たにくるみテラリウム・検証
2018年07月05日 (木) | 編集 |
たにくるみを電球に入れたテラリウムを
クリマのブースの灯りに持っていく、
とイベント前に書きました。

 tanikurumi85.jpg
 

暗いところだとこのくらい光りますが
実際の会場ではどうなるでしょう? と
思っていたわけです。

ブースが明るくなって
ちょっとでも良い感じに見えれば…と
期待したわけですが、
ぜんぜん明るくなりませんでした(^^;)

というのも、これはまだ11:00のオープン前に
撮った写真ですが、

 crema2018-41.jpg

我がブースの前に、大きな出入り口があって
外の光が入るので、
じゅうぶん明るかったんですよね(!)
全体的に暗いというほどではない会場で、
とりわけ明るかったと思います。

この出入り口は西側なので
日が傾くとどんどん奥まで差しこんできて
さらに明るくなりました(笑)。

 crema2018-42.jpg

お客様のアドバイスで
什器の木箱の中へ置いてみたら
かろうじて、ついていることが分かる感じでしたね。

明るく照らしたい場合は、
もっと強い光源を使わないとですね~

(クリマではテーブルなどと同様に
電源を借りることもできて、
ライトを点けているブースもありました)

なにごとも、やってみないと分からないので
これも良い実験結果でした。

にほんブログ村 ハンドメイドブログ あみぐるみへ



スポンサーサイト




  テーマ:編み物 ジャンル:趣味・実用
たにくるみテラリウム(2)
2018年06月28日 (木) | 編集 |
たにくるみ(多肉植物のあみぐるみ)の
電球型テラリウムを
少し作り足しました。

 tanikurumi86.jpg

これを作ったのは実は、
クリマのブースの灯りにしようと思ったのが
きっかけでした。

 crema2017-32.jpg
 (再掲)

これは去年のブースの様子です。
暗くはないのですが
こうこうと明るくもないというか
言いようによっては薄暗くもあるので
灯りが増えると見やすいかなと思ったのです。

日曜日に持っていきますが、
どのくらい明るくなるでしょうね。
上の写真は一応ライトをつけた状態
なんですよね(^^;)
あんまり効果ないかな~

   *

クリマに向けて作ったものを
このところ いろいろと紹介してきました。

まだ載せきれていないものもあるのですが
もう日がないので ここまでにして、
明日は全体的なおしながきを
お知らせしようと思います(^^)

にほんブログ村 ハンドメイドブログ あみぐるみへ





  テーマ:編み物 ジャンル:趣味・実用
たにくるみテラリウム
2018年04月25日 (水) | 編集 |
たにくるみ(多肉植物のあみぐるみ)の
新しい活用法を思いつきました。

 tanikurumi83.jpg

テラリウム風。

小さなLEDライトを探しに行ったら
よい感じの電球型オーナメントがあって、
たにくるみ入れてもいいんじゃないかと気づいて
作ってみたというわけです。

 tanikurumi84.jpg

夜、ライトをつけるとこんな感じ。

影が意外な感じで浮かび上がって
なかなか美しいではないですか。

思いがけずたにくるみに出番があって
嬉しい気分です(^^)

にほんブログ村 ハンドメイドブログ あみぐるみへ




  テーマ:編み物 ジャンル:趣味・実用
凱旋たにくるみ
2017年08月26日 (土) | 編集 |
先日出版社さんから荷物が送られてきて、
あみぐるみが入っていました。

 tanikurumi80.jpg

昨年出版された
「多肉植物のあみぐるみと仲間たち」のために
制作した作品です。

出版後、書店に飾られるとのことでしたが、
1年近く経ち、役目を果たしたようで
手元に戻ってきました。

 tanikurumi81.jpg

たにくるみ以外にも、てるてるぼうずや
おたまじゃくしも作ってましたね。
がんばってくれたので、
大事にしてやろうと思います。

他の作家さんの作品ともいっしょに
飾られていたと思うのですが、
どんなふうだったのかなー。
多分都内の書店ですよね、
近くだったら見に行きたかったなー。

 tanikurumi82.jpg

たまに初めての本屋さんに行った時なんか、
ついつい探してしまって、
見つけると嬉しい(^^)
クラフトハートトーカイさんのお店にも
よく置いてくれてます。

あらためて、貴重な経験を
させてもらったなーと思うのでした。

にほんブログ村 ハンドメイドブログ あみぐるみへ




  テーマ:編み物 ジャンル:趣味・実用
たにくるみカタログ
2017年06月14日 (水) | 編集 |
ガーデニングショップで多肉植物を買う時、
気にしない方もいるかもしれませんが、
わたしは名前を知りたいと思います。

知識を増やしたい、という思いや
育て方や特徴を調べる時に必要、という
実用面もありますが、
単純に、多肉植物の名前が
カッコいいという面もあります。

クリマのブースでも、並んだたにくるみの
名前が分かると楽しいかなと思って、
たにくるみ(=多肉植物のあみぐるみ)の
一覧を作ってみました。

 tanikurumi75.jpg

聞いてもらえればもちろんお答えしますけれど、
時々自分でも忘れる・・・というか
一瞬出てこない時があるんですよね(汗)。

"乙女心" さえ失念して
愕然とする時があります。
(必死で思い出します)

なので、自分のための覚書、みたいなもの
としても作ったのでした。

 tanikurumi76.jpg

立てられると良いかなと思って、
ボード状にしてありますよ。

 matFlame13.jpg

3年ちょっと前に作ったこの額の
マット台紙用に買った白いカラーボードが

 matFlame06.jpg

こんなふうにくりぬいて使ったので、
中の部分が置いてあったんですよね。
プリントした紙をこのボードに貼って作りました。
とっておいたものが役立つと嬉しいですね。

よければブースで、見て行ってください(^^)

 つくるひとの祭典 中部地区最大級のアート&デザイン&手作り GALLERY & MARKET

にほんブログ村 ハンドメイドブログ あみぐるみへ




  テーマ:こんなの作りました♪ ジャンル:趣味・実用