2017年08月26日 (土) | 編集 |
先日出版社さんから荷物が送られてきて、
あみぐるみが入っていました。

昨年出版された
「多肉植物のあみぐるみと仲間たち」のために
制作した作品です。
出版後、書店に飾られるとのことでしたが、
1年近く経ち、役目を果たしたようで
手元に戻ってきました。

たにくるみ以外にも、てるてるぼうずや
おたまじゃくしも作ってましたね。
がんばってくれたので、
大事にしてやろうと思います。
他の作家さんの作品ともいっしょに
飾られていたと思うのですが、
どんなふうだったのかなー。
多分都内の書店ですよね、
近くだったら見に行きたかったなー。

たまに初めての本屋さんに行った時なんか、
ついつい探してしまって、
見つけると嬉しい(^^)
クラフトハートトーカイさんのお店にも
よく置いてくれてます。
あらためて、貴重な経験を
させてもらったなーと思うのでした。

あみぐるみが入っていました。

昨年出版された
「多肉植物のあみぐるみと仲間たち」のために
制作した作品です。
出版後、書店に飾られるとのことでしたが、
1年近く経ち、役目を果たしたようで
手元に戻ってきました。

たにくるみ以外にも、てるてるぼうずや
おたまじゃくしも作ってましたね。
がんばってくれたので、
大事にしてやろうと思います。
他の作家さんの作品ともいっしょに
飾られていたと思うのですが、
どんなふうだったのかなー。
多分都内の書店ですよね、
近くだったら見に行きたかったなー。

たまに初めての本屋さんに行った時なんか、
ついつい探してしまって、
見つけると嬉しい(^^)
クラフトハートトーカイさんのお店にも
よく置いてくれてます。
あらためて、貴重な経験を
させてもらったなーと思うのでした。

スポンサーサイト
2017年06月19日 (月) | 編集 |
こんなサボちゃんも作っていました。

めがねサボちゃんです。
ギリギリに出来上がったので
ご紹介していませんでしたが、
クリマに連れていっていました。

ひそかにポートメッセにおりました。
めがねパーツまだあるので、
何か他にも、似合う子に使ってあげたいですね。


めがねサボちゃんです。
ギリギリに出来上がったので
ご紹介していませんでしたが、
クリマに連れていっていました。

ひそかにポートメッセにおりました。
めがねパーツまだあるので、
何か他にも、似合う子に使ってあげたいですね。

2017年06月03日 (土) | 編集 |
今日はちょっとだけレゴやっています。

決して、遊んでいるわけではなく・・・
これも一応、クリマの準備です。

サボちゃんのドット図案を
レゴで表してみました。
看板みたいなものがあった方がいいかな
と思って、作ってみたのです。
レゴってひとつひとつは
そんなに大きいと思いませんが、
同じ図案をビーズ化したものなどと比べると
だいぶ大きくなりますね。
16×32のベースプレート1枚に
おさまればよかったんですけれど、
ダメだったので2枚使っています。

持ち運びやすさを鑑みて、簡単に
半分の位置で分割できるようにしてありますよ。
800というのは、サボちゃんのお値段ですね。

一応、ひっかけられるパーツを
つけてみたのですが、
「壁」はレンタルしていないので、
うまく架けられるところがあるかなぁ??
作ってはみましたが、当日出番があるかどうか
分からないですねー。


決して、遊んでいるわけではなく・・・
これも一応、クリマの準備です。

サボちゃんのドット図案を
レゴで表してみました。
看板みたいなものがあった方がいいかな
と思って、作ってみたのです。
レゴってひとつひとつは
そんなに大きいと思いませんが、
同じ図案をビーズ化したものなどと比べると
だいぶ大きくなりますね。
16×32のベースプレート1枚に
おさまればよかったんですけれど、
ダメだったので2枚使っています。

