2011年01月14日 (金) | 編集 |
◇ ドライマリーゴールドプレゼント企画
ご応募いただいた皆さん、ご連絡下さってありがとうございました(^^)
あたたかいメッセージを添えてくださったり、お気づかいくださったり、
こちらこそ嬉しい気持ちにさせていただいております♪

毎日マリーゴールドの話ばかり書いていたので、
blogram の「マリーゴールド」ランキングが急上昇してました(笑)。
セットの方、今日これから発送しますので、
到着までもう少しだけお待ちくださいね。
*
連絡事項のみでは なんですので、
そういえば思い出したことを載せておきますね。
「クチュリエの種」というミニ冊子があるんですが、
1月分で届いた Vol.103 2011 1月号の
会員向けの投稿コーナーにわたしの作品が載りましたー。

11月末にブログの記事にも載せた、
ばあちゃんと孫でおそろいで持てる サークルモチーフのニットバッグです。
写真を送ったのはそれよりさらに、3・4ヶ月前のことで、
あー今回は載らなかったんだなと思ってブログに載せたので、
まさかこの時期に載るとは思いませんでした。

送った写真は、ブログに載せたのと同じものなんですけどね。
モチーフが1ヶ所だけニッコリしている、こちらのバッグです(^^)
*
あと、主人のお母さんが送ってくださったさつまいも。
お正月の栗きんとんに使いましたが、まだまだあります。
今日はスイートポテトに…(^^)

作り方も材料もそんなに違わないのに、
別のお菓子になって面白いですね。
さつまいもおいしいなぁ。また作ろっと☆
お母さん、ありがとうございました(^^)

ご応募いただいた皆さん、ご連絡下さってありがとうございました(^^)
あたたかいメッセージを添えてくださったり、お気づかいくださったり、
こちらこそ嬉しい気持ちにさせていただいております♪

毎日マリーゴールドの話ばかり書いていたので、
blogram の「マリーゴールド」ランキングが急上昇してました(笑)。
セットの方、今日これから発送しますので、
到着までもう少しだけお待ちくださいね。
*
連絡事項のみでは なんですので、
そういえば思い出したことを載せておきますね。
「クチュリエの種」というミニ冊子があるんですが、
1月分で届いた Vol.103 2011 1月号の
会員向けの投稿コーナーにわたしの作品が載りましたー。

11月末にブログの記事にも載せた、
ばあちゃんと孫でおそろいで持てる サークルモチーフのニットバッグです。
写真を送ったのはそれよりさらに、3・4ヶ月前のことで、
あー今回は載らなかったんだなと思ってブログに載せたので、
まさかこの時期に載るとは思いませんでした。

送った写真は、ブログに載せたのと同じものなんですけどね。
モチーフが1ヶ所だけニッコリしている、こちらのバッグです(^^)
*
あと、主人のお母さんが送ってくださったさつまいも。
お正月の栗きんとんに使いましたが、まだまだあります。
今日はスイートポテトに…(^^)

作り方も材料もそんなに違わないのに、
別のお菓子になって面白いですね。
さつまいもおいしいなぁ。また作ろっと☆
お母さん、ありがとうございました(^^)

スポンサーサイト
2010年10月14日 (木) | 編集 |
今日は、ホームセンタでこんな材料を買ってきました。

パイン集積材の板と、木のポール。
板は必要な長さにお店でカットしてもらいました。
さすがにわたしも、18ミリ厚の板にカッターナイフで挑もうとは思いません。
*
そういえば先日 blogram で、
カッターナイフランキングの1位になっちゃってました( >o<)

どうしてこんなことに……。
そんなにしばしば、カッター振り回してるつもりはないんですが…。
(恥ずかしいです…)
*
閑話休題・・・
わたしはナチュラルな白木の感じが好きなんですが、
今日は思い切って、これをペイントしちゃおうと思います。

ポールの方はさらに大胆に、原色の青で。

使ったのはアクリル絵の具です。
チューブから出したままの青は一度塗っただけで
たいしたムラもなく塗り上がりましたが、
白と青を混ぜて塗った水色はなかなか難しく、
何度も何度も重ね塗りしました。
混色塗りは、要修行です。
これで何を作るか、このカラーで分かっちゃったかな(^^)?

