2011年07月05日 (火) | 編集 |
今日は、ボトルホルダを作ろうと思います。
この前、"時々歩いて娘を幼稚園へ送っている" と書きましたが、
暑くなって、途中飲み物がないと危ない気がしてきたんです。
娘の水筒は肩から下げられるようになっていますが、
大人向けの水筒って、大体そうはなってないですよね。
うちにあるものも つるつるの筒状水筒なので、
入れ物ほしいなって思ったのでした。

底に合わせてくるくるっと編みます。
使用糸は「ひだまり」の残りです。
綿麻素材で強度もあるので、ちょうど良いかと思いました。
かぎ針って、丸く編んだり立体的に編んだりするのが
得意ですよね。
"まち" も縫いしろも考えなくてもいいので、
こういうものを編むのにはとても向いていると思います。
サイドのところでちょっとひと工夫。
この前こんなの買ったんです。

ちょっと細めのアフガン針☆(3号)
あみコレの賞品でもらったアフガン針は6号と8号で、
わたしがよく使う中細糸は編めなかったので、
細めのアフガン針ずっと探していたんです。

これで久しぶりにアフガン編みをしました。

ダブルフックアフガンを買ったので、輪編みもできます。
せっかくなので別の色を加えてみました。
ひだまりは1色しか持っていないので、
これはナチュラルテイストです。
アフガン編みの輪編みは
次の段へ移る時に作り目が必要ないので、
とにかくひたすらぐるぐるぐるぐる編んでいきます。

この辺でいいかなってなところで伏せ止めをすると、
編み地がかぎ針編みのこま編み的になったので、
最後にバックこま編みを入れておきました。

これで、編みパート完成です(^^)
久しぶりのアフガン編み、楽しかったです。

全部編むのではなく、布を合わせたいなと思っていたので
ここからはソーイングパート。
うちにあった布の中からこんなのを使うことにしました。

そういえば前作った帽子キットの残りの接着芯があったので
使ってみたら、良い具合にパリッとしました。
編み地にまつりつけて、完成でーす。

持ち手は、以前買ってあったものを使いました。
パカっと開けてそこから飲むタイプの水筒なので、
入れたままでも邪魔にならず飲めるサイズで作りましたヨ。
よし、十分十分。
園へ送るのが楽しみになってきました(^^)

この前、"時々歩いて娘を幼稚園へ送っている" と書きましたが、
暑くなって、途中飲み物がないと危ない気がしてきたんです。
娘の水筒は肩から下げられるようになっていますが、
大人向けの水筒って、大体そうはなってないですよね。
うちにあるものも つるつるの筒状水筒なので、
入れ物ほしいなって思ったのでした。

底に合わせてくるくるっと編みます。
使用糸は「ひだまり」の残りです。
綿麻素材で強度もあるので、ちょうど良いかと思いました。
かぎ針って、丸く編んだり立体的に編んだりするのが
得意ですよね。
"まち" も縫いしろも考えなくてもいいので、
こういうものを編むのにはとても向いていると思います。
サイドのところでちょっとひと工夫。
この前こんなの買ったんです。

ちょっと細めのアフガン針☆(3号)
あみコレの賞品でもらったアフガン針は6号と8号で、
わたしがよく使う中細糸は編めなかったので、
細めのアフガン針ずっと探していたんです。

これで久しぶりにアフガン編みをしました。

ダブルフックアフガンを買ったので、輪編みもできます。
せっかくなので別の色を加えてみました。
ひだまりは1色しか持っていないので、
これはナチュラルテイストです。
アフガン編みの輪編みは
次の段へ移る時に作り目が必要ないので、
とにかくひたすらぐるぐるぐるぐる編んでいきます。

この辺でいいかなってなところで伏せ止めをすると、
編み地がかぎ針編みのこま編み的になったので、
最後にバックこま編みを入れておきました。

これで、編みパート完成です(^^)
久しぶりのアフガン編み、楽しかったです。

全部編むのではなく、布を合わせたいなと思っていたので
ここからはソーイングパート。
うちにあった布の中からこんなのを使うことにしました。

そういえば前作った帽子キットの残りの接着芯があったので
使ってみたら、良い具合にパリッとしました。
編み地にまつりつけて、完成でーす。

持ち手は、以前買ってあったものを使いました。
パカっと開けてそこから飲むタイプの水筒なので、
入れたままでも邪魔にならず飲めるサイズで作りましたヨ。
よし、十分十分。
園へ送るのが楽しみになってきました(^^)

