2012・4月のガーデン(2)
2012年04月30日 (月) | 編集 |
今日は、今月のお庭の草花の様子の続きの記事です。
(「の」が多!)

昨日は青いお花を中心に載せました。
今日は、それ以外のお花の写真です。

   *

まずはチューリップです。
この、3月の段階で一番乗りだった
チューリップのつぼみ。

 marchGarden2012-12.jpg

てっきり赤いお花かと思っていたのですが、
咲いてみたらなんと、

 aprilGarden2012-15.jpg

黄色でした!

ええええ、ダマサレター

右側のつぼみも同じ種類のチューリップです。
まさかこれが、咲いたら黄色とは思いませんよね。
びっくりしました。

 aprilGarden2012-16.jpg

上から見たらこんな感じで、また印象が変わります。
面白いなぁ。

 aprilGarden2012-17.jpg

本当に赤いチューリップは、その次に咲きました。

 aprilGarden2012-18.jpg

一番たくさん咲いたのは、薄いクリームイエローのお花。
たしか、20球入りだったかなぁ?

 aprilGarden2012-19.jpg

でもね、この中に1輪だけ鮮やかイエローのお花があって、
アレ!? って思いました(笑)。
球根が混ざっちゃったのかな??

 aprilGarden2012-20.jpg

最後に咲いたのが、小ぶりのくっきりしたピンク色のお花。

 aprilGarden2012-21.jpg

今年はこのチューリップが、一番気に入ったかな~

 aprilGarden2012-22.jpg

この花壇の周りにリシマキアが生えているのですが、
新芽がいっぱい出てきましたよ。

この時期こうして、きれいな色の若い芽を
しゃがんで眺めるのがスキです(^^)

   *

そういえば、先月 "オールつぼみ" だったしだれ桜は、

 aprilGarden2012-23.jpg

1週間後に再訪したら、みごとなお花を咲かせていました。

 aprilGarden2012-24.jpg

桜の木の回りには水仙もたくさん植わっていて、
綺麗でした。桜と同じ時期に咲くんですね。

 aprilGarden2012-25.jpg

ちなみに、ここへはあみぐるみは持っていっていません。
見物客さんめっちゃいて、ハズカシイですから。

   *

ところで、実は今年、花壇に仲間をひとり増やしていました。

 aprilGarden2012-26.jpg

春先、このちょこんと顔を出した
カワイイ白ムスカリちゃんのそばにいらっしゃる・・・

 aprilGarden2012-27.jpg

女神さま(と呼んでいます)。

一緒に花壇のお花を眺めようと思って、
100えんショップから連れてきました。

 aprilGarden2012-28.jpg

(ちなみに、女神さまの足元の、ムスカリの陰から出ていた
雑草みたいな芽も、ワスレナグサでした。
ピント合ってないけど……)

早春に置いた当初は、窓から庭を眺めた主人が
「なにかいる!」
と声を上げるほどだったのですが、
小さな置物なので、
どんどん周りの植物に背丈を越されて、
埋まってしまいました。

 aprilGarden2012-29.jpg
  「わわっ、うまるー」

それでも、お花と一緒に目に入ると
いつもと違う雰囲気で楽しめて、面白かったです(^^)

 aprilGarden2012-30.jpg

どういう効果なのかなぁ。

 aprilGarden2012-31.jpg

女神さまの花壇に植わっているのは白いお花の株ですが、
アフリカンアイズは、ピンク色の株も
たくさんお花をつけましたよ。

 aprilGarden2012-32.jpg

去年、植えっぱなしで根詰まりしていた鉢から
花壇へ移したのが成功だったようです。良かった♪

さぁ、来月はどんなお花が見られるかな~

にほんブログ村 ハンドメイドブログ あみぐるみへ



スポンサーサイト




  テーマ:ガーデニング ジャンル:趣味・実用
2012・4月のガーデン(1)
2012年04月29日 (日) | 編集 |
今日は、今月 日々を楽しませてくれた
お庭の草花の写真を載せたいと思います(^^)

