11月のガーデン
2011年11月30日 (水) | 編集 |
今日は、今月のお庭の写真を載せたいと思います。

今月のお庭作業は主に、球根の植え付けと、
咲き終わったお花の撤去でした。

 novemberGarden01.jpg

勝手に生えていたマリーゴールドもおしまいになったので
どんどん抜いて綺麗にしていったのですが、
なんと!

 novemberGarden02.jpg

その影から、葉牡丹がでてきました!

これ実は、寄せ植えに使っていたものです。
毎年 年末に、葉牡丹を使った寄せ植え をお正月用に作るのですが、

 habotan02.jpg (こんなやつ)

春になってその鉢を解体した時、
まだ枯れていなかったものが1つありました。

もう終わっていくだろうと思いましたが、
まだ生きているその時点で捨てるのはかわいそうだったので、
鉢の土をポイしているお庭の小山に、挿しこんでおいたんです。
枯れたら処分しようと思って。

その後周りにマリーゴールドが生えてきて埋まってしまい、
すっかりわたしも忘れていたのですが、
その子がまだ生きていたんですねーー!

びっくりしました。嬉しかったです。
ずっと忘れていてゴメンね。

 novemberGarden03.jpg

11月になって随分寒くなりましたが、
夏の植物も結構未だに元気で、
フウセンカズラもかわいい風船がまだまだいっぱいです。
 
 novemberGarden00.jpg

雪の結晶のような銀葉のヘリクリサムに乗っかったりしていると
とっても綺麗です。

 novemberGarden04.jpg

夏の間に伸び放題になっていたアイビーも、少し整理しました。
作業中にちょっと遊びで、リース仕立てにしてみたり(^^)

   *

ここで、球根類の記録をとっておきたいと思います。
まず、昨シーズンから植えっぱなしの球根。

 novemberGarden05.jpg

水色ムスカリ(バレリーフィネス)とフリージアの寄せ植え鉢。
もう、結構 葉がのびています。
綺麗だったから、また咲いてくれると嬉しいです。

 novemberGarden06.jpg

スプリングスターフラワー。
今年、既に鉢にいっぱいっぽかったから
株分けしようと思っていたけれど、
気づいたらもう芽が出ちゃっていました。
真夏くらいに やんないといけなかったですね…。
どうしよう、大丈夫かな??

お次、今年植えた球根。

 novemberGarden08.jpg

ホメリア。
チンアナゴみたいな生え方していて、面白いです。
これからどうなるのかな?

 aquarium06.jpg
(去年水族館で見たチンアナゴは、コンナヤツ)

 novemberGarden07.jpg

こちらはアネモネ。
ニンジンみたいな爽やかな色合いの葉っぱが、とっても綺麗です。
観葉植物にもなりそうなくらい。
球根がいっぱい入っていたので、たくさん植え過ぎちゃったかも。

 novemberGarden09.jpg

球根じゃないけれど、オマケでクリスマスローズ。
娘が「じぶんのもの」として育てている鉢です。
夏場に、古い葉っぱは枯れこんで、
新しい葉っぱが出てきていてかわいいです。
去年は花が咲かなかったけれど、今年は咲くといいね(^^)

   *

ささやかな家庭菜園に…と蒔いた、水菜とリーフレタスですが、
室内で本葉3・4枚くらいになるまで育てた後、
屋外のプランターに移植しました。

 novemberGarden10.jpg

その頃の写真がこちら。
たまごトレイで育てていた芽のうち、
元気良さそうなのを2つずつチョイスして植えました。

でも、ちょうどそのすぐ後、Eテレ「やさいの時間」の
プランターのコーナーで、葉物野菜をとりあげていました。

そこでなんと先生、トレイに1セルに5粒ずつ蒔いた苗を
1つの鉢にぜーんぶ植えつけていました!

たしか野菜3種を、トレイ27区画に蒔いていたので
かなりぎゅーぎゅーでしたが、
少しずつ食べながら間引いていけばよい、とのこと。
めからうろこ!

