リバーシブルトロマット
2020年03月15日 (日) | 編集 |
先日、リバーシブル模様をいろいろ入れた
ブランケットを編みました。(前回の記事です)

いろんな模様を編んだおかげで
かなり自在に模様を出すことが
できるようになってきたのですが、
編みながら、
「絵なんかも描けるんじゃないだろうか……?」
と考えていました。

というわけで今日は、ブランケットの完成後に
試してみた習作。

 reversibleCrochet03.jpg

ドット絵をリバーシブルクロッシェで
表現してみました。

ところどころ間違えて 行きつ戻りつしたので
32×32ドットの小さな図案にもかかわらず
半月かかってしまいましたが、
なかなかちゃんと表現できているように思います。

実際に編んでみると、
この技法に得意なことと不得意なことが分かって
図案段階で気をつけることが見えてきました。

文字の部分は ちゃんと表れるか心配でしたが、
案外うまく見えますね。
強引ではあるけれど途中の色替えも可能でしたし、
いろいろ確かめられて収穫が多かったです。

方眼編みで模様を描くことは普通にできますが、
それとはまた別の味が出て
リバーシブルなドット絵も良いですね。

 reversibleCrochet04.jpg

ちなみに残念ながら、単純に
「裏側から見ると色が反転した図案」・・・
とはならないのでした。
ドット絵を表現するには、
裏側で多大な配慮が払われているのでありました。

にほんブログ村 ハンドメイドブログ あみぐるみへ



スポンサーサイト




  テーマ:編み物 ジャンル:趣味・実用
GraffArt Shop
2019年08月26日 (月) | 編集 |
どこでもいっしょが今年20周年を迎えたことを
先月書きましたが、同じく20周年となる
サルゲッチュと合わせて
「ピポサルとトロのおみせ」という
限定グッズショップが開かれたんです。

 toro2019-04.jpg

東京駅での開催だったので
行けずじまいだったのですが、
これが先日、全国数カ所のお店でも
取り扱いが始まったんです。
ありがたい・・・!


オンライン通販も可能なのですが、
調べたら GraffArt Shop は名古屋にもあったので、
よつばと原画展のついでに
こちらにも足をのばしてきました。

GraffArt はいろんな作品を
色鉛筆画のアレンジでコラボレーションした
ブランドのようで、
娘が好きな「文豪ストレイドッグス」も
GraffArt グッズが出ているので
見たことがありました。

お店に入ると、わたしが知っているのも知らないのも
すごいたくさんの作品のグッズが並んでいましたが、

 toro2019-05.jpg

ありましたーーー。
どこいつグッズの棚も、ちゃんとありました!

 toro2019-06.jpg

あ~お店でトロのグッズ選べるの、
すごい久しぶりです。
棚がデコられていてかわいらしい(^^)

 toro2019-07.jpg

いくつか購入してきました。
これはクリアファイル。

これね、裏側の画像は
見たことがなかったのですが、
ちょっと感動モノでした。

 toro2019-08.jpg

画像見にくいかもしれませんが、わかります?
7人のポケピの中央に、クロがいるんですよ。

クロは、シリーズでは第7作となる
「トロといっぱい」というタイトルから登場した
キャラクタなのですが、育ちましたね~
後から出たキャラも愛されるようになるのは
嬉しいことです。

 toro2019-09.jpg

あと、ブラインドのカンバッジ(左側)も
買いました。(右側はアクリルスタンド)
何が出るか開けてみるとー?

 toro2019-10.jpg

今年リリースされると言われているアプリに
登場する新キャラクタの子でした。
キミはどんな子なのかなー(^^)
会って、話してみる時が楽しみです。

東京駅のピポサルとトロのおみせ、
とても人気だったみたいなんですよね。
すごい長い列ができているのを
ツイッターで見ましたし、
連日のように売り切れ商品が出ていました。

公式様は、どこいつの人気を過小評価しているような
気がしますね。
グッズ出ないから代わりに自作したりしているけれど、
出たら買うんですよ。
いくらでも出したらいいと思いますね!

