ふわ耳コアラちゃん
2011年01月23日 (日) | 編集 |
ふわふわ糸を使って、コアラを作ってみました。

 huwahuwaKoala09.jpg

コアラは今まで何パターンか挑戦してきていますが、
今回は、ふわふわ糸をポイントで使ってみました。

ただこれ、お顔と体を作った時点で、
この後どうしよう…ってしばらく悩みました。

 huwahuwaKoala10.jpg

コアラはしっぽがありませんよね。
手足なしタイプだと、他につけるパーツがありません…。
でもこれだけではあまりにも淋しい感じ…。

そんな折、これを見た娘が言いました。

「おなかにも ふわふわをつけたら?」

Σ( ̄□ ̄;) 名案…!

というわけで、おなかにポッケをつけ、
ハギレでマフラーを巻いてあげたら
なんとかまとまりました(^^)

ダブルガーゼのチェック布、
ちくちくするのとても気持ちが良かったです。

まさか娘に的確なアドバイスもらえるとは思いませんでした。
やりますな、5歳…。

 huwahuwaKoala11.jpg

でもコアラっていろいろ作ってきましたが、
まだ「これがわたしのコアラ!」と思えるものが作れていないです。
わたしのコアラちゃんは、どこにいるんでしょうか~

にほんブログ村 ハンドメイドブログ あみぐるみへ



スポンサーサイト




  テーマ:あみぐるみ ジャンル:趣味・実用
ふわふわコアラちゃん
2010年05月25日 (火) | 編集 |
先日、初めて ふわふわ糸でのあみぐるみ作り に成功したんですが、
感覚を忘れないうちにまた作ってみることにしました。

今回は、新しい糸を買ってみました。
サクラさんが紹介されていた糸 の中のひとつ、
センシュアルという糸です。

 huwahuwaKoala01_.jpg

果たしてこの糸でも、編めるでしょうか?
ふわふわ糸の神様、どうかよろしくお願いします!

   *

編み始めてまず驚いたのが、
わの作り目がするっと絞れることです。
前回使った、昔から持ってたファー糸は糸がひっかかって
作り目が全然絞れず、それが挫折の一因でもあったんですが、
ファー糸だから必ずひっかかるというわけでもないんですね。

1本どり・5/0号針で編んでみます。
編めていきます。嬉しい(^^)

 huwahuwaKoala02.jpg → huwahuwaKoala03.jpg

ほんとにすべすべした気持ちのいい手触りの糸です。
近くで見るとこんな感じなのですが、
ふわふわの糸とひらひらの糸、2本が縒られているんですね。

編みながら思ったんですが、
ふわふわ糸を編むにはリズムが大切かもしれません。
ひと目ひと目じっくり編み目を探しながら編むより、
リズムに乗ってざくざく針を入れて行った方がスムーズです。
「編み目の位置は、目より手の方が知っている」
という感じですね。

 huwahuwaKoala04_.jpg

頭が無事、編めましたー(^^)

 huwahuwaKoala05.jpg

ひっくりかえして、

 huwahuwaKoala06.jpg

毛並みをときときすると、このとおり。
大変身ですね。

この後各パーツを作って、完成でーす。

 huwahuwaKoala07.jpg

今回は、コアラにしてみました。

前回のひつじちゃんの口元をフェルトで作った時、
長丸く作ったら、コアラの鼻になるぞ!と思ったので
さっそく試してみたというわけです。

仕上げに小さなドットのバンダナをつけて
引きしめてみました。

それにしてもふわふわ糸は、今までの常識を覆す感じです。
だってこのコアラの頭、
このサボちゃんのお顔の丸いところよりも小さな編み図です。

 huwahuwaKoala08.jpg

耳もほんの少し、単なる円筒形に編んだだけ……。
普通の糸でコアラを編んだ時
耳の形にはかなり悩んで研究したんですけどね。
あの苦労はなんだったんだ。

単純に編み目の数で比較したら、
ストールちゃん1体で、
このコアラちゃん5体分くらいになるかもしれません。

こんなにちょっとしか編まなくても
それなりの大きさのあみぐるみができあがるとは──
なんだか、今までの自分を自分で否定するようなものを
作ってしまった気分です(笑)。

でもこれ、ほんとにいい手触りです。
すべすべしていて、なでなでしたくなります。
もちろんわたしはいつものような編み地のあみぐるみが好きですが、
こういうすべすべのあみぐるみがある、作れる、
ということが実感できたのは、良かったと思います。