なるほどー、それでいいんだ。
大きくなるまでの間、鉢のスペースもったいないですもんね。

植えつけるの、1週間早かったです( >o<) 残念!
来年はぜひ、"やさいの時間方式" で植えようと思う次第。

 novemberGarden11.jpg

まぁ、ひろびろした鉢で、この2つの苗たちは
すくすく大きくなりましたが。

このくらいになれば、十分食べていけますね。
水菜もレタスも、外側の葉っぱから取っていくことで
長い間いただくことができます。

レタスは、娘の今月の遠足のお弁当に使いたかったので、
ちょうど使えるくらいに大きくなってくれて良かったです(^^)

 novemberGarden12.jpg

水菜も、根っこというか茎というか?
大根かと思うくらいしっかりしたものになるんですね。
スーパーの売り場ではこの上の辺りからカットされて
並んでいるから、育ててみるまで知りませんでした。

自家採取の種で育てた苗ですが、
十分元気に育ってくれていますね(^^)

   *

そして、冬春ガーデンに欠かせないのが、ビオラ。
娘と一緒に近所の園芸店へ行って、
久しぶりにいっぱい苗を買ってきました。

 novemberGarden13.jpg

花壇・鉢植え・寄せ植えと、いろいろ楽しみたいと思います。

 novemberGarden14.jpg

(お店でもらったこのダンボール、
「よつばと!」の "ダンボー" みたいに見えました(笑))

 novemberGarden15.jpg

オンファロデスのこぼれ種も、いっぱい芽を出してきました。
また来年の春、お花畑になってくれそうです。

 novemberGarden16.jpg

娘が選んだジニアの鉢も、まだまだ綺麗です。
買ってから一度も、花がら摘みをしていません。
すごい手間いらず!
来年も、「秋のジニア」をまた育てようっと。

そしてこの季節はやっぱり、ポリゴナム。

 novemberGarden17.jpg

かわいいから、いっぱい載せちゃおう☆

 novemberGarden18.jpg

こぼれ種が広がるのに任せているので、
咲いてから、今年はこんな感じになったかーと
分かる状態です。来年はどうなるかな?

 novemberGarden19.jpg

陽だまりの中に無数のまんまるピンクが揺れているのを見ると
自然とやさしい気持ちになってくるのでした(^^)

にほんブログ村 ハンドメイドブログ あみぐるみへ



スポンサーサイト




  テーマ:ガーデニング ジャンル:趣味・実用
プチダッフルちゃん(ホワイト)
2011年11月29日 (火) | 編集 |
この前作成に成功した、ホワイトダッフルちゃん

 petitDuffle03.jpg

この子のプチバージョンも作ってみました(^^)

 petitDuffle04.jpg

結構、いろんな種類の糸を使っていますヨ。

   *

「よつばと!」の最新刊が出ました☆

 yotubato07.jpg

いつもながら、すごくピースフルな表紙♪
表紙だけでも、ずっと眺めていたくなります。

1年ぶりに新しいよつばちゃんに会えたので
ゆっくり読もうと思うんですけど、
途中でとめるのが難しいんですよね~~~

 yotubato08.jpg

帯をはずしたら、ジュラルミンにも
喜びそうな絵本を読ませてあげてありました(^^)

にほんブログ村 ハンドメイドブログ あみぐるみへ




  テーマ:あみぐるみ ジャンル:趣味・実用
若草ちゃんと藤色ちゃん
2011年11月28日 (月) | 編集 |
以前、お花モチーフの糸で、
ストールちゃんの色違いを作ったことがあります。

その時は手足のあるタイプのストラップサイズでしたが、
今回は、プチサイズで作ってみました。

 petitStole03.jpg

若草ストールちゃんと、藤色ストールちゃんです(^^)

滅多に作らない色の子ですが、
あみコレに出してみようかなって思って♪

・・・で、お気づきでしょうか。

この状態で「でーきた!」って思ったんですけど、
よく考えたら首に何も巻いていないので、
これじゃストールちゃんにならないですね(笑)。

この後、ちゃんと二人分ストール作って仕上げました(^^)

   *

あみコレに送るあみぐるみに、タグをつけました。

 ac16Exhibit06.jpg

今年もシールシートにプリントして、
指定のタグに貼って作りました。

Wordで作った去年のデータが使えたから、
今年はほんと、助かりました。
去年のわたし、いい仕事してた(笑)。

にほんブログ村 ハンドメイドブログ あみぐるみへ




  テーマ:あみぐるみ ジャンル:趣味・実用
かぎ針編みお花モチーフ・クロバナロウゲとヒヤシンス
2011年11月27日 (日) | 編集 |
もう 2年近く前 のことになるのですが、
するめのパッケージの写真を載せたことがあります。

 surume01.jpg

食べ物なのに、なぜかおどろおどろしいフォントが使われていたのが
ちょっと面白くて載せたのですが、

 surume02.jpg

なんと、また見つけてしまいました。

 flowerMotif86-01.jpg

じゃーん。
今度は、長ネギを束ねるシール!

