2011年12月11日 (日) | 編集 |
"ぷくぷくのモール"(という糸)は、
今までアイボリー色の玉しか使ってきませんでしたが、
この間、ピンクのマーブル色のものを見つけました。

ぷくぷく糸と、ファー糸とが縒りあわされている糸ですが、
ファー糸の方が、ピンク‐えんじ‐ブラウン の
段染めになっています。
マーブル色ってあまり使ったことないので、
どんな感じになるだろ~と
ちょっとわくわくしながら編んでみました。

おー、不思議な雰囲気のお顔になりました(^^)
どんな仕上げにしようかなーと考えましたが、
白い暖か小物が合いそうに思ったので、
ベレー帽とマフラーをつけてあげました。

あいかわらずぷくぷくのモールは、手触りバツグンです♪

今までアイボリー色の玉しか使ってきませんでしたが、
この間、ピンクのマーブル色のものを見つけました。

ぷくぷく糸と、ファー糸とが縒りあわされている糸ですが、
ファー糸の方が、ピンク‐えんじ‐ブラウン の
段染めになっています。
マーブル色ってあまり使ったことないので、
どんな感じになるだろ~と
ちょっとわくわくしながら編んでみました。

おー、不思議な雰囲気のお顔になりました(^^)
どんな仕上げにしようかなーと考えましたが、
白い暖か小物が合いそうに思ったので、
ベレー帽とマフラーをつけてあげました。

あいかわらずぷくぷくのモールは、手触りバツグンです♪

スポンサーサイト
2011年08月28日 (日) | 編集 |
いつものひつじちゃんを編もうと、
ふわふわ糸を使って作り始めたのですが、
途中で気が変わって、うさぎちゃんにしてみました。

ふわふわうさぎちゃんです。
イチゴをオマケにくっつけてみました。
ふわふわ糸で細い耳を編むのは、難しかったです。
ひつじちゃんは耳の部分はストレート糸で編んでいるので
だいじょうぶなんですけどねー。

なんとか形になって、良かったです(^^)

ふわふわ糸を使って作り始めたのですが、
途中で気が変わって、うさぎちゃんにしてみました。

ふわふわうさぎちゃんです。
イチゴをオマケにくっつけてみました。
ふわふわ糸で細い耳を編むのは、難しかったです。
ひつじちゃんは耳の部分はストレート糸で編んでいるので
だいじょうぶなんですけどねー。

なんとか形になって、良かったです(^^)

2011年05月12日 (木) | 編集 |
今日は、こんなあみぐるみを作りました。

メガネ男子なくまちゃんです(^^)
このあみぐるみを思いついたきっかけは、上地雄輔さんです。
上地さん、メガネをかけてテレビに出てらっしゃることが多いですよね。
オシャレだな~と思って見ておりまして、
ふと、あみぐるみにもかけさせてみよう!と思ったのでした。
お口は、可愛らしさよりも元気な感じにしてみました。

イメージが上地さんなので、
帽子や足先に使うさし色は、迷わず、黄色を選びましたヨ(^^)

勝手にこんな名前をつけてしまったらイケナイかもですが……
インスピレーションをもらった感謝をこめて、
つけさせていただきました。


メガネ男子なくまちゃんです(^^)
このあみぐるみを思いついたきっかけは、上地雄輔さんです。
上地さん、メガネをかけてテレビに出てらっしゃることが多いですよね。
オシャレだな~と思って見ておりまして、
ふと、あみぐるみにもかけさせてみよう!と思ったのでした。
お口は、可愛らしさよりも元気な感じにしてみました。

イメージが上地さんなので、
帽子や足先に使うさし色は、迷わず、黄色を選びましたヨ(^^)

勝手にこんな名前をつけてしまったらイケナイかもですが……
インスピレーションをもらった感謝をこめて、
つけさせていただきました。

2011年05月09日 (月) | 編集 |
いやはや、連休も終わって、日常が戻ってきましたね。
3月に短縮保育が始まって以来、
春休み、また短縮保育、ゴールデンウィーク──と続く2ヶ月でした。
これからしばらく、毎日のおひるごはんに悩まなくてよいので
ウキウキしております(^^)
手作りの時間もたくさんとれそう♪
*
さて今日、新しく編んでみる糸は、毛糸ZAKKAストアーズさんの
"ふわもこライフ" という糸です。

ニュアンスカラーが素敵で面白そうな風合いの糸なので、
何色か買ってみました。
糸の名前はカジュアルなんですが、全9色のカラーの名前は、
梅鼠(うめねず)、減紫(けしむらさき)、根岸色、
虫襖(むしあお)、紅碧(べにみどり)、茶褐色、
濃エンジ、媚茶(こびちゃ)、黒鳶(くろとび)と、
なんとも和風なんです。

一見、この前編んだループループ という糸に似てるかも?
と思いましたが、
素材は綿62%・ナイロン38%と異なり、
こちらの方がループ部分がやわらかいです。
ためしに梅鼠を2本どり・5/0号で編んでみました。

お!
これ、わりとすんなり編めます。
ループがひっかからないし、編み目もそれなりに見えました。

できあがった編み玉、こんな感じ。
縒られた白糸がちょこちょこ飛び出して、
なんだか面白い雰囲気です。
こういうの、なんて表現したらいいんでしょう。
"ふわふわ" は違うし、
"ぷくぷく"、"もこもこ"、"ふさふさ" も違う…。
"ふわもこライフ" だから、こういうの "ふわもこ" なのかなぁ。
ちょっと違うような気が…。
"もしゃもこ"、かな…??
手触りは、2本どりにしたせいもあるのか、
意外にも かっちり感が高いです。
羊毛フェルトのマスコットみたいな感じかしら。
などなど、あれこれ思いながら、
こんな子が完成しました。