   *

 aprilGarden2012-01.jpg

玄関に置いていたお正月用の寄せ植えは、
葉牡丹がツリーになり、ビオラがもこもこしてきて
春らしい姿になりました。

 aprilGarden2012-02.jpg

葉牡丹は、見事なお花が咲きましたヨ。
これだけ見たら、菜の花か水菜か何のお花なのか、
分かりませんね。
さすがどれもみぃんな、アブラナ科。

 aprilGarden2012-03.jpg

何度も雪に埋もらせてしまったけれど、
春、この姿を見せてくれたことが嬉しいです(^^)

 aprilGarden2012-04.jpg

もいっこの鉢の方も、なんとか咲いてくれました。
花色が薄いので、明るく見えます(^^)

 aprilGarden2012-05.jpg

こちらは昨年育てた、水色のムスカリ(バレリーフィネス)。
そのままの鉢に植えっぱなしになっていましたが、
去年と同じくらいのお花を咲かせてくれました。

さすがに今年は、植えかえた方がいいかなぁ?

 aprilGarden2012-06.jpg

日もろくに当たらない花壇に植えっぱなしのムスカリが
結構元気に生えてくるので、
地面に植えてあげた方が良いかもですね。

 aprilGarden2012-07.jpg

花壇では、ネモフィラのそばに
ワスレナグサが生えてきていました。

 aprilGarden2012-08.jpg

ワスレナグサの芽って、本当に覚えられません( >o<)
何年経っても、見分けられない!
きっと冬の間に抜いてしまっている芽がいくつもあると思います。
お花が咲いて初めて、
「ワスレナグサだったんだ…」と思います、毎年。
来年も咲かせられるかなぁ??

最後は、アジュガです。

 aprilGarden2012-09.jpg

冬の間に、お庭にひとつ出ているアジュガの芽を見つけて、
手近な鉢に植えておいたものがありました。

 aprilGarden2012-10.jpg

日当たりの良いところに置いていたせいか、
地植えのものに先駆けて、一番乗りでお花が咲きました。

 aprilGarden2012-11.jpg

こうしてひとつだけ取り出してみるとよく分かったのですが、
アジュガは、お花を咲かせつつ同時に
ランナーを伸ばすのですね。

お花が終わった後、「さぁ、来年に向けて殖えるぞぅ」と
ランナーが出るのかと思っていました。
同時に行うとは、パワーがありますね。

 aprilGarden2012-12.jpg

今年はあちこちにアジュガが現れてきていて、
ひとつだけじっくり見るのもなかなかでした。

 aprilGarden2012-14.jpg

けれどもやはり群生しているところは美しく、
特にコニファーの下が良い具合に咲き揃っていました。
(写真がうまく撮れなかったのが残念ですが……)

   *

というわけで、写真が多くなったので今日はここまでにします。
今回は、4月に咲いた、青いお花の特集でした(^^)

にほんブログ村 ハンドメイドブログ あみぐるみへ




  テーマ:ガーデニング ジャンル:趣味・実用
LEGO ニンジン畑
2012年04月28日 (土) | 編集 |
先日、ニンジンがたくさん手に入りました。

 LEGOCarrotFarm01.jpg

あ、これはレゴのパーツです。
今日は久々の、レゴの話ですヨ。

これを使ってニンジン畑でも作ろうかな~と
思うのですが、このままではニンジンは立ちません。

 LEGOCarrotFarm02.jpg

ニンジンを固定するにはいろんな方法が考えられますが、
このクリップパーツを使ってみました。

 LEGOCarrotFarm03.jpg

試しに仮組みしてみたら、うまいこと行きそう。

というわけで、こんなニンジン畑ができました~

 LEGOCarrotFarm04.jpg

横にも畝をつくって、
そちらでも野菜がすくすく育っているようす。

 LEGOCarrotFarm05.jpg

資材小屋を「ナナメ置き」で建てたのが、
ささやかなこだわりポイントです。

LEGOCarrotFarm06.jpg

そして、畑の周りに生えているお花って、
黄色いイメージですよね(^^)

小さな規模の、単純なビルドでしたが、
久しぶりにレゴで遊べて楽しかったです。

なにせ、春休み、半日授業、あみぐるみの納品・・・と続いて
なかなかレゴの時間がとれなかったので。

ゴールデンウィークが来ると
また遊んでる場合じゃなくなっちゃうので、
このタイミングが、最後のチャーンスなのでした。

   *

できあがったニンジン畑は、娘も一目で気に入ったようで、
例の三人組を呼んで、いろいろ遊びました(^^)

 LEGOCarrotFarm07.jpg

 「今日は、魔法学校の菜園で収穫の実習だよ~」

にほんブログ村 ハンドメイドブログ あみぐるみへ




  テーマ:ホビー・おもちゃ ジャンル:趣味・実用
オレンジゼリー
2012年04月27日 (金) | 編集 |
「グレーテルのかまど」という番組、ご存知ですか?
Eテレで土曜日の夜にやっています。
毎週ひとつのスイーツをとりあげて、
それを愛する人たちのエピソードを教えてくれる番組。