   *

コアラのマークだった娘も、
年中さんに進級して別のマークをもらったんですが、
未だ、コアラ大好き。

 eucalyptus01.jpg

こちらは先日買った、ユーカリの苗。
以前から、機会があったら育ててみたいなと思っていて、
ちょうど苗を見つけたので買いました。

タグに「癒しの木」などと書かれていましたが、
たしかに色も形も、かわいらしい葉っぱ。
生えたての新芽も、超キュート!
うちでも元気に大きくなってくれると嬉しいです。

 eucalyptus02.jpg

娘は「これ、コアラのき っていうことにする」
と言って、気に入ったみたいでした(^^)

にほんブログ村 ハンドメイドブログ あみぐるみへ




  テーマ:あみぐるみ ジャンル:趣味・実用
コアラのミニボックス
2009年11月15日 (日) | 編集 |
子供はみんなそうなのか、娘だけなのか分かりませんが、
我が家の娘は小箱が好き。

小さな箱に 小さなおててで 小さなものを
こまごまと入れては出しして楽しんでおられます。

 koaraBox01.jpg

今日は食べ終わったチーズの空き箱をゲットして
使っていました。

楽しそうだけど、そのままではあんまりだと思い、
ちょっとアレンジしてみることにしました(^^)

 koaraBox02.jpg

マスキングテープを側面に貼り、
蓋には写真をプリントした紙を貼ってみました。
娘はコアラが好きなので、
コアラの親子のあみぐるみの写真を使ってみましたよ。

マスキングテープ、
そのままでは商品に印字されている文字などが透けてしまうので、
箱をいったんアクリル絵の具でざっと塗りつぶしてから貼りました。

   *

今日は中に何が入っているか覗いてみると──

 koaraBox03.jpg

学習雑誌の付録についてきた、ひらがなパズルのピースでした。

ひらがなが好きな娘、4歳になる来年は、
きっとお手紙のやりとりができるな、
と楽しみに思っています(^^)

以上、「娘のために」と言いつつ、
今日雑貨屋さんで買ったマスキングテープを
試してみたかった、という記事でした。

にほんブログ村 ハンドメイドブログへ



  テーマ:ハンドメイドの作品たち ジャンル:趣味・実用
うっかりペネロペ
2009年11月13日 (金) | 編集 |
娘がコアラのマークなので、
よくコアラのあみぐるみを作っていますが、
糸の色を変えたら、ペネロペができるのでは? と思い
試しに作ってみました。

 penelope01.jpg

NHK教育テレビでも5分間アニメをしばしば放映していますね。
うっかりペネロペ」の主人公、コアラのペネロペです。

"3歳の女の子で、幼稚園に通っている" というところが
娘と共通で、なんだか親近感があります。
娘も自然と気に入っているようです(^^)

耳は、へこまさなかった方が似せられたかもしれませんね。
娘はすぐ気に入ってくれたんですが、
あみぐるみの完成度としては、残念ながらイマイチでした。

   *

しかし……。

・青い体
・赤い鼻
・おなかに白いポッケ

って、ドラえもんとまるかぶりですね(笑)。
日本からは絶対に生まれなかっただろうキャラクタだなぁと
思います。

ところで、ペネロペやママにおなかのポッケがあるのは
分かるんですが、パパまでポッケあるんですよね。

あれはなぜなんでしょうか……。
有袋類でも、オスは袋ないと思うんですが。
まさか、"うっかり"……?

にほんブログ村 ハンドメイドブログ あみぐるみへ




  テーマ:あみぐるみ ジャンル:趣味・実用
Simple Zoo(5)・ミニコアラ
2009年10月16日 (金) | 編集 |
シンプルシリーズの新しい動物を編もうと思って
頭を編んだんですが、
サイズを間違えてしまいました。

 SimpleKoala02.jpg

正解は右の大きさなんですが、
一回り小さくなってしまいました。

ちゃんと目数をメモっておかないから
こういうことになるんですよね…。

わたしのあみぐるみの編み図は全部頭の中です。
続けて編んでいる時はいいんですが、
他のを編んだりキルトやちりめんやったりしていると
時に忘れてしまいますね(笑)。
あみぐるみ専用の記録帳とか、作った方がいいかな?

   *

せっかくなので、これはコアラにしてみました。

 SimpleKoala03.jpg

前に作ったコアラと並べると、
兄弟か親子のような感じで、遊べそうです(^^)

正しい大きさで編み直した方は、
次回記事にしますね。

にほんブログ村 ハンドメイドブログ あみぐるみへ




  テーマ:あみぐるみ ジャンル:趣味・実用