だから、なぜこのフォント・・・

一度ならず二度までもこんなことがあると、
このフォントに対するわたしの印象がおかしいのか!?? って
心配になってきちゃいますね。

   *

さて今日は、「やわらかなぬくもりを大きくつないで
かぎ針編みお花モチーフ」の会の
手をつけていないキットがいくつかたまっているので、
どれか編もうかなーと見てみました。

編み図を見ていったら、超メンドクサソーなのがあって(笑)、
どうせならこれ挑戦してみようかなと思って出してみました。

 flowerMotif86-02.jpg

デザインナンバーは「(86)クロバナロウゲとヒヤシンス」、
入っていた毛糸はこちらの8玉です。

 flowerMotif86-03.jpg

クロバナロウゲの方は、普通のモチーフです。

問題はもうひとつの方、ヒヤシンス。
アジサイとかセンリョウとか、今までにもありましたが
4ヶ所のお花の部分それぞれに糸をつけて編むタイプです。

 flowerMotif86-04.jpg

玉編みの部分が面白く、できあがりもまさしくヒヤシンスで
良いモチーフだと思います。
でも緑色のこういう細長い部分は慎重に編まないといけないし、
想像どおり、大変なモチーフでした。

編み上がった段階では、こんな感じ(!)

 flowerMotif86-05.jpg
  (あえて、大きな画像で(笑))

まるで何かの罰ゲームのような糸始末が待っています。

でもそう考えると辛い作業になっちゃいますが、
雨に濡れた子猫をお風呂に入れて乾かしてあげている・・・
とかイメージすると、
だんだん綺麗になって、アイロンでぴかぴかに仕上がった
モチーフを見て、嬉しくなれます(^^)

ヒヤシンスは、青色だけでなくピンクや白で編んでも良さそうですが、
なかなかね…、また編むのは大変かな。

ふぅ。
たいへんそうなモチーフが無事仕上がって、良かったです♪

にほんブログ村 ハンドメイドブログ かぎ針編みへ



  テーマ:編み物 ジャンル:趣味・実用
LEGO(10193) 中世のマーケットヴィレッジ・完成
2011年11月26日 (土) | 編集 |
先週、1軒目の建物を作るところ まで載せた、
「#10193 Medieval Market Village」。
今日は残りの建物を載せますね。

 LEGOMedievalMarketVillage19.jpg

パーツが多くて、最初の段階ではとても探しきれなかった
ミニフィグやアクセサリ系のパーツも、
1軒建物を作る間に少しずつより分けて、集めることができました。

 LEGOMedievalMarketVillage20.jpg

村人や動物たちが、たくさん手に入りました♪

 LEGOMedievalMarketVillage21.jpg

このセットに入っていたおねえさんは、二人とも美人でしたヨ。

さて、2軒目に取り掛かります。
だいぶパーツが減ったので、作業がはかどりました(^^)

その時思ったんですけど……

レゴって、パーツによって数え方が変わりますね。

 LEGOMedievalMarketVillage22.jpg

たとえばコレ、いわゆる「普通のブロック」は、「1個・2個」。

 LEGOMedievalMarketVillage23.jpg

コレが「プレート」に変わると、「1枚・2枚」。

 LEGOMedievalMarketVillage24.jpg

でも同じプレートでも、1幅で長細いものだと、「1本・2本」。

建物に組み上がれば「1軒・2軒」だし、
袋入りの時は「1袋・2袋」で、
箱の状態だと「1セット・2セット」。

なんだか面白いなぁーと、
「次はこのパーツを4本と、このパーツを8個……」
などと、パーツを探しながら思ったりしていました(^^)

 LEGOMedievalMarketVillage25.jpg

肝心の建物の方は、結構ゴールドのパーツが使われていました。

 LEGOMedievalMarketVillage26.jpg

「ゴールド」というと派手なように思いますが、
建物に使っても、悪目立ちすることもなく、なかなか良いです。

 LEGOMedievalMarketVillage27.jpg

この筒みたいな「望遠鏡」のパーツも、
建物の装飾に使うのにイイですね。

 LEGOMedievalMarketVillage28.jpg

ちょっとした家具も、落ち着いた色でいろいろと作られましたヨ。

 LEGOMedievalMarketVillage29.jpg

2軒目の建物も、完成でーす。

 LEGOMedievalMarketVillage30.jpg

こちらもやっぱり、パタンと閉じて1軒の建物にすることができます。
この外階段の感じが、ステキです(^^)

 LEGOMedievalMarketVillage31.jpg

中世のマーケットヴィレッジ、完成です♪

 LEGOMedievalMarketVillage32.jpg

小物類が、ほんとに贅沢についていました。
リンゴやサカナも、こんなにどっさり☆

 LEGOMedievalMarketVillage33.jpg

ぜひとも地面をつけたいような情景ですね~
アコガレのセットが想像以上の良さで、嬉しかったです(^^)

にほんブログ村 ハンドメイドブログ あみぐるみへ




  テーマ:レゴ ジャンル:趣味・実用