にほんブログ村 ハンドメイドブログ あみぐるみへ



  テーマ:こんなの買ってみました。 ジャンル:趣味・実用
どこでもいっしょ20周年
2019年07月22日 (月) | 編集 |
「どこでもいっしょ」が PlayStation用ソフトとして
発売されたのは、1999年7月22日。

ということは つまり今日で、どこいつシリーズが生まれて
20周年です!
おめでとう!!

 toro2019-03.jpg

なんだか落ち着く畳の部屋でトロと喋ったり
ポケステでちまちま遊んだりしていたあの日から
20年も経つのか~

 dokoitu2014-01.jpg

「こねこもいっしょ」「iモードもいっしょ」
「トロと休日」……と続々出たゲームはもちろん、
カルピスウォータのイメージキャラになったり
めざましテレビに「トロと旅する」の
ミニコーナーができたり、と、
活躍がゲームの世界にとどまらなかったから、
ほんと楽しいこといっぱいでした。

お祝い画像に使ったあみぐるみは
新しく作れなかったので
昨年の誕生日ケーキの流用でスミマセン。
雨が続いて写真が撮れなくて困りましたが、
1日だけ晴れ間が覗く日があったので、
チャンス!と公園で撮ってきましたよ。

わたしの暮らしは、20年前から今に至るまで
ずっとトロといっしょです。
楽しい日々を、癒しをありがとう。

次の20年も、いっしょに楽しくやっていこう。
たぶんわたし ばあちゃんになっても、
トロが好きだと思うわ(^^)

にほんブログ村 ハンドメイドブログ あみぐるみへ




  テーマ:編み物 ジャンル:趣味・実用
よみがえる水道マグネット
2018年08月30日 (木) | 編集 |
先日ツイッターで興味深い情報を目にしました。


水のトラブルの広告マグネット、
たしかに思い出したようにポストに入りますね。

一度試してみたいな、と思っていたところ
良いタイミングで広告がやってきまして、
さっそく水につけてみました。

 toro2018-07.jpg

たしかに、印刷面が剥がれます。
最後の面が若干剥ぎにくいけれど、
ちょっとこすればきれいに取れました。

 toro2018-08.jpg

無地のマグネットできあがり。
これ、金属に張り付く面は片面だけなんですね。
印刷が貼られていた側の面は、
全然くっつきません。

 toro2018-09.jpg

だから、貼る面にだけ気を付けて、
好きな絵柄を貼ってカットしたら
おこのみマグネットできあがりー。

 toro2018-10.jpg

思っていたよりもずっと簡単に
ハサミで切ることができました。

トロの絵柄は、シールプリント紙に印刷して
マグネットに貼りました。

 toro2018-11.jpg

あとこれは、娘にちょっとしたプレゼント。
彼女が好きな文豪ストレイドッグスの
絵柄のマグネットも作りました。

これはつやのあるフォトプリント紙に印刷して
それを両面テープでマグネットに貼りました。

つやつやのシールプリント紙とか
ラミネートコートシールとか使っても
良さそうだと思います。

自由度が高くて、お気に入りのものが作れて
とても楽しいですね。
ツイ主さんに、感謝です(^^)

にほんブログ村 ハンドメイドブログ あみぐるみへ




  テーマ:こんなの作りました♪ ジャンル:趣味・実用
ちいさいトロちゃん
2018年08月23日 (木) | 編集 |
昨日載せた誕生日ケーキの上のトロちゃんは
ベーシックコットンで編みました。

 africanFlower211.jpg
 (再掲)

ベーシックコットンはほぐすと
3本が縒られていて、
さらにそれぞれが2本を縒ったものになっています。

ここまでほぐすとかなり細くなって
強度も弱くなるので 編むのは大変ですが、
小さく編みたかったので やむをえません。

がんばって6本にほぐした糸を
普段めったに使わないレース針を使って編みました。

 birthdayCake2018-05.jpg

細い糸を編むのは大変なので
よほど必要にせまられないとやらないですが、
トロのためなら仕方ないです。

 birthdayCake2018-03.jpg

座高 7センチほどになりました。
胴体なんかは、ふつうの細編みです。

一番初めに正式なアフリカンフラワーで
作ったトロと比べると、かなり小さく編めました。

 birthdayCake2018-04.jpg

アフリカンフラワーのおかげで
気軽にトロが作れるようになって
嬉しい限りです。

にほんブログ村 ハンドメイドブログ あみぐるみへ




  テーマ:編み物 ジャンル:趣味・実用