スポンサーサイト
2010年09月06日 (月) | 編集 |
今日は、こんなのを作りました。

うさぎです。
……ご意見多々あるかと思いますが、うさぎなのです。
どうしてこんな著しく偏ったデザインなのかと言いますと、

コースターなので、グラスを置く場所をよけて
顔が出るようにした、というわけです。
マザーガーデンでかわいいグラスを見つけたので、
娘用に買ってしまいました。
ガラスのコップ、不安なんですが、
そろそろ練習させるべきかとも思いまして……。
使うとなると、我が家のダイニングテーブルは
トップがガラス製なので、ガチャン!とならないよう
コースターがあった方がいいなと思ったのです。
さきほどのはうさぎ柄のグラスでしたが、
イチゴ柄のグラスも買ったので、もうひとつ。

イチゴのコースターもつくりました。こちらは、
イチゴプリントの布にアフガン編みを合わせてみましたヨ。
ワッフル生地のようにも見えますが、左側の白い部分が編み地なのです。
前も、ハンバーガーキッド のチーズの時にやったんですが、
ナチュラルテイストを3/0号針の先の部分を使ってムリヤリアフガン編みしました。
(6号・8号のアフガン針しか持ってないからです)

裏側は、少し濃いめの赤色で。
こっちで使いたい気分の時も、あるかもですね。
かぎ針編み・アフガン編み・布小物──
2つのグラスのために、いろいろと楽しめました(^^)
今のところ、大事に使ってくれていて、2つとも無事です。
"オトナみたい" なのが嬉しいようで、ゴキゲンです。

プラスチックのコップより、
涼しげでお茶もおいしそうに見えますね(^^)
*
先日のイベントであみぐるみを見てくださった方から
おたよりをいただきました。
小さな二人のお嬢さんが黄色いくまちゃんを
気に入ってくれたそうなのですが、
こんなかわいい絵を描いてくれたのです~~

すごい!
ちゃんとバンダナもしているし、
お鼻の周りなんかも特徴をとらえています。
眺めていると、なんだか癒されるなぁ。
小さな子がわたしのあみぐるみを見て
絵を描いてくれたこと、格別に嬉しく思いました。
さくらちゃん、くまちゃん かいてくれてありがとう。
さわちゃんも、くまちゃんと あそんでくれて ありがとうね(^^)


うさぎです。
……ご意見多々あるかと思いますが、うさぎなのです。
どうしてこんな著しく偏ったデザインなのかと言いますと、

コースターなので、グラスを置く場所をよけて
顔が出るようにした、というわけです。
マザーガーデンでかわいいグラスを見つけたので、
娘用に買ってしまいました。
ガラスのコップ、不安なんですが、
そろそろ練習させるべきかとも思いまして……。
使うとなると、我が家のダイニングテーブルは
トップがガラス製なので、ガチャン!とならないよう
コースターがあった方がいいなと思ったのです。
さきほどのはうさぎ柄のグラスでしたが、
イチゴ柄のグラスも買ったので、もうひとつ。

イチゴのコースターもつくりました。こちらは、
イチゴプリントの布にアフガン編みを合わせてみましたヨ。
ワッフル生地のようにも見えますが、左側の白い部分が編み地なのです。
前も、ハンバーガーキッド のチーズの時にやったんですが、
ナチュラルテイストを3/0号針の先の部分を使ってムリヤリアフガン編みしました。
(6号・8号のアフガン針しか持ってないからです)

裏側は、少し濃いめの赤色で。
こっちで使いたい気分の時も、あるかもですね。
かぎ針編み・アフガン編み・布小物──
2つのグラスのために、いろいろと楽しめました(^^)
今のところ、大事に使ってくれていて、2つとも無事です。
"オトナみたい" なのが嬉しいようで、ゴキゲンです。