続いて板にポールをつけていきます。
こんな金具も一緒に買いました。

付属のネジでまず板に金具をつけます。
目打ちで小さな穴を開ければドライバーで取りつけられるので
わたしにもできました。

ポールの方は、片方の側にフェルトシートを貼っておきます。
これがないとちょっと、使うたびにヒヤヒヤしそうなので。
前から家にあったものを使いました。(↓こんなやつ)

ポールにはネジ穴がついているので、
さきほどの金具にとりつけて完成です(^^)

みんなが大好きな、アノヒト──みたいな、椅子
──みたいな、まぁ、なんだろ、ミニテーブル、かな(笑)?
"コッシー配色のちょっとした台" というアイデアを思いついたら、
もう作らずにいられませんでした。
ペイントって楽しいですね~
また何か塗ってみたいです。
このくらいの台は、おままごとやおうち作りなど、
娘にとっていくらあっても困らないものなので、
自由に使ってくれると思います。
さっそくここで、お手紙を書いていたりしましたヨ(^^)

(やたらかわいいサボさん(笑))

「おいーっす」
"コッシーテーブル" という名前になりそうな予感。
(矛盾してるけど!)


パイン集積材の板と、木のポール。
板は必要な長さにお店でカットしてもらいました。
さすがにわたしも、18ミリ厚の板にカッターナイフで挑もうとは思いません。
*
そういえば先日 blogram で、
カッターナイフランキングの1位になっちゃってました( >o<)

どうしてこんなことに……。
そんなにしばしば、カッター振り回してるつもりはないんですが…。
(恥ずかしいです…)
*
閑話休題・・・
わたしはナチュラルな白木の感じが好きなんですが、
今日は思い切って、これをペイントしちゃおうと思います。

ポールの方はさらに大胆に、原色の青で。

使ったのはアクリル絵の具です。
チューブから出したままの青は一度塗っただけで
たいしたムラもなく塗り上がりましたが、
白と青を混ぜて塗った水色はなかなか難しく、
何度も何度も重ね塗りしました。
混色塗りは、要修行です。
これで何を作るか、このカラーで分かっちゃったかな(^^)?

続いて板にポールをつけていきます。
こんな金具も一緒に買いました。

付属のネジでまず板に金具をつけます。
目打ちで小さな穴を開ければドライバーで取りつけられるので
わたしにもできました。

ポールの方は、片方の側にフェルトシートを貼っておきます。
これがないとちょっと、使うたびにヒヤヒヤしそうなので。
前から家にあったものを使いました。(↓こんなやつ)

ポールにはネジ穴がついているので、
さきほどの金具にとりつけて完成です(^^)

みんなが大好きな、アノヒト──みたいな、椅子
──みたいな、まぁ、なんだろ、ミニテーブル、かな(笑)?
"コッシー配色のちょっとした台" というアイデアを思いついたら、
もう作らずにいられませんでした。
ペイントって楽しいですね~
また何か塗ってみたいです。
このくらいの台は、おままごとやおうち作りなど、
娘にとっていくらあっても困らないものなので、
自由に使ってくれると思います。
さっそくここで、お手紙を書いていたりしましたヨ(^^)

(やたらかわいいサボさん(笑))

「おいーっす」
"コッシーテーブル" という名前になりそうな予感。
(矛盾してるけど!)

