娘のお花畑
2012年07月31日 (火) | 編集 |
今日は、この夏娘が育てたお花のご紹介。

 flowerField01.jpg

小学1年生といえば、アサガオ! という慣習は、
21世紀となった今でも変わっていないのですね。

学校で育てていたアサガオの鉢を、
夏休み前の個別懇談会の日に持ち帰ってきました。

2年生以上の児童もそれぞれ何か育てているようで、
どのお母さんも、えっちらおっちら鉢を抱えているのが
ちょっと可笑しかったです(^^)

アサガオって、なんだかいいお花ですね。
朝カーテンを開けて、ぱっと咲いたお花が目に入ると
朝一番から嬉しい気持ちになります。

 flowerField02.jpg

娘の学校では毎年、その年に採れたアサガオの種を、
翌年、2年生から1年生へプレゼントしているようです。

娘も入学したての頃、「おにいちゃんからもらった~」
と、嬉しそうに種を持ち帰ってきました。

それは各々自宅で育てるわけですが、
そちらも綺麗に花を咲かせています。

娘も2学期に種採りをするようですが、
元気な種がたくさん採れるといいね(^^)

 flowerField03.jpg
   (無事に種がついてるみたい…♪)

   *

去年はしまじろうの教材でオジギソウを育てましたが、
今年は、ヒマワリが教材になっていました。

わたしは手を出さないようにしていたので、
ちょいちょい水切れさせて ハラハラしましたが、
無事、お花が見られました。

 flowerField04.jpg

毎度ながらこの小さな鉢で、よく咲いたなぁ。

 flowerField05.jpg

そういえば種がついてきた月のテキストの奥付で
監修者の藤田智先生のお写真を見て、

 flowerField06.jpg

「あ~っ、せんせいじゃーん」

と喜んでいました。
「やさいの時間」でおなじみだもんね(^^)

   *

それから、今年はおともだちがお花の苗を
恐縮しちゃうほど いーっぱいくれまして、
娘も「My花壇」を作りました。

 flowerField07.jpg

お父さんと一緒に、庭の片隅にスペースを作って、
ポットを並べて配置を悩んで、
がんばって植えていました。

それが今や、お花畑のようになっております。

 flowerField08.jpg

ポーラチュカというお花は初めて育てましたが、
随分大きくなるものですね。
このスペースなら、
もっと少しの苗でも十分だったんでしょうね。

律儀に毎日花を閉じたり開いたりする
ということも知りました。
朝 水を撒く時に花がしぼんでいるので、
初めのころは、
「ずいぶん花期が短い花だなぁ……」
なぁんて思っていました。

 flowerField09.jpg

通学する娘が家を出る時間帯には
まだぜーんぶ花が閉じた状態なので、
「なんでやねーん」という気分でした。

 flowerField10.jpg
   (ふぅわりと、開いてきます♪)

夏休みになったので、
お花がたっぷり見られるようになって良かったね(^^)

にほんブログ村 ハンドメイドブログ あみぐるみへ



スポンサーサイト




  テーマ:花と生活 ジャンル:趣味・実用
フィンガーパペットの会(2) マージ
2012年07月30日 (月) | 編集 |
先日作った
「おしゃべりが聞こえてきそう! 仲間が集まる
かぎ針編みのフィンガーパペットの会」、
2つ目を作りました。

 fingerPuppet05.jpg

今回は、女の子のパペットなので、
わくわくしました(^^)

 fingerPuppet06.jpg

髪の毛に使う茶色い毛糸は、巻かれた状態ではなく、
1mにカットされたものが入っていました。

そのままではちょっと くにゃっとしているので、
スチームアイロンをかけて、
ピンとさせてから使いましたヨ。

 fingerPuppet07.jpg

こういう髪のつけかたは初めてやりましたが、
面白い作業でした。

 fingerPuppet08.jpg

(22) マージ、完成です♪

今回も、顔は刺しゅうで表現する設計でしたが、
目パーツを使わせてもらいました。

いつもと同じではつまらないし、
デザイナさんへ敬意を表す意味でも、
なるべくデザインどおりに作ろうと思っていましたが、
できあがってみると、いつものお顔に似てしまっていました。
(鼻を刺しゅうするのを やめたからかな…)

 fingerPuppet09.jpg

あとちょっといじったのは、
少し襟に丸みをつけてみたところと、

 fingerPuppet10.jpg

おさげをちょうちょ結びにしておいたところかな。
いろいろ手を入れて、
だんだんかわいくなっていくのが楽しかったです。

胴体の一番最後にバック細編みを入れたおかげか、
重心が高い位置にあるわりには
簡単に立たせることもできます。
テーブルにそのまま置いておくこともできて、
かわいいです(^^)

 fingerPuppet11.jpg
  (ゲンさんとも、仲良くなれそう♪)