プラスチックのコップより、
涼しげでお茶もおいしそうに見えますね(^^)
*
先日のイベントであみぐるみを見てくださった方から
おたよりをいただきました。
小さな二人のお嬢さんが黄色いくまちゃんを
気に入ってくれたそうなのですが、
こんなかわいい絵を描いてくれたのです~~

すごい!
ちゃんとバンダナもしているし、
お鼻の周りなんかも特徴をとらえています。
眺めていると、なんだか癒されるなぁ。
小さな子がわたしのあみぐるみを見て
絵を描いてくれたこと、格別に嬉しく思いました。
さくらちゃん、くまちゃん かいてくれてありがとう。
さわちゃんも、くまちゃんと あそんでくれて ありがとうね(^^)

2010年07月17日 (土) | 編集 |
「ぽってり編み地がなつかしいアフガン編みサンプラーの会」
をもう一度とってみました。

今回は、毛糸が3玉セットされていました。
プレーン編みの方を、2色で色替えして編むようです。

色替えは自主練してあったので、スムーズにできました。
もともと、難しくはないですしね(^^)
アフガン編みの色替えは、境目がきれいな1直線になりますね。
かぎ針編みだとどうしても、境目がぎざぎざになって
色合いがぼやけてしまいます。
これはアフガン編みの大きな特徴ですね。

すんなり編めたプレーン編みとは違って、
模様編みの方は手こずりました( >o<)っ
2段下の目をすくってメリヤス編みをナナメに入れていくんですが、
すくった糸で次に編む "たて目" が隠れてしまったり、
目数が分からなくなったりして、
よく間違えたし時間もかかりました。

せめて、もう少し明るい色の糸で編みたい模様でしたね。
(その方が編み目が見やすいので…)

何とか1枚仕上げましたが、模様編みは難しいです。
そもそも模様編みって、かぎ針編みでさえあまり経験がないし、
そっちから練習が必要かもですね。

プレーン編みの方は、結構編み目もそろって編めるようになってきました。
プレーン編みの編み目って、とっても綺麗だと思います。
淡いこの色合わせは、いいですね。
何かアフガン編みで小物とか作ってみたくなってきました(^^)
*
長雨がようやくあがったある日の朝、嬉しい発見がありました。
パプリカが、黄色くなりかけていたんです(^^)/

3つなっている実のうち、まだ1つだけでしたが、
豪雨も降った梅雨にも耐えて、成長を続けてくれていたみたい。
とても嬉しいです♪
ミニトマトもついに赤くなってきました。

トマトは収穫前に水をやり過ぎると皮がはぜてしまうので
雨の間心配していたんですが、
ちょうど熟し始める頃に梅雨明けになりそうです。
トマトは強い雨で落ちてしまった実や、
倒れてしまった茎がありました。
支柱を増やして、株が大きくなりすぎてる面もあると思うので
摘心もしておきました。
伸びた枝葉で通路が通れなくなりかけてましたし(笑)。
しばらく雨続きで出られなかったお庭には、
この他にも、新たな発見がいろいろありました。
またその写真も載せたいと思います(^^)
*
* イベント情報 *
お世話になっている雑貨屋さん・koricara koricaraさん が
参加されるイベントが開催されます。今日から 3days♪
ナチュラルライフフェスタ
7月17・18・19日(土~月)10:00~18:00
HDC神戸(JR神戸駅前)
主催:HDC神戸さん→サイト
1階・cafeHeureuxさんのブースで参加とのことです。
お近くの方、ぜひぜひどうぞ(^^)

をもう一度とってみました。

今回は、毛糸が3玉セットされていました。
プレーン編みの方を、2色で色替えして編むようです。

色替えは自主練してあったので、スムーズにできました。
もともと、難しくはないですしね(^^)
アフガン編みの色替えは、境目がきれいな1直線になりますね。
かぎ針編みだとどうしても、境目がぎざぎざになって
色合いがぼやけてしまいます。
これはアフガン編みの大きな特徴ですね。

すんなり編めたプレーン編みとは違って、
模様編みの方は手こずりました( >o<)っ
2段下の目をすくってメリヤス編みをナナメに入れていくんですが、
すくった糸で次に編む "たて目" が隠れてしまったり、
目数が分からなくなったりして、
よく間違えたし時間もかかりました。

