3月のガーデン2013
2013年03月31日 (日) | 編集 |
あんなに寒かった冬も、
終わったらあっという間に思えますね。

3月に入ってから、お庭のお花も
日に日に元気になってきました。

 marchGarden2013-01.jpg

何鉢かあるビオラも、それぞれもこもこになって
咲いてくれています。

冬の間、寒さに耐えていた姿を知っているから、
余計にかわいらしく思えます(^^)

年末に植えた葉牡丹の寄せ植え。
今年はシロタエギクと合わせていましたが、
これが今、こんな感じになっています。

 marchGarden2013-02.jpg

小ぶりなものが集まった "ファミリー葉牡丹"、
真っ白だったのですが、
ここ数日で中心から緑色になってきました。

3月半ばには、こんな感じだったんですよ。

 marchGarden2013-03.jpg

色が変わるのが面白くて写真を撮ったのですが、
今 植えつけた時の写真を見返したら、
こんなでした。

 Habotan2012-06.jpg

あれー、ぜんぜん違う!?
最初は白でもなかった、緑×紫色だったんですね。
面白いなぁ。

   *

暖かくなってくると、
お花を買いに行こうかなという気分になるもので、
いくつか苗を仕入れてきました。

 marchGarden2013-04.jpg

今日はこの中の、野菜苗を植え付けようと思います。

 marchGarden2013-05.jpg

わたしがほしかったリーフレタスと、
娘がほしがった小松菜の苗。

「上手に分けて植えると、めちゃくちゃ収穫できます!」

と、売り場のポップに書いてありました。
めちゃくちゃ収穫できなかったら、
植え付けが下手だったというわけですね……。
自己責任だ・・・

根っこを傷めないように おそるおそる分けて、
プランターに植え替えてみました。

 marchGarden2013-06.jpg

「筋蒔きして、2回間引いたところです」的な体で。

小松菜の苗は、1ポットにめちゃくちゃ入っていて、
このプランターに植えきれないほどでした。
(もうひとつ鉢を増やしてそちらにも植えました)

こんなにあって、レタスも小松菜も 55円。
おねうち!

うまく根付いてくれて、
成長を楽しめるといいなと思います(^^)

買い置きの培養土がなくなってしまったので、
他の苗の植え付けは、また後日。

小松菜のプランターも、もう少し土を増やした方がよさそうかな?
急いで土を買ってこなくっちゃ~

にほんブログ村 ハンドメイドブログ あみぐるみへ



スポンサーサイト




  テーマ:園芸 ジャンル:趣味・実用
LEGO(6023) Maiden's Cart
2013年03月30日 (土) | 編集 |
オールドレゴで、こんな小品を見つけたので
セルフ復刻してみました。

 LEGOMaidensCart01.jpg

「Maiden's Cart(#6023)」、1986年のセットです。

日本で発売されたかどうかは分からないのですが、
勝手に和訳すると、「ひめさまの馬車」でしょうか。

我が家にもいる おてんば姫専用の馬車だなんて、
作らずにいられませんでした。

赤色が効いていて、かわいらしさがありますね(^^)

 LEGOGuardedInn01.jpg

1986年というと、「Guarded Inn(#6067)」が出た年です。
もともと "ひめさま" は、「Guarded Inn」に入っていた
ミニフィグなので、この年 大活躍だったんですね。

 LEGOMaidensCart02.jpg
   「つぎ、コンビニいきたーい」「は、はい・・・」

おてんば姫に振り回されて、
苦労してそうな従者さんです・・・

にほんブログ村 ハンドメイドブログ あみぐるみへ




  テーマ:模型・プラモデル ジャンル:趣味・実用
ありがとう、まいんちゃん
2013年03月29日 (金) | 編集 |
娘がよく見ていた「クッキンアイドル アイ!マイ!まいん!」
というEテレの番組が、今日で最終回とのこと。

 ImyMine01.jpg

何気なく見ていたけれど、もう4年間も放送していたんですね。
今月は総集編などで、放送開始当初のまいんちゃんが
映ることが何度もありましたが、
今のまいんちゃんに比べて とてもちっこく見えて、
4年でこんなに変わるんだなぁって思いました。

娘は小学生になって、家を出る時刻が早くなったり
夕方はお稽古で出かけている時間が増えたりもして
見られなくなった番組も多々あるのですが、
「まいん」は早朝にも放映していたので、今年度もよく見ていました。
4年間、コンスタントに見ていましたね。

