ちいさなふわふわひつじちゃん
2010年06月30日 (水) | 編集 |
今日は、ふわふわ糸で小さなあみぐるみを作れないかな?
と思って試してみました。

ふわふわ糸は、ちょっとしか編まなくても意外と大きくなるので
本当に小さな編み図を心がけて編みましたよ。

 huwahuwaMiniSheep01.jpg

ひつじちゃんにしてみました。
使ったのは、前回 ふわふわコアラちゃん で使った
センシュアルという糸です。

この糸はほんとうに手触りがよくて、
ふわふわと言うより「すべすべ」「つるつる」という感じ。
丸く編んだパーツが手からつるんと飛び出してしまって
組み立てには苦労しました。

 huwahuwaMiniSheep02.jpg

なかなかかわいいのができて自分では気に入りましたが、
ちょっと毛足が長すぎのような気もします。
もうちょっと「ふさふさ」すぎない糸があったら、
また編んでみたいなと思います。

赤いカウベルはウッドビーズなんですが、
白いボディに合ってとってもかわいいと思いました(^^)

   *

雨の合間にちょこっとお庭の手入れをしました。

ノースポールも咲き終わったので ざくざくと株を抜いたんですが、
葉影になっていたところから、こんなのが出てきました。

 sedum00.jpg

えっ、あなたはセダムじゃないですか?
どうしてこんなところに??
しかも、かわいいお花が咲いています。

黄金丸葉万年草ですよね。
写真ではアップにしてますけど、実際には指の先くらいのものです。
一応、随分離れた場所なんですが、これを植えているところがあるんです。

勝手口のところに細いブロックの隙間があって殺風景だったので、
2年前にセダムを植えました。
これは、植付け時の写真です。

 sedum01.jpg (2008/5/22)

1株ずつ2種類買って、3分割にして植えてみました。
明るい黄緑色の方が、黄金丸葉万年草。
緑色の方は、ブレビフォリウムです。

最初はすきすきでしたが、半年経ってその年の冬にはこんな様子。

 sedum02.jpg (2008/11/29)

いい感じに隙間が埋まってきました。
ブレビフォリウムの方が少し優勢?ですね。

そして2009年になり、ちょうど1年前の様子がこちら。

 sedum03.jpg (2009/6/26)

ブレビフォリウムにいっぱいお花が咲いています!
あまりこの辺通らないので、見つけた時にはびっくりしました。

 sedum04.jpg

完全にブレビフォリウムが勝っていますよね。
黄金丸葉万年草は、このまま消えてしまうのかな、と思っていました。

そして時を戻し、現在の様子がこちら。

 sedum05.jpg

あれっ。
ブレビフォリウムどうしちゃった(笑)。

お花を咲かせて疲れたのか、こみ合って蒸れたのか?
黄金丸葉万年草が一気に勢力を広げています。
去年の様子からは想像できない状況ですね。

とにかく、さっき生えていたのは
ここから分かれたものに違いありません。
スズメか何かがひっかけて持ってきたのかなぁ?
多肉植物は、かけら程度でもあれば増えますからね。
せっかくなので、どこか良い場所へ植えかえてやろうかなと思います。

 sedum06.jpg

ブレビフォリウムの方もなくなってしまったわけではなく、
ちらほらお花も咲かせています。
暑い日も寒い日も、水も雨任せで放任していますが、
こうして時々歴史を振り返ってみると面白いですね。

にほんブログ村 ハンドメイドブログ あみぐるみへ



スポンサーサイト




  テーマ:あみぐるみ ジャンル:趣味・実用
グリーンのお花モチーフブランケット
2010年06月29日 (火) | 編集 |
えー。
よくお花モチーフを編んでいるわたしですが、
気づいたらこんなことになっていました。

 greenBlanket01.jpg

これ全部、お花モチーフです。

ここ1年あまりで編んだもので、43種類。
1種類が3枚ずつなので、129枚のモチーフです。
いつの間にか、こんなにたまっちゃっていました。

「涼しくなったらつなぐ」「そろそろつなぐことを考えないと」
とか言いつつ延び延びになっておりました。
もしかして、つないだところを見たいと思って下さっていた方が
いらっしゃったら、ゴメンなさいね。