せめて、もう少し明るい色の糸で編みたい模様でしたね。
(その方が編み目が見やすいので…)

何とか1枚仕上げましたが、模様編みは難しいです。
そもそも模様編みって、かぎ針編みでさえあまり経験がないし、
そっちから練習が必要かもですね。

プレーン編みの方は、結構編み目もそろって編めるようになってきました。
プレーン編みの編み目って、とっても綺麗だと思います。
淡いこの色合わせは、いいですね。
何かアフガン編みで小物とか作ってみたくなってきました(^^)
*
長雨がようやくあがったある日の朝、嬉しい発見がありました。
パプリカが、黄色くなりかけていたんです(^^)/

3つなっている実のうち、まだ1つだけでしたが、
豪雨も降った梅雨にも耐えて、成長を続けてくれていたみたい。
とても嬉しいです♪
ミニトマトもついに赤くなってきました。

トマトは収穫前に水をやり過ぎると皮がはぜてしまうので
雨の間心配していたんですが、
ちょうど熟し始める頃に梅雨明けになりそうです。
トマトは強い雨で落ちてしまった実や、
倒れてしまった茎がありました。
支柱を増やして、株が大きくなりすぎてる面もあると思うので
摘心もしておきました。
伸びた枝葉で通路が通れなくなりかけてましたし(笑)。
しばらく雨続きで出られなかったお庭には、
この他にも、新たな発見がいろいろありました。
またその写真も載せたいと思います(^^)
*
* イベント情報 *
お世話になっている雑貨屋さん・koricara koricaraさん が
参加されるイベントが開催されます。今日から 3days♪
ナチュラルライフフェスタ
7月17・18・19日(土~月)10:00~18:00
HDC神戸(JR神戸駅前)
主催:HDC神戸さん→サイト
1階・cafeHeureuxさんのブースで参加とのことです。
お近くの方、ぜひぜひどうぞ(^^)

2010年06月25日 (金) | 編集 |
今日の作品は、こちら。

これらのパーツを縫い合わせ──ないんです(^^)
このパーツの状態で、もう完成。

こうして重ねていくと──

ハンバーガーのできあがり(^^)
娘が遊べるおもちゃを作ってみました。
縫いつけていないので、重ねただけだと
ちょっとふんわりしすぎですけどね。
具は普通のシングルバーガーなのに、
ビッグマックみたいな高さ(笑)。
大きなお口を開けないと、食べられませんね。
使ったのは、いつものナチュラルテイストの糸です。
いろんな茶色系の糸がそろった糸なんですが、
ハンバーガーを作るのにちょうどよかったです。
ダークサーモン、オートミール、ブラウン、レンガ、存分に使いました。

バンズは外側と内側とで色替えしたのが
ちょっとしたこだわりです。
*
ここにさらにちょっと手を加えて、
こんなふうに仕上げてみました。

アンパンマンに出てくる、ハンバーガーキッド(^^)

今までアンパンマンのキャラクタは
あえて作ってこなかったですが、(キリがないので…)
初めて作るのがこのキャラとは思わなかったですね(笑)。
それから、こんなのも作ってみました。

チーズです。
あ、犬のじゃなくて、普通の食べるチーズのことです。
ハンバーガーキッドはチーズはさんでないですけど、
遊ぶ時にはパーツが多い方が楽しめるだろうと思って。
普通にこま編みで四角く編むと くるんと丸まってしまうので
どうしようかなと思ったんですが、
そうだ!と思い出して、アフガン編みで編んでみました。
ちょっと厚みも出てしっかりするし、良かったと思います。
スライスチーズにしては、デコボコですけど(笑)。
3号のアフガン針がないので、いつも使っている
3/0号のかぎ針の先の方を使って、ムリヤリアフガン編みしました。
いつも行く手芸屋さんに置いてあるアフガン針は、
6号が一番細いものでした。
細い糸では、あまりアフガン編みされないんでしょうか。
細いアフガン針がほしいです。

