プチくまストラップだらけ
2010年04月01日 (木) | 編集 |
今日の作品は、
"調子に乗った" としか言いようのないものです。

こちら。

 naturalPetitBear03.jpg

こんなに作っちゃいました。プチストラップ。

このナチュラルテイストという糸が好きなせいか、
作るのがあまりに楽しく、
1つできても「こっちの色でも作りたい」、
ドーナツは「この組み合わせを試したい」、
などと意欲が尽きることなく、
飽きもせず同じものを作ってしまいました。

これもうほとんど、ナチュラルテイストの色見本
みたいなもんですね(笑)。

 naturalPetitBear05.jpg

写真上段左から、
オートミール、濃ジンジャー、レンガ。
下段に行って左から、
ダークサーモン、グリーンティー、スモークピンク。
(糸の色名です)

どの配色のドーナツと合わせようかな、と考えるのが
楽しかったですね。

ブラウン系の多いこの中で異彩を放つのがこちら。
グリーンティーバージョン。

 naturalPetitBear04.jpg

ありなのか? と思いつつ編んでみました。
編み終わった時の感想も、「ありなのか?」でした(笑)。

でも、優しくていいお顔にできたと思います。

お正月に作ったしまじろう で初めて使った挿し鼻パーツが大活躍。
あの時初めて使った素材ですが、すっかり愛用品になりました。

動物のあみぐるみは難しくて苦手意識高いんですが、
これのおかげで随分助けられていると思います。

 naturalPetitBear06.jpg

いろんなことが、次の作品につながっていますね(^^)

   *

近所のユキヤナギスポットが見頃になったので、
娘と一緒に散歩がてら見に行きました。

 spring01.jpg

歩道の脇にずらっとユキヤナギが植わっていて、
うーん、綺麗です。

 spring02.jpg

枝の先までもっこもこ。
見ごたえありました。

視線を下げると、こんな雑草が生えていました。
わりとよく見かけますよね。

 spring03.jpg

なんていう名前の草なんでしょうか。
群生していたら、結構綺麗でした。

葉っぱ?のグラデーションが、見事ですよね……。
この葉の1枚1枚は、自分が紫色になるべきか緑になるべきか、
その中間になるべきか、どうして分かるんでしょうか?

タンポポも綺麗なのが咲き始めていたので写真を撮ったら、

 spring04.jpg

ん?
これって……ツクシ?

 spring05.jpg

ツクシって、川辺とか土手とかに生えるものという印象がありました。
早春の頃、"ツクシ探しに堤防沿いでも行こうか" なんて
家族で話していたりしたのに、
めっちゃ自宅付近の歩道沿いに生えてました。
知らなかったなぁ。

それにしても、小さな子供がいると
当てもなくぶらぶらしていたり
しゃがみこんで雑草を激写していたりしても
それほど不審な姿にならないので、いいですね。

 spring06.jpg

ツクシにも気がつけたし、ありがたや、ありがたや(^^)

にほんブログ村 ハンドメイドブログ あみぐるみへ



スポンサーサイト




  テーマ:あみぐるみ ジャンル:趣味・実用