その影響で、ブログでも結構
まいんちゃんに関連するものを載せていました。

 kitchenIsMyStage02.jpg
  「キッチンはマイステージ」 2011/5/10

1年目のオープニングソングのメロディー譜を作ったり、

 mainsStick05.jpg
  「まいんちゃんのステッキ」 2011/9/27

娘が「魔法のステッキ」にアコガレていたので、
まいんちゃんの持っているステッキを作ってみたり。
(これは今でもよく持って遊んでくれています)

まいんちゃんの決め台詞「みんなも作ってア・ラ・モード♪」も
何回か言いました(笑)。

放送が始まった当初は
まだ小さくて見ているだけだった娘も、
この頃は実際にまいんちゃんの料理を作ってみることも
増えていました。

バレンタインの時は「ペロペロキャンディチョコ」を
(おとうさんに)作っていたし、
つい先日は、総集編で紹介されていた
「願いをかなえるクッキー」
を作っていました。

 ImyMine02.jpg

ハート型クッキー4枚で、四葉のクローバのできあがり(^^)
これはもう、ほとんどひとりで作れていましたね。

娘は料理のお手伝いが本当に好きで、
お稽古のない日や休日は、たいてい一緒に料理の支度をしています。
(おとうさんと二人で作ってくれることも、よくあります)

きっとまいんちゃんの影響が、あったんだろうなぁ。

まいんちゃん、4年間ありがとう。
きっと苦労もたくさんあったよね。
本当におつかれさま。
これからも活躍を祈ってます♪

にほんブログ村 ハンドメイドブログ あみぐるみへ




  テーマ:NHK ジャンル:テレビ・ラジオ
和食でつづる歳時記ミニチュア・(10)8月・バーベキュー
2013年03月28日 (木) | 編集 |
今日は「和食でつづる 古きよき日本の歳時記」
を作っています。

今回作るのは、季節感ムシですけれども
8月のミニチュア。

テーマが "バーベキュー" とのことで、
今回の「器」は、「金網」です。

 minitureWasyoku10-01.jpg

簡単な作業だったのですが、
"炭" がとてもリアルにできあがって、面白かったです。
完成させるとほとんど見えなくなってしまうのが
惜しいくらい。

 minitureWasyoku10-02.jpg

小さなビーズなど、これらのパーツからは、

 minitureWasyoku10-03.jpg

トウモロコシができました!
すんごい細かい作業で大変でしたが、
できあがってみると、嬉しいです。

 minitureWasyoku10-04.jpg

玉ねぎ、カボチャ、さつまいも、
ピーマン、トウモロコシ、お肉、
バーベキューの材料できあがり。

 minitureWasyoku10-05.jpg

これらを串に刺していくのは楽しい作業でした。

それぞれの材料に、ちゃんと焼き色がつけてあるのが
こだわりですね。

マットに配置して、完成です。

 minitureWasyoku10-06.jpg

ジュージュー!
わたを使って、煙が表現されています。

デザートのスイカは
レシピで作るのは1切れだったのですが、
材料がもう1つ分作れそうなだけあったので、
2つ作っちゃいました(^^)

 minitureWasyoku10-07.jpg

キューブに格納して、できあがり。
シックな紺色のマットが、なかなかいいですね。

でも今こうして写真を見返していて、

「バーベキューって "和食" かな??」

と思ってしまいました。

にほんブログ村 ハンドメイドブログ 手作りキットへ




  テーマ:模型・プラモデル ジャンル:趣味・実用
プチフレンチくまちゃん
2013年03月27日 (水) | 編集 |
今日作ったのは、
おフランスくまちゃんのストラップタイプです。

 spicyBear04.jpg

春は、明るい色のあみぐるみが
作りたくなりますね(^^)

 spicyBear05.jpg

おすわりタイプのおフランスくまちゃんも
もう一人作ったので並べて置いてあったら、
それを見た娘が、

「ふたごちゃんだ!」

と言ってました。
それから、なんだかすごく羨ましそうに、

「いいな・・・ふたご・・・」

とつぶやいていました。

 spicyBear06.jpg

今からふたごになる願いだけは、叶わないねぇ(汗)。

にほんブログ村 ハンドメイドブログ あみぐるみへ




  テーマ:ハンドメイド ジャンル:趣味・実用