2010年03月14日 (日) | 編集 |
すごく漠然となんですが、最近、
なにか物足りないような気がしていたんです。
人生に……とか、そんなおおごとではなく、
ハンドメイドのことなのですが。
そしてついに、その理由に思い至ったんです。
それは、「最近 "キルト刺しゅう"をしていない!」──ということ。
つまり、1年に渡って「おふとんキルト」のキットを
とっていたんですが、完成してストップしたため
物足りない気分になってしまったんですね。
毎月やさしい絵柄をちくちくするのが楽しかったんだな、
と改めて思いました。
*
そんな折、ふと目に入ったのがこれです。

その日編んでいた、お花モチーフの毛糸が入っていた袋です。
フェリシモのキットは、材料を梱包するビニール袋が
ちょっとした型紙になっていたりするんですが、
これは刺しゅう図案がプリントされたバージョン。
その中にかわいい木の実のデザインがあったので
あ、これ刺しゅうしちゃお、と思いました。
手近にあった布とキルト綿を使って、一気に刺しました。

おふとんキルトのキットは、どこをどのステッチで
どう刺せばよいか全て書いてありましたが、
これは色合わせを含めて自分で考えなくてはいけないので、
刺しゅうスキルの低いわたしには
思ったより難しい作業でした。
でもとにかくやりたかったアウトラインステッチは刺せたので、
満足。もうそれだけで満足(笑)。
そしてできあがったものを見て、
「どうしよこれ」と思いました(笑)。
このままではあんまりなので、
とりあえずおふとんキルトのように
裏布をつけて仕立てました。

ここにもうひと工夫してみようと思うんですが、
うまくいくかな……?

あ、思ったよりいい具合にできました。
穴をあけてハトメをつけてリボンをつけたら
ちょっとしたものができましたよ。
「なんだろこれ」って感じの作品ですけど(笑)。
*
ハトメはいろいろなものをかわいく見せてくれますね。
サテンリボンの代わりに、
ワックスコードとかスエードテープなんかも合いそうです。
今回これを作って、再確認しました。
自分はアウトラインステッチが好き。
そしてそれ以外のステッチは、ヘタ(笑)。
刺しゅうはもっと練習が必要ですね。
*
登録している blogram というサービスで、
新しいランキングが追加されたみたいです。

「ダッフルコートランキング」・初登場1位(笑)。
blogram、ほんとどんなランキングでもありますね。
どう考えても、キミたちのおかげじゃろうね。

*
* イベント情報 *
お世話になっている委託店・koricara koricara さんが
出られるイベントが今日も開催されます。
3月に入って4回目!
この次は、4月になります。
今回は屋外でのイベントだそうです。
今日はお天気も良く、気持ちの良い日になりそうですね。
お近くの方、機会があったらぜひどうぞ(^^)
3月14日(日)9:00~
fululuマーケット
大阪花の文化園(大阪府河内長野市)

なにか物足りないような気がしていたんです。
人生に……とか、そんなおおごとではなく、
ハンドメイドのことなのですが。
そしてついに、その理由に思い至ったんです。
それは、「最近 "キルト刺しゅう"をしていない!」──ということ。
つまり、1年に渡って「おふとんキルト」のキットを
とっていたんですが、完成してストップしたため
物足りない気分になってしまったんですね。
毎月やさしい絵柄をちくちくするのが楽しかったんだな、
と改めて思いました。
*
そんな折、ふと目に入ったのがこれです。

その日編んでいた、お花モチーフの毛糸が入っていた袋です。
フェリシモのキットは、材料を梱包するビニール袋が
ちょっとした型紙になっていたりするんですが、
これは刺しゅう図案がプリントされたバージョン。
その中にかわいい木の実のデザインがあったので
あ、これ刺しゅうしちゃお、と思いました。
手近にあった布とキルト綿を使って、一気に刺しました。

おふとんキルトのキットは、どこをどのステッチで
どう刺せばよいか全て書いてありましたが、
これは色合わせを含めて自分で考えなくてはいけないので、
刺しゅうスキルの低いわたしには
思ったより難しい作業でした。
でもとにかくやりたかったアウトラインステッチは刺せたので、
満足。もうそれだけで満足(笑)。
そしてできあがったものを見て、
「どうしよこれ」と思いました(笑)。
このままではあんまりなので、
とりあえずおふとんキルトのように
裏布をつけて仕立てました。

ここにもうひと工夫してみようと思うんですが、
うまくいくかな……?