このシリーズ、思っていたより楽しいです!
カタログに載っていた時に、
一度くらい試しにとってみたら良かったなぁ。


   * * *


◇ おしらせ

あみぐるみを委託している koricara koricara さんの web shop が、
ひさしぶりにオープンしています。

 korikori00.gif

良かったら見に行ってみてくださいね♪

にほんブログ村 ハンドメイドブログ あみぐるみへ




  テーマ:あみぐるみ ジャンル:趣味・実用
マイルドアルルちゃん
2012年07月29日 (日) | 編集 |
先日 "アルル中細" の新色を買ったので、

 fruitParfait04.jpg
  (最初はパフェの土台になった、これです)

この色を使ってアルルちゃんを作ってみました。

 arles11.jpg

今まででいちばんやわらかな色合いの
アルルちゃんになったと思います(^^)

 arles12.jpg

新入りちゃんも、よろしくね♪

にほんブログ村 ハンドメイドブログ あみぐるみへ


  テーマ:あみぐるみ ジャンル:趣味・実用
LEGO(10182) カフェコーナーへの道(3)
2012年07月28日 (土) | 編集 |
自力建築に挑戦していた LEGO(#10182) カフェコーナーが、
ついに完成しましたー♪

 LEGOCafeCorner14.jpg

タウンモジュールという素敵なシリーズの
礎となった建物ですから、
デザイナさんへの敬意をこめて、
なるべく、オリジナルに忠実になるよう作りました。

どうしても手に入らなかった部品は多少あるけれど、
自分で満足できるレベルには、なったと思います。

 LEGOCafeCorner15.jpg

3階の屋根は、本当はえんじ色なのですが、
茶色のスロープで代用しました。
明るい茶色とこげ茶をほどよくミックスさせて
使ってみましたヨ。

このあたりの窓の装飾に、
カエルが使われています(^^)
前回出てきた大工さんたち が驚いていましたね。
カエルは、消防署(#10197 Fire Brigade)でも
帽子掛けに使われていました。
意外と、ツカエル部品なのですね。

 LEGOCafeCorner16.jpg

一方のオウムは、屋上の塔の装飾です。

 LEGOCafeCorner17.jpg

実際に組んでみると、屋上のはずれ方が
こんなふうだったのか~と思ったり、
ずっと写真で眺めてきたアコガレのセットでも
知らなかった部分はたくさんあるなと思いました。

 LEGOCafeCorner18.jpg

娘も、アーケードやエントランスの装飾など、
すごいね~と感心していましたヨ。

   *

よし、じゃあここからは、
ガンバって完成させたご褒美の時間。

ひさしぶりに街へつなげてみたいと思います♪

棚の上はもういっぱいなので、
床へおろして、廊下で撮影することに。

 LEGOCafeCorner19.jpg

向こうの端にはデパートがあるので、
こちらの端へ設置しました。
豪華なストリートですねぇ。

以前の並びではマーケットストリートが一番手前でしたが、
看板と看板がくっついておかしく見えたので、
多少並びを入れ替えて、調節しました。

近くに青果店や焼き立てパン屋さんがあるので、
ホテルに長逗留するお客さんも
暮らしやすそうですね(^^)

できあがって思うのは、
どうして一度諦めちゃったのかな?
ということ。

物事を簡単に諦めては、いけないですね。

夢のカフェコーナーができあがって、
とても幸せです(^^)

日本のみならず世界中で、
自力で建設中のカフェコーナーが
まだまだたくさんあると思います。
そんな、みんなのカフェコーナーも
素敵に完成しますように☆

 LEGOCafeCorner20.jpg

(いつもの おちびちゃんたちも、嬉しそう♪)

にほんブログ村 ハンドメイドブログ あみぐるみへ



  テーマ:レゴ ジャンル:趣味・実用
プチパステルカラーくまちゃん
2012年07月27日 (金) | 編集 |
以前、お花モチーフのパステルピンク色を使って
くまちゃんを作ったのですが、

 pastelBear08.jpg
   (この子です)

今日は、そのちびバージョンを作ってみました。

 pastelBear09.jpg

ベビーカラーで、やさしい仕上がりになりました(^^)

 pastelBear10.jpg

にほんブログ村 ハンドメイドブログ あみぐるみへ




  テーマ:あみぐるみ ジャンル:趣味・実用