先日のテーマは「ゼリー」。
寒くもなくなってきて、季節的にもぴったりで
とてもおいしそうでした。

まことに残念ながら、
うちには心をこめて作ってくれるヘンゼルがいないので、
自分で作ることにしましたよ。

 orangeJelly02.jpg

今が旬のオレンジがあったので、これを使うことに。

 orangeJelly03.jpg

まずは土台を準備。
90ccほどゼリーを作って、カップに少しずつ注いで
冷蔵庫で冷やし固めました。

固まったあとで、カットしたオレンジを載せて、
さらにゼリーを注いで固める……という計画です。

 orangeJelly04.jpg

一方、プレーンで作っておいたゼリーは飾り用。
フォークで掻いてフレーク状にします。
これ載せると豪華に見えるので、おすすめ(^^)

ネーブルオレンジゼリー、完成~

 orangeJelly05.jpg

パフェのカップで作ってみました。
イチゴはオマケ、
"フェイクミント" は、今回も鉢からとってきた野菜です。

   *

Eテレ好きのわたしにとって、
この春はお別れが多くて淋しい気分・・・

まゆおねえさん、スイちゃん、あやめちゃん、ジェニーさん。

なにげに「やさいの時間」のコータローもいなくなりました。

昨日まで当たり前だったことが明日からも続くわけではない、
ということは、去年痛感したはずですけど、
それだけに、
今年はまだ、変わらない「いつもの」時間が来てほしかったなぁ。
4月最初の月曜日、
みぃつけた!に何が起こったのかと思いましたよ。

だから、半年くらい前から見始めた「グレーテルのかまど」、
今年度も見られて嬉しいなぁと思います(^^)

   *

今回のゼリーの反省点。

 orangeJelly06.jpg

土台、意味なし(笑)。
ぶどうとか、グレープフルーツとか、別の色のゼリーにしたら良かった。

オレンジ、見えない(笑)。
もう少し薄い色のゼリーにしたら良かった。

次はもっとキレイなゼリー、作ってやるぅ~~

にほんブログ村 ハンドメイドブログ あみぐるみへ




  テーマ:手造り!パン・ケーキ・スイーツ ジャンル:グルメ
ハッピーワンさんへ10回目の納品
2012年04月26日 (木) | 編集 |
今月も、愛知県豊橋市にある雑貨屋さん「ハッピーワン」さんへ
あみぐるみを納品させていただきました。

先月に引き続き作らせていただけて、ありがたいです(^^)

 happyOne12-09.jpg

今回送ったのは、こんな子たち。

 happyOne12-10.jpg

おすわりくまちゃんを、久しぶりに作りました。

 happyOne12-11.jpg

5体ぜんぶ色違いにしようかな~と思ったのですが、
作っている時にこの色合わせが気に入ったので、
この子たちだけ2つあります。

シックな感じの色目になったので、アクセサリも
お花ではなく、チャームを使ってみました(^^)

 happyOne12-12.jpg

ヒトガタちゃんには、キウイちゃんを入れてみました。

 happyOne12-14.jpg

小さなプチプチストラップもいっぱい。

 happyOne12-13.jpg

うさぎちゃんは、全部違う色にしました。
初めて作った色も、混ざっていますよ。
カエルちゃんも実は、微妙に違う色の糸を使っています。

 happyOne12-15.jpg

この間たくさん作ったサボちゃんも、
これでほとんどが旅立ちました。

 happyOne12-17.jpg

ハッピーワンさんへの納品の後は、
「お店に行ってきましたよ!」
というメッセージをいただくことも多くて、
いつもとても嬉しい気持ちにさせていただいています。

そんな機会をもらえることに、感謝・感謝です(^^)

   *

……と書きながら納品の書類を作っていたら、
この子たちを記念撮影に入れるのを忘れていたことに
気がつきました Σ( ̄□ ̄;)

 happyOne12-16.jpg

どおりで、「何かが足りないような……」
という気がしていたはずです。

集合写真に入れそびれただけで、
送るのを忘れたわけではなかったので、幸いでした。

 happyOne12-18.jpg

プチウエスタンハットくまちゃん、
初めてマリンカラーの子も送ったので、
どうぞ店頭であれこれ見比べてみてくださいね♪

にほんブログ村 ハンドメイドブログ あみぐるみへ




  テーマ:あみぐるみ ジャンル:趣味・実用