モチーフの周りのふち編みまで編んだもの(奥側)と
その手前の段まで編んだもの(手前側)と、2種類あります。

なぜ手前の段まででとめて編んでいるかと言うと、
たとえばこれは、以前 単色モチーフの記事 を書いた時に
ランチョンマットサイズにつないだお花モチーフです。

 greenBlanket02.jpg

これを、大きくつないだブランケットにつなごうとすると、

 greenBlanket03.jpg

このとおり。
それぞれで完結しているので、つながらないんですね。

大きくつなげていくには、
"つなぎながらふち編みをあむ" 必要があるんです。

 greenBlanket04.jpg

(ただし、このようにナナメの位置などに使えば、
 間を別のモチーフでつなげていくことで、使うことができます。
 また、ランチョンマットサイズ同士をつなぐ方法も、ないわけではありません。
 無駄になっちゃうわけではないので大丈夫です(^^))

今日はこれらのモチーフをつないでいこうと思います。

   *

実は、いくらかつないだ作りかけのブランケットがありました。

 greenBlanket05.jpg

こちら。
ランチョンマットサイズを4×7枚つないだ状態のものです。

これは、主人用のブランケットとして作ったものです。
男子用なので、単色モチーフはグリーンを中心に使っています。

(お花モチーフのキットでは、各モチーフに合わせる
単色モチーフの色ももちろん指定されているんですが、
わたしはいつも、自由に色を選んで作っています)

これを今回、もう一回り大きくしたいと思います。

 greenBlanket06.jpg

ではつないでいきますよ。
お花モチーフ1種類につき、単色モチーフを3枚編みます。
このように配置して、順にふち編みをつけて
隣のモチーフと編みつないでいきます。

周りの様子を見ながらお花モチーフや単色モチーフの色・デザインを
決めていきます。
4枚花弁のモチーフが続かないように…とか、
お花の周りに緑があるモチーフが続かないように…とか、
たくさんお花モチーフが作ってあるので
あれこれ楽しみながら悩んで選べます。

 greenBlanket07.jpg

さっきのランチョンマットサイズにつないであったものも、
無駄にしないように途中に入れました。
隣り合う青や白のお花モチーフをつなぐ時に一緒に編みこみましたよ。

ところでこのブランケット、何に使うかというと、
寝る時用のものとして作っています。
冬場、掛け羽根布団の上にもう1枚ふわっと載せて着るとあったかいんです。

モチーフ編みなので隙間があいていて、言ってみればスカスカなんですが、
このように使うと、保温力バツグンです。
1本どりで薄く作っているので、重さも感じず使えます。
まぁ蒸し暑い梅雨時期にこんな話聞いても、うまく想像できないですよね(笑)。

途中まで作ってあった理由は、
寒くなっちゃったので完成まで待ち切れず、
まだ作りかけだけど使おう、と活用していたからなのでした。

ふとんサイズにはもう少し長さがほしいので、
今回縦につないでのばしています。

というわけで、ランチョンマット3列分のばして、
4×10サイズまで大きくなりましたー(^^)

 greenBlanket08.jpg

モチーフだと、12×20の、240枚。
お花モチーフはあっても単色モチーフはストックがなかったので
時間はかかりましたが、
こつこつやっていればいつしかできあがるのが編み物ですよね。

 greenBlanket09.jpg

ヘクソカズラ は、やっぱり目玉おやじに見えてしょうがなかったです。

 greenBlanket10.jpg

さてここからもう一仕事!

 greenBlanket11.jpg

ふち編みにふち編みをつけていきます。
ナチュラルお花モチーフブランケット でも使った、
簡単なデザインのものです。
これがあると、しっかりして使いやすくなりますからね。

グリーンのお花モチーフブランケット、完成です。

 greenBlanket12.jpg

うん。
気になっていたものが片付いて、すがすがしい気分です(^^)

