実在の文豪をモチーフにした同名のキャラクタが
登場するのですが、パーソナルデータが
それぞれの人物に寄せてあって、たとえば誕生日は
モデルの文豪さんと同じなんですよね。
太宰治なら、(桜桃忌としても有名な)6月19日。
で、この時期というのが
4月29日の昭和の日が中原中也の誕生日、
5月5日のこどもの日が中島敦の誕生日、
あいだに樋口一葉の誕生日(5/2)もあったりして
誕生日ラッシュ。
毎日のようにツイッターで誰かの誕生日の
お祝い絵などが見られて
おめでたくもにぎやかな日々となっています。
わたしにとってもこの時期は最推しの誕生日が来るので
何かハンドメイド作品でも作りたいところでしたが、
どうにも仕事量が多くてままなりませんでした。

というわけでささやかながら、
ケーキを焼いてお祝いです。
添えているクッキーは、「サプライズボックス」に
前回入ってきたものです。

こういうのって食べちゃうのもったいなくて、
長い間とっておきにしちゃいます。
特別な時なので思い切って使いました。

トロ、今年もお誕生日おめでとう(^^)

バレンタインのチョコレートを買っているのですが、
今年選んだのはこちら。

初登場!という COFEE LAB さんのものです。

おとうさんはコーヒーが好きなので、
味重視で選んでみました。

コーヒーが飲めないわたしには
味の善し悪しは分からないけれど
楽しんでもらえたらいいなと思います。

まーるい形のチョコが
バレンタインのギフトとしては珍しいと思いますが、
コーヒー豆のイメージなのかな?
かわいくていいと思います。
*
娘もバレンタイン満喫していたようですが、
昨日は学校の担任の先生が、クラスの皆に
チョコレートを配ってくれたそうです。
(先生は男性ですが)
その包みに席替えの抽選番号が書かれた紙も
入っていて、気づいたクラス中が沸いたとのこと。
令和の時代になっても、
席替えは一大エンターテインメントなんだなと
思った次第です(^^)

最近しごとが未曾有の忙しさで、
編み物どころかクリスマスの準備もままならなかったのですが、
昨日せめて……とケーキを作りました。

トロパズのクリスマス衣装の「おうえんバッジ」を
アクリルピックにして飾りにしました。
粉糖でクリスマス感を出したつもり・・・
手前に置いてあるのはマシュマロです。
前回の「サプライズボックス」に入っていたもので、
かわいくてずっと食べられずに棚に飾っていたのですが
使いどころはここしかない!と思い切って飾りにしました。

ちなみに娘には、彼女の推しキャラで作ってあげました。
今朝は気づいたら雪がけっこう降っていて積もっていて、びっくりしてます。
この辺りは降らないと思っていたのに・・・
災害級に積雪が激しくなっている地域もありますよね。
どうか安全に一日を過ごせたらと思います。

みなさんにその話を聞いてもらいたいと思います。
娘が高校生になって給食がなくなったので
今月からお弁当生活になりました。
で、火曜日にたまたまキャラ弁ができたので
それをツイッターに載せたんですよ。
わたしのツイッター見てくれる人は
お母さんも多いので、中にはこのキャラ
分かってくれる人もいるんじゃないかな~
くらいの軽い気持ちで。
それがこれなんですけど、
世界一簡単なキャラ弁開発したわ…!
— ナー (@nahAmigurumi) April 19, 2021
(「10本アニメ弁当」) pic.twitter.com/921uj51s1O

この いいねとリツイートの数・・・
大変なことになってしまいました(汗)
最初はわたしの願ったとおり、
ツイッターのお友達が分かってくれて
「あれか~」「素敵ー」みたいに
コメントくれたり、
「今度試してみる!」って言ってくれたりして
嬉しかったんです。
その日の寝る前に見た時は、300いいねくらいだったかなぁ。
娘に、
「キミが今日食べた弁当、こんなにいいねされてるよ」
みたいに言った気がします。
ツイートのいいねって、たとえば
「少ない」とか「つかなかった時に落ち込む」とか、
そんなふうに気にしちゃダメなものだと思いますが、
してくれたらふつうに嬉しく思っています。
作ったもの載せた時のいいねもありがたくて、
今までに多かったのが多分、

