ICまではね( >o<)!

ICの降り口から既に車列ができていて、
ぜんっぜん動きません。
ほんとうに、理解し難いほどの渋滞で、
土地勘がないからこの先どうなっているのか
どのくらいで着くのか分からず、
もう、行くのは無理かも…と、ほとんどくじけそうでした。

結局、公園"上空" に着いてから
実際に会場に入るまで、
2時間くらいかかったのかなぁ。
今振り返っても、たどりつけたことが奇跡のように思います。
(がんばってくれたおとうさんに、感謝!)

そのため、飲食系のお店はどこももう長い長い列ができていて、
とても購入できそうにありませんでした。
ためしに並んでみた移動販売のお店も、
20分くらい経ったところで、売り切れになってしまって。

娘においしいものをほとんど食べさせてあげられなかったのが、
残念でした。

かろうじて Baked Magic さんの
焦がしキャラメルミルクシューは、
その場で調理する必要がないので すぐ買えました。

 lohasFesta03.jpg

ケンコバさんもおススメとのこと。
おいしかったです!

 lohasFesta04.jpg

ロハスフェスタのサイトで予習して、
「マイ食器」も用意していったのですが、
そんなわけで、あまり出番はありませんでした。

もっと早く家を出るべきでしたね!
なにごとも、最初からうまくはいきませんね。

でも、一番の目的は、ごはんではないのです。

それは・・・

 lohasFesta05.jpg

あみぐるみを委託させていただいている、
koricara koricara さん のブースへ伺うことでした!

 lohasFesta06.jpg

「あっ おかあさんのあみぐるみ あったよ!」

と、娘が見つけてくれました。

 lohasFesta07.jpg

あ~こんなふうに、いつもイベントに連れて行って
もらっているんだなぁ。

あみぐるみを委託させてもらって、早3年以上。
ずっとずっと、
いつか直接お目にかかって、ご挨拶したいと思っていました。

ついにオーナーさんにお会いできて、
長年の お礼を言うことができて、本当に良かったです(^^)

 lohasFesta09.jpg

そしてブースにお邪魔している時ちょうど、
あみぐるみをお買い上げ下さったお客様がいらっしゃいました!

それだけでもびっくりですが、
なんと香川県にお住まいで、zakka Lino さんでも
あみぐるみを買ってくださっていたとのこと!

こんなありがたいことがあるなんて!

まさかそんな嬉しい偶然があるとは思わず、
なんにも持っていなかったのが、本当に口惜しいです。
わたしの作るあみぐるみでよければ、
何でも差し上げたのに~~

今からでも遅くないです、
「あの時アレを買っていたのはわたしです!」と
メールでもくださったら、
何か送らせていただきますので、どうぞお気軽にご連絡を(^^)!

わたしが行ったのはイベント2日目でしたが、
初日の朝から来て下さって、
あみぐるみをたくさん選んでくださった方も
いらっしゃったとのこと。

本当に、本当に、ありがとうございます。

多くの方への感謝の気持ちを新たにしました。
思い切ってロハスフェスタに出かけて良かったです。
よりいっそう、ひとつひとつのあみぐるみを
丁寧に作って行こう、という気持ちになりましたよ。

 lohasFesta08.jpg

(かわいいホウロウのボウルに、
サボちゃんが入れてもらっていました!)

長距離を運転してくれたおとうさん(主人)も、
おつかれさま、ありがとう(^^)/

にほんブログ村 ハンドメイドブログ あみぐるみへ



  テーマ:ハンドメイド雑貨*イベント* ジャンル:趣味・実用
納品・zakka Linoさん(4)
2013年04月28日 (日) | 編集 |
香川県丸亀市の雑貨屋さん、zakka Lino さんへ
4回目の納品をさせていただきました。

 lino26.jpg

と言っても、今回は全て
ちいさなサイズのストラップちゃんばかりなのです。

先日載せた こぶたちゃんができあがって、
書類を送る用事もあったので、
少しだけでも納品させてもらおうと思って送りました。

 lino28.jpg

以前送ったちいさなうさぎちゃんは、
小学生のお客様が
自分のおこづかいで買って下さったそうなんです。

その話を伺った時、ほんとに嬉しかったなぁ。
選んでもらえたうさぎちゃんも、幸せですね。

他の種類も増やしてほしいとのことでしたので、
ささやかながら、おたまちゃんや乳歯ちゃんも入れました。

 lino27.jpg

おたまちゃんは、3色!