帽子も含め、それぞれのパーツが結構すんなり
思ったような形にできたので、気持ちよく編めました。
それにしても、ナチュラルテイストの開発者さんも
まさかハンバーガーキッドが編まれるとは
思わなかったことでしょうね(^^)
*
* イベント情報 *
お世話になっている雑貨屋さん・koricara koricaraさん が
参加されるイベントが開催されます。
今日・明日の 2 days。
以前 お知らせをした、カントリーマーケットin 三田 です(^^)
vol.8カントリーマーケットin 三田
6月25日・26日(金・土)10:00~15:00
兵庫県立有馬富士公園(兵庫県三田市)
主催:アトリエチャットさん → サイト
お近くの方、ぜひぜひどうぞ(^^)


これらのパーツを縫い合わせ──ないんです(^^)
このパーツの状態で、もう完成。

こうして重ねていくと──

ハンバーガーのできあがり(^^)
娘が遊べるおもちゃを作ってみました。
縫いつけていないので、重ねただけだと
ちょっとふんわりしすぎですけどね。
具は普通のシングルバーガーなのに、
ビッグマックみたいな高さ(笑)。
大きなお口を開けないと、食べられませんね。
使ったのは、いつものナチュラルテイストの糸です。
いろんな茶色系の糸がそろった糸なんですが、
ハンバーガーを作るのにちょうどよかったです。
ダークサーモン、オートミール、ブラウン、レンガ、存分に使いました。

バンズは外側と内側とで色替えしたのが
ちょっとしたこだわりです。
*
ここにさらにちょっと手を加えて、
こんなふうに仕上げてみました。

アンパンマンに出てくる、ハンバーガーキッド(^^)

今までアンパンマンのキャラクタは
あえて作ってこなかったですが、(キリがないので…)
初めて作るのがこのキャラとは思わなかったですね(笑)。
それから、こんなのも作ってみました。

チーズです。
あ、犬のじゃなくて、普通の食べるチーズのことです。
ハンバーガーキッドはチーズはさんでないですけど、
遊ぶ時にはパーツが多い方が楽しめるだろうと思って。
普通にこま編みで四角く編むと くるんと丸まってしまうので
どうしようかなと思ったんですが、
そうだ!と思い出して、アフガン編みで編んでみました。
ちょっと厚みも出てしっかりするし、良かったと思います。
スライスチーズにしては、デコボコですけど(笑)。
3号のアフガン針がないので、いつも使っている
3/0号のかぎ針の先の方を使って、ムリヤリアフガン編みしました。
いつも行く手芸屋さんに置いてあるアフガン針は、
6号が一番細いものでした。
細い糸では、あまりアフガン編みされないんでしょうか。
細いアフガン針がほしいです。

帽子も含め、それぞれのパーツが結構すんなり
思ったような形にできたので、気持ちよく編めました。
それにしても、ナチュラルテイストの開発者さんも
まさかハンバーガーキッドが編まれるとは
思わなかったことでしょうね(^^)
*
* イベント情報 *
お世話になっている雑貨屋さん・koricara koricaraさん が
参加されるイベントが開催されます。
今日・明日の 2 days。
以前 お知らせをした、カントリーマーケットin 三田 です(^^)
vol.8カントリーマーケットin 三田
6月25日・26日(金・土)10:00~15:00
兵庫県立有馬富士公園(兵庫県三田市)
主催:アトリエチャットさん → サイト
お近くの方、ぜひぜひどうぞ(^^)

2010年06月12日 (土) | 編集 |
今日は、こちらの本でアフガン編みの練習をしてみたいと思います。
色替えに挑戦したいと思うので、
配色模様のページからできそうなのを探してみました。
前回まででわたしが装備しているアフガンアビリティは
こちらの3種。
・表編み
・裏編み
・メリヤス編み
今回選んだ模様は、この3種に加えて
「メリヤス編みの要領で2段下の長編み目に針を入れ、
長編みを編む」
という編み方を使います。(編み方の名前はないみたい)
前回メリヤス編みを覚えたし、
長編みはかぎ針編みにもあるので、
なんとなく分かります。
3色の糸を使って編んでいくと、こんな感じの編み目になります。

復路では、くさり編みも使っていますね。
往路で1目飛ばしに編んで、復路で目数を補う感じです。
かぎ針編みをしてきたわたしには、
それでちゃんと四角く平たい編み地ができあがるのが
非常に不思議に思えるのですが……。
トリカラーの配色模様(11)、できあがりました(^^)
(CLOVER 6:13×15段)
複数の段に糸がわたって模様を描き出すのが
新鮮で面白く感じました。
*
さて、"3色を使う" ということで思い出したのがこちら。
2年ほど前に、娘のために作ったマフラーです。

