2012年03月31日 (土) | 編集 |
三寒四温の毎日ですが、春だな~と感じる
暖かい日も増えてきました。
お庭にも確実に、春が近づいてきています。

ニンジンみたいなかわいい葉っぱのアネモネ。

混み合っているので、少し葉を整理していたら、
花芽が次々顔を出しているのに気がつきました♪

数日後には、潜望鏡のように伸びた茎の先で
可憐なお花が咲きました。
アネモネを育てたのは、昨年が初めて。
その時、とてもかわいらしい花なんだなぁと知りました。
それで今シーズン、改めて球根を買ったのですが、
いくつの花が見られるのでしょう。
とても楽しみです(^^)
娘が「じぶんの」として育てている
2シーズン目のクリスマスローズにもつぼみが見つかって、
喜んでいました。
(娘のおててです)
この子は白いお花だったんですねぇ。
小ぶりで、かわいいお花です。
そして、今年も咲いています、水菜(^^)

菜の花みたいな鮮やかに黄色いお花が、カワイイです。
観賞用としても、じゅうぶん。
背が高くなるので、家の中からも窓越しにお花がよく見えます。
元気なその色が目に入ると、思わず気持ちが笑顔になります(^^)
今年もまた種が採れるかな?

勝手に生えてきたオンファロデス、ネモフィラは、
どんなお花畑になってくれるかなぁ。

こんな大きな株になっているところもありますよ。

ちょこちょこ、苗も買って植えつけています。
うまく育ってくれるといいな。

ユキヤナギに続き、その隣のコデマリも芽吹き始めました。
どちらもとても好きな植物なので、お花が楽しみです(^^)
*
お庭だけでなく、家の周りの公園や道すがらも、
娘と一緒に春を探して楽しんでいます。

オオイヌノフグリ畑を見つけたり、

ハコベも、すごくかわいいと思います。
(撮影・娘)
娘は見つけたお花の写真を撮ってきたり、
いろいろ報告をしてくれるので、なかなか面白いです。

彼女が一番好きな野草は、ホトケノザ。
見つけると超喜んでます(^^)

この日は二人で自転車に乗って 近くのしだれ桜を偵察に行ったんですが、
残念ながら、まだ一輪も咲いていませんでした。
つぼみはだいぶ膨らんでいるように見えましたが、
全国的に、今年は春が遅めですね。
来週また見に行こうと思います。
*
娘のスプラウトに続き、わたしもベビーリーフを始めました。

小さな芽が日々成長する姿をじっくり眺められるので、
お部屋でこういうのを育てるのは楽しいです。
今年育ててみたいお花の種蒔きもしたので、
トレイを置いている窓辺を
一日に何度も見に行っちゃってます。
そして、今年のチューリップ第1号は、
この子になるみたい(^^)

来月は、たくさんお花が見られるかな?
楽しみです。

暖かい日も増えてきました。
お庭にも確実に、春が近づいてきています。

ニンジンみたいなかわいい葉っぱのアネモネ。

混み合っているので、少し葉を整理していたら、
花芽が次々顔を出しているのに気がつきました♪

数日後には、潜望鏡のように伸びた茎の先で
可憐なお花が咲きました。
アネモネを育てたのは、昨年が初めて。
その時、とてもかわいらしい花なんだなぁと知りました。
それで今シーズン、改めて球根を買ったのですが、
いくつの花が見られるのでしょう。
とても楽しみです(^^)
娘が「じぶんの」として育てている
2シーズン目のクリスマスローズにもつぼみが見つかって、
喜んでいました。

この子は白いお花だったんですねぇ。
小ぶりで、かわいいお花です。
そして、今年も咲いています、水菜(^^)

菜の花みたいな鮮やかに黄色いお花が、カワイイです。
観賞用としても、じゅうぶん。
背が高くなるので、家の中からも窓越しにお花がよく見えます。
元気なその色が目に入ると、思わず気持ちが笑顔になります(^^)
今年もまた種が採れるかな?

勝手に生えてきたオンファロデス、ネモフィラは、
どんなお花畑になってくれるかなぁ。

こんな大きな株になっているところもありますよ。

ちょこちょこ、苗も買って植えつけています。
うまく育ってくれるといいな。

ユキヤナギに続き、その隣のコデマリも芽吹き始めました。
どちらもとても好きな植物なので、お花が楽しみです(^^)
*
お庭だけでなく、家の周りの公園や道すがらも、
娘と一緒に春を探して楽しんでいます。

オオイヌノフグリ畑を見つけたり、

ハコベも、すごくかわいいと思います。

娘は見つけたお花の写真を撮ってきたり、
いろいろ報告をしてくれるので、なかなか面白いです。

彼女が一番好きな野草は、ホトケノザ。
見つけると超喜んでます(^^)

この日は二人で自転車に乗って 近くのしだれ桜を偵察に行ったんですが、
残念ながら、まだ一輪も咲いていませんでした。
つぼみはだいぶ膨らんでいるように見えましたが、
全国的に、今年は春が遅めですね。
来週また見に行こうと思います。
*
娘のスプラウトに続き、わたしもベビーリーフを始めました。