あ、思ったよりいい具合にできました。
穴をあけてハトメをつけてリボンをつけたら
ちょっとしたものができましたよ。
「なんだろこれ」って感じの作品ですけど(笑)。
*
ハトメはいろいろなものをかわいく見せてくれますね。
サテンリボンの代わりに、
ワックスコードとかスエードテープなんかも合いそうです。
今回これを作って、再確認しました。
自分はアウトラインステッチが好き。
そしてそれ以外のステッチは、ヘタ(笑)。
刺しゅうはもっと練習が必要ですね。
*
登録している blogram というサービスで、
新しいランキングが追加されたみたいです。

「ダッフルコートランキング」・初登場1位(笑)。
blogram、ほんとどんなランキングでもありますね。
どう考えても、キミたちのおかげじゃろうね。

*
* イベント情報 *
お世話になっている委託店・koricara koricara さんが
出られるイベントが今日も開催されます。
3月に入って4回目!
この次は、4月になります。
今回は屋外でのイベントだそうです。
今日はお天気も良く、気持ちの良い日になりそうですね。
お近くの方、機会があったらぜひどうぞ(^^)
3月14日(日)9:00~
fululuマーケット
大阪花の文化園(大阪府河内長野市)

2009年10月25日 (日) | 編集 |
あみぐるみで作るミニケーキ、
今日はこんなケーキを作ってみました。

ハートのチョコレートがトッピングしてあります(^^)
バレンタインの季節に食べたくなるようなケーキに
仕上がりました。
(季節感完全ムシですけど……)

タグを取って上から写したのがこの写真です。
ハートを活かしたいので、他の飾りはシンプルにしました。
クリームを使わなかったケーキ、初めてかな?
*
そして今朝、すごいことが!

blogramの「作りたいランキング」で、なんと1位になっていたんです!
世の中にブログのランキングは星の数ほどありますが、
どんなランキングであれ自分が1位を取ることなんてないと思っていたので
ほんとうにオドロキです。
次の瞬間には下がっているかもしれないので、
すかさずスクリーンショット撮っておきました(笑)。
blogramは、投票がなくても書いた記事の内容によって
ランキングに反映される仕組みですが、
これはきっと昨日投票してくださった方々のおかげですね。
朝から嬉しい気分にさせてもらって、ありがとう(^^)!

投票ボタン↑からは、他にどんなランキングにノミネートされているかも
見ることができますが、

今朝は「1・2・3・4」と綺麗に並んでいて、
それもなんだか嬉しかったです(^^)

今日はこんなケーキを作ってみました。

ハートのチョコレートがトッピングしてあります(^^)
バレンタインの季節に食べたくなるようなケーキに
仕上がりました。
(季節感完全ムシですけど……)

タグを取って上から写したのがこの写真です。
ハートを活かしたいので、他の飾りはシンプルにしました。
クリームを使わなかったケーキ、初めてかな?
*
そして今朝、すごいことが!

blogramの「作りたいランキング」で、なんと1位になっていたんです!
世の中にブログのランキングは星の数ほどありますが、
どんなランキングであれ自分が1位を取ることなんてないと思っていたので
ほんとうにオドロキです。
次の瞬間には下がっているかもしれないので、
すかさずスクリーンショット撮っておきました(笑)。
blogramは、投票がなくても書いた記事の内容によって
ランキングに反映される仕組みですが、
これはきっと昨日投票してくださった方々のおかげですね。
朝から嬉しい気分にさせてもらって、ありがとう(^^)!