これがあったので、今回のアフガン編みに
迷わずこの3色を使いました。
片方の端がフリンジ、もう片方がポンポンという、
どっちも楽しめるお得マフラーです(笑)。
これは、棒針で編んであります。
棒針編みは よく分かっていないので、
「何編みで編んだ」って言えないんですけど……。
そんなものでも娘は気に入って使ってくれていました。
ふわふわ立体感が出ていて、
肌に柔らかいのが良かったのかもしれません。
2シーズン使ったので、ちょっともうヨレヨレ。
しかも、この冬は長さがギリギリでした。
子供って、マフラーまでサイズアウトするんですね……。
でもまぁ、今年またマフラー作れるってことですよね(^^)
どんなマフラーにしようかしら。
かぎ針? 棒針?
もしかして、アフガン編みマフラーなんてことも?
(それは無理かな(笑))
*
* イベント情報 *
お世話になっている雑貨屋さん・koricara koricaraさん が
参加されるイベントが開催されます。
レトロ&雑貨
紀三井寺公園(和歌山県)
主催lady birdさん
レトロ&雑貨
6月12日(土)10:00~15:00
紀三井寺公園(和歌山県和歌山市)
主催:lady birdさん → サイト
☆6月のイベントは、こちらの記事にも一覧を書きました。
→ イベントのお知らせ
お近くの方、ぜひどうぞ(^^)

![]() | たのしいアフガン編みの模様100 (2007/12) 日本編物文化協会 商品詳細を見る |
色替えに挑戦したいと思うので、
配色模様のページからできそうなのを探してみました。
前回まででわたしが装備しているアフガンアビリティは
こちらの3種。
・表編み
・裏編み
・メリヤス編み
今回選んだ模様は、この3種に加えて
「メリヤス編みの要領で2段下の長編み目に針を入れ、
長編みを編む」
という編み方を使います。(編み方の名前はないみたい)
前回メリヤス編みを覚えたし、
長編みはかぎ針編みにもあるので、
なんとなく分かります。
3色の糸を使って編んでいくと、こんな感じの編み目になります。

復路では、くさり編みも使っていますね。
往路で1目飛ばしに編んで、復路で目数を補う感じです。
かぎ針編みをしてきたわたしには、
それでちゃんと四角く平たい編み地ができあがるのが
非常に不思議に思えるのですが……。
トリカラーの配色模様(11)、できあがりました(^^)

複数の段に糸がわたって模様を描き出すのが
新鮮で面白く感じました。
*
さて、"3色を使う" ということで思い出したのがこちら。
2年ほど前に、娘のために作ったマフラーです。

これがあったので、今回のアフガン編みに
迷わずこの3色を使いました。
片方の端がフリンジ、もう片方がポンポンという、
どっちも楽しめるお得マフラーです(笑)。
これは、棒針で編んであります。
棒針編みは よく分かっていないので、
「何編みで編んだ」って言えないんですけど……。
そんなものでも娘は気に入って使ってくれていました。
ふわふわ立体感が出ていて、
肌に柔らかいのが良かったのかもしれません。
2シーズン使ったので、ちょっともうヨレヨレ。
しかも、この冬は長さがギリギリでした。
子供って、マフラーまでサイズアウトするんですね……。
でもまぁ、今年またマフラー作れるってことですよね(^^)
どんなマフラーにしようかしら。
かぎ針? 棒針?
もしかして、アフガン編みマフラーなんてことも?
(それは無理かな(笑))
*
* イベント情報 *
お世話になっている雑貨屋さん・koricara koricaraさん が
参加されるイベントが開催されます。
レトロ&雑貨
紀三井寺公園(和歌山県)
主催lady birdさん
レトロ&雑貨
6月12日(土)10:00~15:00
紀三井寺公園(和歌山県和歌山市)
主催:lady birdさん → サイト
☆6月のイベントは、こちらの記事にも一覧を書きました。
→ イベントのお知らせ
お近くの方、ぜひどうぞ(^^)