ベレー帽をかぶったくまちゃんです(^^)
このくらいの大きさなら、
くまちゃんでも帽子をかぶせることができますね。

この糸、他のカラーと並べてるとピンク色に見えるんですが、
これだけを手元で編んでいると、ピンク感がないんです。
すっかり紫色に見えるので、不思議でした。
この糸に合わせて口元や手足の色を考えたのですが、
今まで考えたこともないような色を使いました。
新たな配色に気づかせてもらえて、良い糸でした。
他の色でも、また編んでみたいと思います(^^)

3月に短縮保育が始まって以来、
春休み、また短縮保育、ゴールデンウィーク──と続く2ヶ月でした。
これからしばらく、毎日のおひるごはんに悩まなくてよいので
ウキウキしております(^^)
手作りの時間もたくさんとれそう♪
*
さて今日、新しく編んでみる糸は、毛糸ZAKKAストアーズさんの
"ふわもこライフ" という糸です。

ニュアンスカラーが素敵で面白そうな風合いの糸なので、
何色か買ってみました。
糸の名前はカジュアルなんですが、全9色のカラーの名前は、
梅鼠(うめねず)、減紫(けしむらさき)、根岸色、
虫襖(むしあお)、紅碧(べにみどり)、茶褐色、
濃エンジ、媚茶(こびちゃ)、黒鳶(くろとび)と、
なんとも和風なんです。

一見、この前編んだループループ という糸に似てるかも?
と思いましたが、
素材は綿62%・ナイロン38%と異なり、
こちらの方がループ部分がやわらかいです。
ためしに梅鼠を2本どり・5/0号で編んでみました。

お!
これ、わりとすんなり編めます。
ループがひっかからないし、編み目もそれなりに見えました。

できあがった編み玉、こんな感じ。
縒られた白糸がちょこちょこ飛び出して、
なんだか面白い雰囲気です。
こういうの、なんて表現したらいいんでしょう。
"ふわふわ" は違うし、
"ぷくぷく"、"もこもこ"、"ふさふさ" も違う…。
"ふわもこライフ" だから、こういうの "ふわもこ" なのかなぁ。
ちょっと違うような気が…。
"もしゃもこ"、かな…??
手触りは、2本どりにしたせいもあるのか、
意外にも かっちり感が高いです。
羊毛フェルトのマスコットみたいな感じかしら。
などなど、あれこれ思いながら、
こんな子が完成しました。

ベレー帽をかぶったくまちゃんです(^^)
このくらいの大きさなら、
くまちゃんでも帽子をかぶせることができますね。

この糸、他のカラーと並べてるとピンク色に見えるんですが、
これだけを手元で編んでいると、ピンク感がないんです。
すっかり紫色に見えるので、不思議でした。
この糸に合わせて口元や手足の色を考えたのですが、
今まで考えたこともないような色を使いました。
新たな配色に気づかせてもらえて、良い糸でした。
他の色でも、また編んでみたいと思います(^^)

2011年05月04日 (水) | 編集 |
毛糸ピエロさんの「ファインモール」という糸。
こども用のケープを編もうと思って購入して、
その後あみぐるみにも使っています。
(「ふわふわキッズケープ」)
このケープ、アイボリー+茶系の色にしようと思って
茶系の糸は、"モカ" と "チョコブラウン" の2色を買ってみました。
手元で見てみて、モカの方を使用したので
チョコブラウンが残っていたんです。

実際に見てみると、あずき色の雰囲気もあるカラーでした。
これであみぐるみを作ってみました。

帽子をかぶったひつじちゃんになりましたよ♪
今回は、ストラップサイズではなく
大きめの子を作ろうと思ったんですが、
できれば2体作りたいなと思ったので、
使用する糸の長さを測りながら編みました。
ファインモール1玉が48mなので、
24mまでで編めたらいいなーと思いましたが、
ちょうどぴったり、24mでおさまりました。
また今度、残りで編みたいと思います(^^)
糸の色合いからは、くまちゃんのイメージでしたが、
帽子をかぶせてみたかったので……。

くまだとこの辺に耳がくるので、帽子に干渉しちゃいますよね。
それで、邪魔にならない位置に耳がくるひつじちゃんになりました。

そうそう、この首に下げているペンダントは、
チャームではないんです。

これ実は、クリップ♪

デザインがかわいいし、紐も通せるので
チャーム代わりに使えると思ったのでした(^^)

こども用のケープを編もうと思って購入して、
その後あみぐるみにも使っています。

このケープ、アイボリー+茶系の色にしようと思って
茶系の糸は、"モカ" と "チョコブラウン" の2色を買ってみました。
手元で見てみて、モカの方を使用したので
チョコブラウンが残っていたんです。

実際に見てみると、あずき色の雰囲気もあるカラーでした。
これであみぐるみを作ってみました。

帽子をかぶったひつじちゃんになりましたよ♪
今回は、ストラップサイズではなく
大きめの子を作ろうと思ったんですが、
できれば2体作りたいなと思ったので、
使用する糸の長さを測りながら編みました。
ファインモール1玉が48mなので、
24mまでで編めたらいいなーと思いましたが、
ちょうどぴったり、24mでおさまりました。
また今度、残りで編みたいと思います(^^)
糸の色合いからは、くまちゃんのイメージでしたが、
帽子をかぶせてみたかったので……。

くまだとこの辺に耳がくるので、帽子に干渉しちゃいますよね。
それで、邪魔にならない位置に耳がくるひつじちゃんになりました。

そうそう、この首に下げているペンダントは、
チャームではないんです。

これ実は、クリップ♪

デザインがかわいいし、紐も通せるので
チャーム代わりに使えると思ったのでした(^^)