小さな芽が日々成長する姿をじっくり眺められるので、
お部屋でこういうのを育てるのは楽しいです。
今年育ててみたいお花の種蒔きもしたので、
トレイを置いている窓辺を
一日に何度も見に行っちゃってます。
そして、今年のチューリップ第1号は、
この子になるみたい(^^)

来月は、たくさんお花が見られるかな?
楽しみです。

スポンサーサイト
2012年03月30日 (金) | 編集 |
プチムギワラちゃんを編むのに使っているのは
毛糸ピエロさんの "綿の心絵" という糸です。
この間、手元のオフホワイトがなくなったので
ストックしてあった箱から新しい玉を出したのですが、
その時、こんな色もあったことに気がつきました。

"アンティークローズ" という色番の糸です。
わりと濃い色合いの糸ですが、
こんな色もあったんですねー。
同じ "編美人シリーズ" の "編姫" という糸が
淡い色合いの糸ばかりなので、
綿の心絵もそうかと思い込んでいました。
じゃあこれを使って何か編んでみようと思って、
ムギワラちゃんのカラーバリエーションを編んでみました。
こんな仕上がりになりましたよー。

スタイルは同じでも、
ムギワラちゃんと随分違う印象の子になりました。
表情まで、どこか小悪魔風。

ちょっと意外なくらい、雰囲気変わりましたね。
面白い試みでした(^^)

毛糸ピエロさんの "綿の心絵" という糸です。
この間、手元のオフホワイトがなくなったので
ストックしてあった箱から新しい玉を出したのですが、
その時、こんな色もあったことに気がつきました。

"アンティークローズ" という色番の糸です。
わりと濃い色合いの糸ですが、
こんな色もあったんですねー。
同じ "編美人シリーズ" の "編姫" という糸が
淡い色合いの糸ばかりなので、
綿の心絵もそうかと思い込んでいました。
じゃあこれを使って何か編んでみようと思って、
ムギワラちゃんのカラーバリエーションを編んでみました。
こんな仕上がりになりましたよー。

スタイルは同じでも、
ムギワラちゃんと随分違う印象の子になりました。
表情まで、どこか小悪魔風。

ちょっと意外なくらい、雰囲気変わりましたね。
面白い試みでした(^^)

2012年03月29日 (木) | 編集 |
お正月に載せたベビー葉牡丹の "ハボちゃん" 、
元気にしています(^^)

植物って、気に入った形をキープするのが難しいですが、
葉牡丹は成長がゆっくりというか、
雰囲気が変わらないまま長い間楽しめるのが嬉しいですね。
わが家には他にも葉牡丹があります。

これは、昨年の11月頃、枯れたマリーゴールドの中から
現れた葉牡丹。

もともとは、さらに1年前のこの寄せ植えに入っていた苗の
生き残りでした。

この子は、寒さが増すとともに色づいて、
綺麗な色を見せてくれました。
もうすぐ、周りのオンファロデスが咲いてくるから
一緒に見ると綺麗かも(^^)

今年のお正月の寄せ植えは、こんな感じでしたが、
この子もまだ現役。

暖かくなってビオラが元気になってきたので、
これからもまだまだ、見られると思います。
それにしても、今年はあんなに何度も雪に埋まったのに、
よく枯れなかったなぁ。
植物の力はすごいですね。

元気にしています(^^)

植物って、気に入った形をキープするのが難しいですが、
葉牡丹は成長がゆっくりというか、
雰囲気が変わらないまま長い間楽しめるのが嬉しいですね。
わが家には他にも葉牡丹があります。

これは、昨年の11月頃、枯れたマリーゴールドの中から
現れた葉牡丹。

もともとは、さらに1年前のこの寄せ植えに入っていた苗の
生き残りでした。

この子は、寒さが増すとともに色づいて、
綺麗な色を見せてくれました。
もうすぐ、周りのオンファロデスが咲いてくるから
一緒に見ると綺麗かも(^^)

今年のお正月の寄せ植えは、こんな感じでしたが、
この子もまだ現役。

暖かくなってビオラが元気になってきたので、
これからもまだまだ、見られると思います。
それにしても、今年はあんなに何度も雪に埋まったのに、
よく枯れなかったなぁ。
植物の力はすごいですね。

2012年03月28日 (水) | 編集 |
この前毛糸ピエロさんでお買い物をした時、
お試しでこの糸も買ってみました。

"椿コットン" という糸です。
(この時買ったのが、
プレミアムコットン、ベーシックコットン、
そしてこの椿コットンだったので、
注文がめっきり春めいてるなーって思いました)
送料無料になるよう価格を調整しようと思って
セールになっている糸の中から何気なく選んだのですが、
試しに少し、編んでみました。

太さはベーシックコットンと同じくらいで、
それより少し柔らかい手触りです。
あみぐるみなので、3/0号を使ってきつめに編みました。
「椿加工」がされているそうで、
ウェアや肌に触れる小物に使うと良さそうです。
あみぐるみにはもったいないかな!?
ひとつずつ、何色か買った色を見ていたら
「もう、これしかない!」という気分になりまして、
作ったのはこちらです。