ここに使ったモチーフの中で気に入っているのは、

 greenBlanket13.jpg

(4)カモミール。

 greenBlanket14.jpg

(15)ピンキー。向こう側は(16)の、きんけいぎく。

 greenBlanket15.jpg

(46)唐松草、などなど。

"お花模様" でも、単色モチーフの色合いで
あまり "ラブリ~♪" な感じにはならずに仕上げられたのではないかと思います。
(主人的には、「模様がどうこうより、あったかいのでありがたい」
というスタンスで使ってくれているようです)

 greenBlanket16.jpg

そしてお花モチーフのストックは、残りこれだけになりました。
(ええっ、あんまり減ってなーい!)

にほんブログ村 ハンドメイドブログ かぎ針編みへ



  テーマ:編み物 ジャンル:趣味・実用
コムギちゃん
2010年06月28日 (月) | 編集 |
ナチュラルテイストで、夏仕様の少女を編みたいと思って
苦戦しておりました。
ひとつできた昨日の ムギワラちゃん
自分の中でどうしても合格点が出せませんでした。

いっそ一から新しく作りなおすことにして
あれこれ考えていたんですが、
ある日たまたま行った服屋さんでひらめきました!

そこにあったのは、柔らかそうな白いワンピース。
夏らしいなと見ていて、そうだ、これを…と思ったのです。

そしてできあがったのが、こちらです。

 NaturalKomugi03.jpg

白い洋服を着せたかったので、小麦肌で作りました。
なので、コムギちゃんです。

編みあげワンピの裾には、レースをつけました。
さりげない感じで覗かせていますが、
調整にはかなり時間を費やしました。

 NaturalKomugi02.jpg

ムギワラちゃんで履かせたサンダルがうまくできなかったので、
いっそのことと思って、素足にしました。
ミニ丈ワンピなので、レギンスを履いています。

 NaturalKomugi01.jpg

これは、わたしとしてはとても気に入りました(^^)
できあがった時、
諦めずに考えてよかった~と思いましたヨ。

   *

花壇でまだビオラが元気にしています。

 viola03.jpg

後から咲いたチューリップやムスカリ、ネモフィラ、
ワスレナグサ等々が全て咲き終わって撤収されたというのに
未だに花数もありそこそこ綺麗に咲いているというのは、
いっそ感動でさえあります。

そして先日つぼみの状態を載せたルドベキア、咲いてきました(^^)

 rudbeckia02.jpg

青空の似合う、元気なカラーです。
(残念ながらまだ梅雨空ですが…)

 sunflower01.jpg

そしてこちらは、春先に主人が種をまいて育てたもの。
最初から結構がっしりした芽がでてきていたこれは──

 sunflower02.jpg

かわいらしい、ミニヒマワリでした~

主人はこういう、丈の低いヒマワリがお好きらしく、毎年のように育てています。
今年「俺も何か植えようかな」と言って買ってきたのがこの種だったので、
(やっぱりね!)という気分でした(笑)。

お庭のお花も、春から夏に移ってきましたね。

にほんブログ村 ハンドメイドブログ あみぐるみへ




  テーマ:あみぐるみ ジャンル:趣味・実用
ムギワラちゃん
2010年06月27日 (日) | 編集 |
ナチュラルテイストで女の子のヒトガタあみぐるみを
いくつか作ってきましたが、
これからの季節に合う夏仕様の子を作りたいなと思っていました。

そこでできたのが、この子です。

 naturalMugiwara01.jpg

麦藁帽子をかぶせてみたので、ムギワラちゃんです。
それっぽくなるよう、帽子には すじ編みを使ってみました。

珍しい色合いだな!と思われたかもしれません。
服の部分に使っている水色の糸は、
ナチュラルテイストではありません。
先日ご紹介した ラミー100 の糸と合わせてみました。
同じくらいの太さの糸なので、
無理なく混ぜて編むことができたと思います。

ただこの子は、自分ではイマイチ納得しきれない出来でした。
ワンピも靴も、イメージしたのとなんか違う仕上がりで。

何かもう少し手を加えられそうなのに、思いつけない。
しばらくしたら何かひらめくかな?
と思って何日か寝かせてみても、状況は変わらず。

うーん、これはダメですね。
ダッフルちゃんもストールちゃんもそうでしたが、
気に入るものは、
最初から一発で「これだ!」というものができるはずです。

もう一度、新しく初めから考えたいと思います。
夏仕様少女、明日リベンジさせてください!