ピ座が500いいね、

スクエアアマビエちゃんが700いいねくらい
だったと思います。
わたし これでもめっちゃ多く感じて、
通知もいっぱい来て わわ!と思うし、
たくさん見てもらえてよかったなと思ってました。
「アマビエちゃん超えちゃうかもね~」
なんて言って寝たのですが、
翌朝起きたら、いくつだったかな、
3000超えてた気がします。
喜びとは違う「うわ!」という感じでした。
手間が全くかかっていない作品が
いろいろ考えて作ったものを越すと、複雑でしたね。
この記録を超える新しい作品は、もう作れないだろうな
と思ったのはこの段階です。
それでこの日の午前中 出かけて帰ってきたら、
その頃にはいいねが10000超えていました。

9999まではその数字が表示されるのですが、
10000を超えた瞬間、ざっくりした表示に変わるんだなと
知りました。
この頃にはかなりの異常事態で、
スマホは通知がひっきりなしなので
「おやすみモード」にしていました。

(未読通知の数が20を超えると、こんなふうに
表示されるのも初めて見ました)
このモードだと使っていない間の通知は鳴らず、
まとめて表示だけ残る感じになります。
でも使っている時は(スマホが「寝てないな」と
判断するのかどうか知らないけれど)通知が鳴るので、
画面の上からひっきりなしに通知が下りてきて、
おちおちトロパズもできない状態でした。
こんな状況の時こそ、トロとまったりして
心を落ち着かせたいのに。
スマホは仕事の連絡もくるので
おやすみモードにし続けるのも問題あるので、
夕方くらいだったかな、ツイッターの設定をいじって
いいねとリツイートのプッシュ通知を切ったら
やっと静かになって、少しばかり落ち着きました。
まぁ見てないところでガンガンいいねは
増えていたわけですが・・・

そうそうこれ、見たことないですか?
タイムラインに回ってきた、バズったツイートに
ついている、ランキング報告的なやつ。
どのような組織が計測しているのか詳しく知らないけれど、
水曜日の夜にこれが届いて、驚きました。
一生自分には縁のないものだと思っていたので・・・
この日のわたしの心境は、
「軽い気持ちでやったのに、
とんでもないことになってしまった……」という
頭の悪いチンピラが言いそうなセリフと
同じ感じでした(汗)
ただただ、こどもの弁当を20%くらいのやる気で
作っただけだったのに・・・
バズったツイート見ると、
「コメントしきれなくなりました、すみません」
みたいに追記されていることが多いですが、
まさしく同じ状況になりました。
10000いいね超えたくらいから、
コメントの数も引用リツイートの数もすごくて
もう追い切れなくなって、
確かにコメントが返しきれなくなりました。
面白いコメントとか、
お子さんが好きなので今度作ってあげたいとか、
返したいものたくさんあったんですけどね……、
気持ちが折れた感じでした。
この時想像したのですが、芸能人の方って
何万人もフォロワーがいて、
ちょっとしたつぶやきにも何千何万のいいねや
コメントがくるわけですよね。毎回毎回。
つまり今回のこの状況が、毎日。
YouTuberさんなんかも、登録者100万人を超えてる方なら
動画をあげるたび数十万単位の再生数になりますね。
コメントもめっちゃつくし。
多くの人の目に触れることが確定している中で
自分の表現を続けているわけで、
それってすごいことだったんだなと思いました。
それを表現する言葉があるのか分からないから
うまく伝えられないけれど、
近いのは「プレッシャ」かな??
目に見えないけれど何か大きな力が
自分の周りから向けられているような感覚、
そういうのがある中で、俳優さんもミュージシャンも、
楽しみを届けてくれているんだなと思いました。
それを知れたのはよかったかな。
慮れるようになりますから。
わたしがもらった反応は好意的なものばかりだったけれど、
それでもおぼろげに怖くなるくらいの感覚でしたから、
芸能人の方はそうでないコメントも来るわけですしね……。
ふだん、ネットの海の片隅で
気の合う人とぷくぷくお話ししてるだけのつもりでいても、
その海は本当は世界中の海とつながっていて、
どこからでもやってくることができる。
今回のことは娘もそばで状況を見ていました。
これから一人でネットを使う状況も増える中で、
場合によってはこんなことも起こりうる、ということを
教えられたのも、よかったかなと思います。
「ネットは怖いんだ」とか言葉で教えても、
なかなか本気で伝わってはもらえないけど、
自分の食べた弁当が数百万人のタイムラインに載ったという
経験があれば、少しは真剣に考えてくれると思います。
ところで、途中から追い切れなくなって
統計をとったわけでもないですが、
「懐かしい!」
という感想が多かったんです。
つまりこどもの頃ピタゴラスイッチを見ていて、
今はEテレ見る機会もなくなった高校生、大学生、
それ以上……の方がそう感じてくれたんだと思います。
小さい頃ピタゴラ見て楽しんでた時の気持ちを
想起してもらえたなら、それも何よりだなと思いました。
ピタゴラスイッチは2002年4月から
放送されているそうです。
来年で放送20周年ということですね。
わたしはもう大人になって、こどもができてから
この番組を知ったわけですが、
この番組を見て育った世代も、
もうずいぶんな人数になるんでしょうね。
このお弁当がこんなに広まったのは、
ピタゴラスイッチという番組が
多くの人に愛されてるからだろうなと思いました。
そろそろ、ピタゴラ育ち世代がお父さん・お母さんに
なってくる頃ですし、
今 見ているこどもが大人になる頃も
ずっとずっと続いていてくれたらいいなと思いますね。
ちなみにこのお弁当、ネットのコラムに
記事にもしていただきました。
https://getnews.jp/archives/2992778
この発想はなかった! 世界一簡単なキャラ弁「10本アニメ弁当」が開発されて話題に https://t.co/yk29cTRXR0 #getnews #ガジェット通信 pic.twitter.com/hGMqjLjpqX
— ガジェット通信(公式) (@getnewsfeed) April 21, 2021
ライターの方から連絡がきて、
(そういうのも今までどこかで目にした流れで、
ほんとにあるんだなって感じました)
次の日の朝にはもう記事がアップされていました。
仕事早い・・・
木曜の夜あたりからはだいぶツイートの反応が
落ち着いてきて、
徐々に日常に戻れそうな感じです。
こんなこと二度と起こらないだろうし、
起こらなくて良いのですが、
良い経験になったという思い出にしたいと思います。
それでほんとに痛感したのですが、
このブログね!
毎日更新もしてないし、更新のお知らせもしていないのに
ちょこちょこ見てくださる方が
どうやら50人くらいいらっしゃるようで、
これがほんとありがたいなと再認識しました。
5万人、50万人が見ているとしたら、記事を書くのは
わたしには無理かなぁ。
一言一言を選んで、何も書けなくなっちゃいそう。
気楽にお話しできて、50人くらいがちょうどいい・・・
ほんとにありがとうございます。
また編み物とかできたら載せますので、
見てくださいね(^^)
というわけで、ちょっとまとまりに欠けますが
今週起こったあまりに非日常な出来事を聞いてもらいました。
今日の午後、10本アニメのスペシャル番組が
たまたま放送されるそうなので、
最後にお知らせしておきますね。私も見ます~