持ち運びやすさを鑑みて、簡単に
半分の位置で分割できるようにしてありますよ。
800というのは、サボちゃんのお値段ですね。

一応、ひっかけられるパーツを
つけてみたのですが、
「壁」はレンタルしていないので、
うまく架けられるところがあるかなぁ??
作ってはみましたが、当日出番があるかどうか
分からないですねー。

2017年04月17日 (月) | 編集 |
しばらく前から
何か「マーク」的に使えるものがほしくて、
うーんでも絵はうまく描けないし・・・
と悩んでいたのですが、
そうだドット絵ならどうだ!? と思いついて
サボちゃんをドットで描いてみました。
図案は図案として使うとして、
ドット絵はビーズ化することができます。
ビーズ好きなので、図案があると
ビーズ化してみたくなっちゃうわけですが・・・
わたしがビーズワークに使用している
"デリカビーズ" は、実は
並べた時の縦横のサイズが同じではないです。
縦1.2:横1.0? もしくは 1.1:1.0 くらいかなぁ。
一粒二粒なら大して気にならないのですが、
何粒も並べると 多少、差が感じられるようになります。
つまり方眼紙で描いた図よりも
縦長に見えるわけですね。

ビーズ化したもの、こんな感じ。
(せっかくなのでキーホルダつけてみました)
最初に作ったのが左側で、
ちょっと細長く見えたので
少し図案を修正してふっくらさせたのが右側です。
これまでさんざん作ってきたFFのキャラクタは
図案に手を加えることなく、
画面で見たままをビーズに置き換えていますが
それほど縦に伸びた感じはしないです。
図案によって気にならない場合もあるんですねぇ。
デザインって難しいですね、楽しいけれど。
ちなみにビーズシートは裏返すと、

簡単に左手サボちゃんから右手サボちゃんに
変身できるので、
わざわざ右手サボちゃんを作らなくても
だいじょうぶなのでした(^^)

何か「マーク」的に使えるものがほしくて、
うーんでも絵はうまく描けないし・・・
と悩んでいたのですが、
そうだドット絵ならどうだ!? と思いついて
サボちゃんをドットで描いてみました。
図案は図案として使うとして、
ドット絵はビーズ化することができます。
ビーズ好きなので、図案があると
ビーズ化してみたくなっちゃうわけですが・・・
わたしがビーズワークに使用している
"デリカビーズ" は、実は
並べた時の縦横のサイズが同じではないです。
縦1.2:横1.0? もしくは 1.1:1.0 くらいかなぁ。
一粒二粒なら大して気にならないのですが、
何粒も並べると 多少、差が感じられるようになります。
つまり方眼紙で描いた図よりも
縦長に見えるわけですね。

ビーズ化したもの、こんな感じ。
(せっかくなのでキーホルダつけてみました)
最初に作ったのが左側で、
ちょっと細長く見えたので
少し図案を修正してふっくらさせたのが右側です。
これまでさんざん作ってきたFFのキャラクタは
図案に手を加えることなく、
画面で見たままをビーズに置き換えていますが
それほど縦に伸びた感じはしないです。
図案によって気にならない場合もあるんですねぇ。
デザインって難しいですね、楽しいけれど。
ちなみにビーズシートは裏返すと、

簡単に左手サボちゃんから右手サボちゃんに
変身できるので、
わざわざ右手サボちゃんを作らなくても
だいじょうぶなのでした(^^)

2017年03月23日 (木) | 編集 |
先日 おひげのサボちゃんを作りましたが、
さらにハットをかぶせてみたら

「ほっほっほ」
なんだかずいぶん
雰囲気のあるサボちゃんができました。
これはもう、紳士ですね・・・

ちゃん付けするのがふさわしくない気がしたので、
"紳士サボちゃん" ではなく
"サボ紳士" と呼びたいと思います。

さらにハットをかぶせてみたら

「ほっほっほ」
なんだかずいぶん
雰囲気のあるサボちゃんができました。
これはもう、紳士ですね・・・

ちゃん付けするのがふさわしくない気がしたので、
"紳士サボちゃん" ではなく
"サボ紳士" と呼びたいと思います。