投票ボタン↑からは、他にどんなランキングにノミネートされているかも
見ることができますが、

今朝は「1・2・3・4」と綺麗に並んでいて、
それもなんだか嬉しかったです(^^)

2009年10月24日 (土) | 編集 |
今日は、思いっきりナチュラルなあみぐるみを
作ってみようと思いました。
なにせ blogram の 「ナチュラル系ランキング」 で
シルバークラウンをもらいましたからね(笑)、
ナチュラルなものを作らないと
看板に偽りあり!になってしまいますよね。
"ナチュラル" って、みなさんどんな感じを
イメージされるんでしょうか?
空とか緑とか、自然を思い浮かべる方も
いらっしゃるでしょうね(^^)
わたしは、ハンドメイドでというと、
リネンとかオフホワイトとか生成りとか、
そんな感じのものがナチュラルかなぁと思います。
というわけで、できあがったのはこちら!

おなじみ 「ナチュラルテイスト」 の糸を使って作った
うさちゃんです。
そういえばナチュラルテイストで、
うさぎは作っていなかったなと思って(^^)
初めて、あみぐるみに布のお洋服を着せてみました!
以前試した時、この糸の場合、フルーツ娘。等
いつも編むあみぐるみと同じ編み図で編んだらしっくりこなかったので、
少し大きめに編み図を変えて編みました。
洋服を着せようと思っていたので、
小さいと難しいだろうから、
この大きさでちょうどよかったかなと思います。
レースとチャーム、足にはショートブーツを履かせて、
おしゃれなうさちゃんに仕上がったと思います。
こんな感じが、わたしの作れる精一杯のナチュラルですけど
どうでしょうか(笑)。
娘はとっても気に入ってくれて、すぐ名前をつけていましたが
「こそこちゃん」と言うらしいです。
えっ(笑)????
*
そんな記事を書いた今朝見てみたら、
今度は「作りたいランキング」で銀の冠がついていました。
今までずっと 8~10位くらいにいたのに、急にどうしたんだろ。
昨日いきなり作りたくなったわけじゃないんですけどね(笑)。

(↑こちらから、どんなランキングにノミネートされているか見られます(^^))

作ってみようと思いました。
なにせ blogram の 「ナチュラル系ランキング」 で
シルバークラウンをもらいましたからね(笑)、
ナチュラルなものを作らないと
看板に偽りあり!になってしまいますよね。
"ナチュラル" って、みなさんどんな感じを
イメージされるんでしょうか?
空とか緑とか、自然を思い浮かべる方も
いらっしゃるでしょうね(^^)
わたしは、ハンドメイドでというと、
リネンとかオフホワイトとか生成りとか、
そんな感じのものがナチュラルかなぁと思います。
というわけで、できあがったのはこちら!

おなじみ 「ナチュラルテイスト」 の糸を使って作った
うさちゃんです。
そういえばナチュラルテイストで、
うさぎは作っていなかったなと思って(^^)
初めて、あみぐるみに布のお洋服を着せてみました!
以前試した時、この糸の場合、フルーツ娘。等
いつも編むあみぐるみと同じ編み図で編んだらしっくりこなかったので、
少し大きめに編み図を変えて編みました。
洋服を着せようと思っていたので、
小さいと難しいだろうから、
この大きさでちょうどよかったかなと思います。
レースとチャーム、足にはショートブーツを履かせて、
おしゃれなうさちゃんに仕上がったと思います。
こんな感じが、わたしの作れる精一杯のナチュラルですけど
どうでしょうか(笑)。
娘はとっても気に入ってくれて、すぐ名前をつけていましたが
「こそこちゃん」と言うらしいです。
えっ(笑)????
*
そんな記事を書いた今朝見てみたら、
今度は「作りたいランキング」で銀の冠がついていました。
今までずっと 8~10位くらいにいたのに、急にどうしたんだろ。
昨日いきなり作りたくなったわけじゃないんですけどね(笑)。

(↑こちらから、どんなランキングにノミネートされているか見られます(^^))