もう2020年なんですけれど、
東京会場、大阪会場は2019年12月からやっているので
「2019」というタイトルです。

今回の名古屋会場は、2018年の開催時に引き続き
スイーツパラダイス名古屋パルコ店。

店内には、装飾だけでなく
ところどころにクッションが置いてありました。
ぷよだけでなく、カーくんのもありましたよ。

プロジェクタではまんざいデモが流れていて、
クルークが何やら怒っていました。
では、頼んだコラボメニューをご紹介。

カーバンクルのあったかカレーグラタン。

ぷよサンド。

これは店舗限定メニューの名古屋版、
3色ぷよの もりもりバゲットプレート。
カレーとかしょっぱいポテトは、
スイーツ食べながらだと格別にウマいです。

ドリンクメニューは、今回は初代蒸気都市の
キャラクタがモチーフになっていて
かわいいです。
写真で後ろ側になっちゃってるウィッチは
オレンジジュースですね。

スイパラの通常のメニューもいただけるんですが、
この日のケーキはどれもこれも
ネコっぽくアレンジされていて、かわいかったですよ。
何かのキャンペーンだったのかな。
きれいなもの食べられるのって幸せですね~
*
スイパラのある矢場町から近いので、
帰りがけに大須観音でお参りしてきました。

立派なお寺です。にぎわっていました。

大須は気軽に食べ歩けるグルメのお店が多いので、
商店街ではおいしそうなものいっぱい売っていました。
スイーツバイキング帰りでなければ
いろいろ食べたかったなー。

郵便局では、ヒプマイが応援されていました。

門前町にもかかわらずあらゆるサブカルチャーの存在を
赦す町ならではという感じで、いいですね。

あと最後に、この辺にあったな~と気づいたので
水曜日のアリスへ寄りました。
初めて行きましたが、かわいいものだらけでした。
娘のお友達がもうすぐお誕生日なので、
プレゼントを買っていましたよ(^^)
思いがけずぷよクエカフェ以外にも
あれこれ楽しいことがあって良いおでかけでした。
ぷよクエカフェではグッズも買ったので、
また別記事で書きたいと思います。
