ドーナツ
2009年05月31日 (日) | 編集 |
これは、少し以前に作っていたドーナツのあみぐるみです。

 donuts01.jpg

大きい方が直径3.5cmくらい、小さい方が2.5cmくらいです。

 donuts02.jpg

作るごとに娘が喜んでくれるので、どんどん作りました。

これはストロベリー、これは抹茶、これはチョコ、
これはクランチ、これは塩キャラメル(笑)、など
毛糸の色を変えるだけでバリエーションが出るのでお手軽です。

組み合わせてストラップなんかにしてもいいかなと思いますし、
このままおままごとやドーナツ屋さんごっこなんかにも使えます。

先日は娘が、お箸の練習に使っていました。
(こっちの器からお箸で持ち上げて、あっちの器へ──と)

どうぶつのあみぐるみにしろ、そうでないものにしろ、
こんなふうに喜んで遊んでくれるからこそ、
作り甲斐があって意欲が湧いてくるんだなと思います。

わたしのハンドメイド熱の源は、ここにあるんでしょうね。
感謝!

スポンサーサイト




  テーマ:あみぐるみ ジャンル:趣味・実用
おふとんキルトの会・「海水浴」
2009年05月30日 (土) | 編集 |
今日はあみぐるみはお休みして、キルトを作りました。

フェリシモのキット「天使の寝顔を包む おふとんキルトの会」
「(88)海水浴」です。

 ohuton88-01.jpg

今月のは、夏を先取りみたいなデザインですね。
ずいぶんチェーンステッチの箇所が多く、たっぷり練習できました。

これまであまり難しいと思うところはなかったんですが、
今回は1ヵ所よく分からないところがありました。

 ohuton88-02.jpg

「中心から針を出して、うず巻きを描くようにアウトラインst.で円をうめる」
とありますが、中心から針を出した後、どこへ刺したらいいのでしょうか。
円周上のどの点でも良いということ?
そこから渦を描くように刺す、というのも分かりません。

図解があるか、お手本写真がステッチが見えるくらい大きかったら
良かったのにと思いました。

   *

キット1回分で、15cm角のキルトが3枚できあがります。

普段編みものばかりやっている時にこれをやると、目先が変わるので、
いつも大変楽しく作れています。

本来は大きくつなげておふとんにするのが目的のキットですが、
まだつなげていません。(今回で8回目なのですが)

1つ1つのキルトが、ちょうど子供が遊ぶのに手頃な大きさなので、
できあがったキルトは積んだまま置いてあります。

ohuton01.jpg

並べたり、バラしたり、セットになる3枚を集めたり、
寝転がってるお父さんの上に並べて生き埋め状態にしてみたり(笑)、
かなり遊べます。

これからかけぶとんの要らない季節だし、寒くなるまではこのままでいいかな?

毎回かわいいデザインなのですが、中でもお気に入りはこちら。
「(83)きのみでつくろう」です。

 ohuton02.jpg

デザインも、使われている布も、サイコーにかわいいです♪

このキットでできるのは、厳密にはキルティングではないんですが
(刺しゅうをするのは表布と綿の2枚だけで、裏布は縫わないので)、
キルトのぷくぷく感は十分に味わえます。

なんだか癒される、このさわり心地(^^)
キルトファンが多いのも納得です。

このキットを取ったおかげで、キルトやパッチワークにまで
手を出すことになってしまいました。罪なキットです。


  テーマ:パッチワークキルト ジャンル:趣味・実用
ベリーなヘアゴム
2009年05月29日 (金) | 編集 |
今日は、壊れたヘアゴムをリメイクしてみたいと思います。

 berry01.jpg

そもそもは写真の左後方に写っているように、
お花の飾りのついたヘアゴムだったのですが、
ひっぱって結ぶ時にお花が取れてしまいました。
(4ついっぺんにではなく、徐々に1つずつ…です)

ボンドでとめてあっただけみたいです。
100円程度のものだったので、そんなものかもしれませんが。

ゴムの部分の色はナチュラルで気に入っていたので、
先日のロールケーキの時に作った
ブルーベリーとラズベリーを作ってつけてみました。

 berry02.jpg

もともとついていたプラスチックのパーツを編みくるむようにつけたので、
しっかりついたと思います。
クリアな丸いビーズは、さらに別の、壊れたヘアゴムについていたものです。
(子供のヘアゴムって、ほんと消耗品!)

使ってちょうだいね(^^)



  テーマ:あみぐるみ ジャンル:趣味・実用
少女K
2009年05月28日 (木) | 編集 |
初めてヒトガタのあみぐるみに挑戦してみました。 

 girl01.jpg

耳をつける位置が新鮮です(^^)

どうぶつあみぐるみとの大きな違いは、髪の毛が必要なこと。
考えた末、数目~10数目のくさり編みを100本くらい編んで
1本1本縫い止める、という方法でやってみましたが、大変でした……。

 girl02.jpg

後ろから見ると、こんな感じです。

他の服装や、おともだちも作ってみたいから、
もっと簡単な方法があるといいんですが。

   *

モデルは、我が家の娘です。

 girl03.jpg

よくこんな具合に、片方だけ前髪をとめていたりします。

出産祝いに戴いた、かわいい赤いワンピを着せて作ってみました。
このワンピは親子ともお気に入りで1歳、2歳と長いこと着ましたが、
とうとう卒業みたいです。

記念にあみぐるみに残せてよかったです。



  テーマ:あみぐるみ ジャンル:趣味・実用
コーヒーカップちゃん
2009年05月27日 (水) | 編集 |
昨日のロールケーキの制作中に派生してできた作品です。

最初に編んだ渦巻は、約1段ごと色替えしたら
イメージとだいぶ違ってしまったので不採用にし、別途編み直しました。

 cafe01.jpg

後になってよけてあった渦巻を見たら、
ミルクを落としてかきまぜたコーヒーに見えたので、
カップを作って仕上げました。

平らに綿を詰めるのが難しく、
これも若干納得のいかない仕上がりになってしまいました。

真上から見るとこんな感じです。
(ロールケーキの側面には見えませんよね)

 cafe02.jpg

次は失敗作じゃないの載せたいです(笑)。



  テーマ:あみぐるみ ジャンル:趣味・実用