ちいさなあみぐるみ、
お気に入りを探してもらえたら嬉しいです(^^)

にほんブログ村 ハンドメイドブログ あみぐるみへ





  テーマ:ハンドメイドshop情報 ジャンル:趣味・実用
LEGO(4954) 別荘
2013年04月27日 (土) | 編集 |
ここ何ヶ月かの間、あるセットの復刻に挑戦していました。
それがこちら。

 LEGOModelTownHouse01.jpg

レゴ クリエイター「Model Town House(#4954)」。
日本では、「別荘」という商品名で販売されていました。

これは、2007年に発売されたセットです。
わたしがレゴに完全にハマる、少し前。

トイザらスなどで箱を見て、
うわ素敵・・・
でも高い・・・
と、眺めるだけで手を出しかねていたセットでした。

今なら「買っちゃえ!」ってなるはずなんですけれど。
当時はまともな感覚が残っておりました。

そうこうするうちに廃版になり、
入手困難になった、というわけです。
(あの頃は、レゴのそういう流通の慣例を知りませんでしたね)

今回はそんな憧れのセットを、セルフ復刻してみたのでした。

クリエイターのセットですから、
これも1つのセットで3種類の建物が作れる仕様になっています。
そのうちの、一番メジャなデザインを作りました。

ほとんど全てがタンとモノクロという、
とても落ち着いた雰囲気の建物です。
奥深い山の中に、本当にありそう。
綾辻行人さんの「霧越邸」ってこんな感じかな
と思いながら組んでいました。

 LEGOModelTownHouse02.jpg

グレーのベースプレートがなかったので、
プレートを土台風につなげて、その上に建物を建てました。
持っているパーツ量の兼ね合いで、
建物に影響のない範囲で、多少、敷地を狭くしています。

このセットは、組んでいて本当に本当に、
パーツを集めるのが大変でした。

特に苦労したのが、
新灰色のヘッドライト(=113個!)と、
同じ色の1x2タイル(=61枚!)かな。

少しずつしか手に入らないので、
工事がなかなか進みませんでした。

 LEGOModelTownHouse03.jpg

(このレンガ調の装飾を実現するためのパーツです)

本当は裏側の壁面も同じように組むべきなのですが、
あまりにも大変なので、そこは割愛しました。

 LEGOModelTownHouse04.jpg

(見えないところで、こっそり省略・・・)

ここも忠実に再現していたら、
完成はまだまだ先でしたねぇ。

タンのブロックも結構持っていましたが、
大きな建物を組んでいくうちに底をつき、
裏面は、すごーく「間に合わせ」「ありあわせ」的に
なっているのでした・・・

 LEGOModelTownHouse05.jpg

本当はこちらの面も、きれいに1段ずつ "レンガ積み"
するべきなのですよ。お恥ずかしい・・・

このセットには、別荘の持ち主さんの
愛車も組めるようになっています。

 LEGOModelTownHouse06.jpg

ついでなので、それも組んでみました。

本当は青いスポーツカーだったのですが、
家にあったパーツで作ったので、白い車になりました。

この車を格納する「ガレージ」も作れるのですが、
もう本当にパーツがなくなっちゃったので、それは、やめ。
母屋だけの復刻で満足することにしました。

それまでのレゴのカラフルなイメージを覆す、
大人向けとも思えるようなこの別荘、
すごく素敵だと思った憧れのセットでしたが、
あれから数年、たくさんの建物を組んできた今見ると、
粗削りな部分も感じます。

屋根は一応はずせますが、2階の床はなく、内装もありません。
ビルドは単調な作業が続くところもあります。

今のクリエイターのセットは、
ミニフィグや小物も充実していますしね。

このように書くと、
このセットの批判のように読めてしまうかもしれませんが、
そうではないです。

"別荘" は、"カフェコーナー" のような
レゴの建物セットにおけるマイルストーンのひとつだと思うし、
「レゴも日々、進化しているんだなぁ」
という思いを、改めて感じながら組んでいました。

 LEGOModelTownHouse07.jpg

窓の「ブロック幅の半分ずらす」テクニックも、
当時だったら感激もの。

 LEGOModelTownHouse08.jpg

樋や煙突の感じも、素敵ですよね。

わたしの「タン」色のブロックへの憧れに似た気持ちは、
たぶん、
あの日手に入らなかったこのセットから来ているんだと思います。

それを実際に組むことができて、楽しい時間でした(^^)

   *

机に置いてあったこれを見た娘が
なにやらしばらく触っていた後、ひとこと。

「くうきの いれかえ したー」

 LEGOModelTownHouse09.jpg

窓、全開放!

その発想なかったな~~

にほんブログ村 ハンドメイドブログ あみぐるみへ




  テーマ:ホビー・おもちゃ ジャンル:趣味・実用
こぎん刺しくるみボタンの会(5)
2013年04月26日 (金) | 編集 |
今月も、「津軽で生まれた伝統模様 こぎん刺し
くるみボタンストラップの会」をとりました。

 koginButton05-01.jpg

今回は「(10)梅の花コ」というデザインです。
この前梅を見に行ったばかりなので、
ぴったりの時期だなぁと思いながら刺しました。

 koginButton05-02.jpg

キットについていた こぎん糸は、紺色。
それでひとつ刺した後、
残りは手持ちの別の糸で刺そうと思います。

今回は、布がベーシックな生成り色だから、
どんな色の糸でも合いそう。
何色にしようかな?

 koginButton05-03.jpg

3色すべて、ブルー系を使って刺してみました。

「梅の花コ」のデザインは、こぎん刺しには珍しく
花びら部分に少し丸みを感じるような、そんな気もしました。

 koginButton05-04.jpg

かわいいですね(^^)

にほんブログ村 ハンドメイドブログ 手作りキットへ



  テーマ:和風、和物、日本の伝統 ジャンル:趣味・実用