   *

そういえば、我が家のドングリの木ですが──

 acorn03.jpg (2009/5/9)

2008年の秋に拾ったドングリを植えてみたら翌年の春に芽を出し、

 acorn02.jpg acorn04.jpg acorn05.jpg
 (2009/9/13)   →    (2009/12/15)   →   (2010/3/26)

順調に生育し冬には紅葉して落葉した、というところまで載せました。

この後、今年も無事新芽が出ました(^^)

 acorn06.jpg (2010/4/10)

ずいぶんしんなり生えてきたので、大丈夫かしらと心配になりましたよ。
最初はよっぽど柔らかいんでしょうか。

この葉っぱがしっかりした後、もう1段階新芽が出て、現在こんな状態です。

 acorn07.jpg (2010/6/19)

最初に比べると、結構大きくなりました。
この鉢で今年いけるかどうか微妙ですね。
とにかく、今のところ順調に育っているので、
この先も成長を楽しく見守りたいと思っております(^^)

にほんブログ村 ハンドメイドブログ あみぐるみへ




  テーマ:あみぐるみ ジャンル:趣味・実用
サンドクッキーちゃん
2010年06月26日 (土) | 編集 |
以前、あみぐるみで作ったサンドクッキー の記事を書きました。

もう1年近く前なので、そういうのを作ったことを
ちょっと忘れていたんですが、
娘がこれで遊んでいるのを見て、思い出しました。

その時、「そうだ これにもお顔をつけてみようかしら」と思い、
試しに作ってみました。

 sandCookie02.jpg

ストラップ仕立てにして、下げられるようにしました。
色違いで2つ作ってみましたよ。

以前作った時のことをいろいろと思い出しながら、
細かな改良をして作りました。

なかなかかわいいストラップができました。
横から見ると、わりと厚みがあってしっかりした印象ですよ。

こげ茶で作っていると、やっぱりオレオが連想されました(^^)

   *

こうして下げて置いておいたら娘が見つけて、
「あ、かわいー」と言うので嬉しく思っていたら、
「もっとつくってー」と言われてしまいました。

簡単に言ってくれちゃって(笑)。

 sandCookie03.jpg

そんなわけで、
また楽しく追加で作らせていただきました(^^)

   *

花壇のルドベキアが、もうすぐ咲きそうです。

 rudbeckia01.jpg

これは2年前の夏に苗を買って植えた株です。
宿根草タイプのものなので、
冬を越してまた花をつけてくれています。

買った時は宿根草という知識がなかったので、
3株のうち2つは冬に抜いてしまいました。
なんかもう消し炭のような天晴な枯れ具合だったので、
まさかまた咲くなんて思いもしませんでした。

その時処分しそびれた株が、生き残ったというわけです。
去年はその辺もう分かっていたので、意識して残しました(^^)

ビタミンカラーの元気なお花が咲くんですが、
このくらいのつぼみの状態も、
丸っこさがとってもかわいいなと思うのでした。

   *

* イベント情報 *

お世話になっている雑貨屋さん・koricara koricaraさん
参加されるイベントが開催されます。
今日は2日目(最終日)です。

 vol.8カントリーマーケットin 三田
 6月25日・26日(金・土)10:00~15:00
 兵庫県立有馬富士公園(兵庫県三田市)

 主催:アトリエチャットさん → サイト

お近くの方、ぜひぜひどうぞ(^^)

にほんブログ村 ハンドメイドブログ あみぐるみへ




  テーマ:あみぐるみ ジャンル:趣味・実用