お花見だんごー。
和風の糸だからか、このモチーフに合うように思いました。
串は、この前食べた本物のおだんごに使われていたものです。

そしてやはり、お顔は欠かせない(^^)
完成前から「こ、これは もしかして~~」と言っていた
娘のおもちゃになりました♪

お試しでこの糸も買ってみました。

"椿コットン" という糸です。
(この時買ったのが、
プレミアムコットン、ベーシックコットン、
そしてこの椿コットンだったので、
注文がめっきり春めいてるなーって思いました)
送料無料になるよう価格を調整しようと思って
セールになっている糸の中から何気なく選んだのですが、
試しに少し、編んでみました。

太さはベーシックコットンと同じくらいで、
それより少し柔らかい手触りです。
あみぐるみなので、3/0号を使ってきつめに編みました。
「椿加工」がされているそうで、
ウェアや肌に触れる小物に使うと良さそうです。
あみぐるみにはもったいないかな!?
ひとつずつ、何色か買った色を見ていたら
「もう、これしかない!」という気分になりまして、
作ったのはこちらです。

お花見だんごー。
和風の糸だからか、このモチーフに合うように思いました。
串は、この前食べた本物のおだんごに使われていたものです。

そしてやはり、お顔は欠かせない(^^)
完成前から「こ、これは もしかして~~」と言っていた
娘のおもちゃになりました♪

2012年03月27日 (火) | 編集 |
わたし昔から、アンリ・シャルパンティエという
お菓子屋さんの焼き菓子が大好きです。
ひと昔前には、わたしが住んでいる地方にはお店がなく
関西まで出かけた時にだけ食べられるものだったこともあり、
わたしにとって、特別な存在なのです。
今では、街まで出れば県内でも買うことができますし、
オンラインショッピングもできるので、
ありがたいことです(^^)
先日も、おともだちへお祝いを贈る機会があったので、
こちらのお菓子を選んで贈りました。
そしてついでに、じぶんち用までゲット☆

何から何までおいしいアンリ・シャルパンティエですけど、
最近のお気に入りは、コレ。
"プティ・タ・プティ" というかわいらしい名前の、
クッキーの詰め合わせです。
(後ろ側の、春らしい色の丸いハコは、贈り物)

9種類のいろんなクッキーが入っています。
どれからいこっかなーとか迷いながら食べるのが楽しい。
箱の大きさが 3×3 とか 5×5 とか、
フィナンシェなどと一緒に入ったものとか、
いろいろタイプがあります。
今回買ったのは 4×4 サイズのもの。

「クッキーが取りづらかったら使ってね」って
エッフェル塔型のウッドピックがついていて、
オシャレなんですヨ。
このクッキーの良いところは、
入っている缶がかわいいこと~~

食べ終わったあとは、小物入れとして使えます。
たとえばこの手前の缶は以前買った時のものですけど、
これも、そうやって使っています。

中身は、はたらくオジさんのミニフィグ三昧で、
オシャレなモノではないですけども(笑)。
もうちょっと一般的な使い道だと、

ひと周り大きな 5x5 サイズの缶は、
おりがみを入れておくのにちょうど良いです♪
さぁ、今度の缶は、何を入れようかな(^^)?

お菓子屋さんの焼き菓子が大好きです。
ひと昔前には、わたしが住んでいる地方にはお店がなく
関西まで出かけた時にだけ食べられるものだったこともあり、
わたしにとって、特別な存在なのです。
今では、街まで出れば県内でも買うことができますし、
オンラインショッピングもできるので、
ありがたいことです(^^)
先日も、おともだちへお祝いを贈る機会があったので、
こちらのお菓子を選んで贈りました。
そしてついでに、じぶんち用までゲット☆

何から何までおいしいアンリ・シャルパンティエですけど、
最近のお気に入りは、コレ。
"プティ・タ・プティ" というかわいらしい名前の、
クッキーの詰め合わせです。
(後ろ側の、春らしい色の丸いハコは、贈り物)

9種類のいろんなクッキーが入っています。
どれからいこっかなーとか迷いながら食べるのが楽しい。
箱の大きさが 3×3 とか 5×5 とか、
フィナンシェなどと一緒に入ったものとか、
いろいろタイプがあります。
今回買ったのは 4×4 サイズのもの。

「クッキーが取りづらかったら使ってね」って
エッフェル塔型のウッドピックがついていて、
オシャレなんですヨ。
このクッキーの良いところは、
入っている缶がかわいいこと~~

食べ終わったあとは、小物入れとして使えます。
たとえばこの手前の缶は以前買った時のものですけど、
これも、そうやって使っています。

中身は、はたらくオジさんのミニフィグ三昧で、
オシャレなモノではないですけども(笑)。
もうちょっと一般的な使い道だと、

ひと周り大きな 5x5 サイズの缶は、
おりがみを入れておくのにちょうど良いです♪
さぁ、今度の缶は、何を入れようかな(^^)?
