2019年10月10日 (木) | 編集 |
今日は10月10日ですね。
毎年まるみさん (@marumi324) が声をかけてくれる企画・
「ニットで二兎」用に
今年も2羽のうさぎを編みました。

「月でうさぎがもちつきしている」
という迷信?というかクレーターの見方がありますので、
うさぎに もちのエッセンスを入れて
かしわもちとさくらもち風味に仕上げてみました。

葉っぱは手持ちの材料で
テキトウに刺しゅうして作りました。
それらしい色のフェルトや糸を
選ぶのが楽しかったですね。

なかなか時間がとれなくて
たった2匹を作るのに1ヶ月ほどかかってしまいました。
ギリギリで間に合って、ホッとしています。
今年はこれを入れても数えるほどしか
あみぐるみを作っていない気がします。
その少ないうちのひとつが
イースターにちなんだ作品なのですが、
改めて見るとこれも「二兎」でしたね。


毎年まるみさん (@marumi324) が声をかけてくれる企画・
「ニットで二兎」用に
今年も2羽のうさぎを編みました。

「月でうさぎがもちつきしている」
という迷信?というかクレーターの見方がありますので、
うさぎに もちのエッセンスを入れて
かしわもちとさくらもち風味に仕上げてみました。

葉っぱは手持ちの材料で
テキトウに刺しゅうして作りました。
それらしい色のフェルトや糸を
選ぶのが楽しかったですね。

なかなか時間がとれなくて
たった2匹を作るのに1ヶ月ほどかかってしまいました。
ギリギリで間に合って、ホッとしています。
今年はこれを入れても数えるほどしか
あみぐるみを作っていない気がします。
その少ないうちのひとつが
イースターにちなんだ作品なのですが、
改めて見るとこれも「二兎」でしたね。


スポンサーサイト
2019年04月21日 (日) | 編集 |
今日は2019年のイースターですね。
イースターが何月何日かは年によって違うから、
調べないとわからないです。
去年も定義を調べたような気がするけれど、
「春分の日以降、最初の満月から数えて最初の日曜日」
なんですね。(なかなか覚わらない……)
イースターのモチーフはたまごとうさぎですが、
たまご=生命のシンボル
うさぎ=子だくさんで繁栄のシンボル
というゆかりなのか。なるほどなー。

というわけで、イースターにちなんだ
あみぐるみを作りました。
「たまごっぽいうさぎ」です。

いちおう、四本足もあります。
写ってないけど、しっぽも。
うさぎといえばうさぎ?
たまごといえばまぁたまご?
くらいの感じですが、
結構かわいいようにも思います(^^)

ちょこんと置ける感じに作ったので、
PCのそばにいてもらっていると
ふとした拍子に目に入って なごみます。

漠然とイースターが3月中な気がしていて、
先月の中頃に焦って作っちゃいました。
だから置くところ変えたり
牧場風にしてみたり、
いろいろ楽しんでいます。

イースターが何月何日かは年によって違うから、
調べないとわからないです。
去年も定義を調べたような気がするけれど、
「春分の日以降、最初の満月から数えて最初の日曜日」
なんですね。(なかなか覚わらない……)
イースターのモチーフはたまごとうさぎですが、
たまご=生命のシンボル
うさぎ=子だくさんで繁栄のシンボル
というゆかりなのか。なるほどなー。

というわけで、イースターにちなんだ
あみぐるみを作りました。
「たまごっぽいうさぎ」です。

いちおう、四本足もあります。
写ってないけど、しっぽも。
うさぎといえばうさぎ?
たまごといえばまぁたまご?
くらいの感じですが、
結構かわいいようにも思います(^^)

ちょこんと置ける感じに作ったので、
PCのそばにいてもらっていると
ふとした拍子に目に入って なごみます。

漠然とイースターが3月中な気がしていて、
先月の中頃に焦って作っちゃいました。
だから置くところ変えたり
牧場風にしてみたり、
いろいろ楽しんでいます。

2018年03月14日 (水) | 編集 |
さらに小さめの
アフリカンフラワー(風)モチーフの
開発に成功しましたので、
サイズ違いで親子のうさぎを作ってみました。

茶色系の模様の入ったうさぎです。
同じ色で同じようにつないで作っています。

脚や背中のぶち模様も、同じ位置に
入れていますよ。
小さいサイズは我ながらかわいくて
気に入っちゃいました。

こどもの手のひらに
ちょこんと乗るくらいの大きさですよ(^^)

アフリカンフラワー(風)モチーフの
開発に成功しましたので、
サイズ違いで親子のうさぎを作ってみました。

茶色系の模様の入ったうさぎです。
同じ色で同じようにつないで作っています。

脚や背中のぶち模様も、同じ位置に
入れていますよ。
小さいサイズは我ながらかわいくて
気に入っちゃいました。

こどもの手のひらに
ちょこんと乗るくらいの大きさですよ(^^)

2018年02月05日 (月) | 編集 |
アフリカンフラワー(風)モチーフで
アルファベットを作っていて、
先日「H」ができました。
(再掲)
これを応用してうさぎになりそうだ!
と思ったので試してみたのですが、

なんかもう、ぜんぜんイケてなかった。
おかしいな、思いついた時には
もっとかわいくなりそうだったのに(^^;)
まぁしょうがない、こういう時もあります。
失敗も成功もどちらも、
次に生まれるあみぐるみの道程です。

アルファベットを作っていて、
先日「H」ができました。

これを応用してうさぎになりそうだ!
と思ったので試してみたのですが、

なんかもう、ぜんぜんイケてなかった。
おかしいな、思いついた時には
もっとかわいくなりそうだったのに(^^;)
まぁしょうがない、こういう時もあります。
失敗も成功もどちらも、
次に生まれるあみぐるみの道程です。

2017年11月16日 (木) | 編集 |
以前、「フレンチポップ気分! マカロンカラーの
かぎ針編みモチーフの会」を一度とりました。

(これですね)
その後、なんともきれいな色合いのこの糸を
ほぐして細くして
アフリカンフラワー(風)モチーフにも使いました。

今日はまたこの糸で、モチーフを編んでいます。
前はピンク色を外側に使ったのですが、
今回は外側は水色にして、
内側のピンクを2種類使ってみました。
このモチーフで、うさちゃん作ってみましたよ。

前に「ニットで二兎」企画に向けて
作った時には
ほとんど単色のモチーフだったので、
今回初めて、思い切りアフリカンフラワーっぽい
カラーになりました。
娘に見せると
「こういうグレーっぽいうさぎいるね!」と
好評でした。

この色はやっぱりかわいいです。
糸をほぐすのが本当に骨が折れるのですが、
苦労した甲斐があったと思えます(^^)

かぎ針編みモチーフの会」を一度とりました。

(これですね)
その後、なんともきれいな色合いのこの糸を
ほぐして細くして
アフリカンフラワー(風)モチーフにも使いました。

今日はまたこの糸で、モチーフを編んでいます。
前はピンク色を外側に使ったのですが、
今回は外側は水色にして、
内側のピンクを2種類使ってみました。
このモチーフで、うさちゃん作ってみましたよ。

前に「ニットで二兎」企画に向けて
作った時には
ほとんど単色のモチーフだったので、
今回初めて、思い切りアフリカンフラワーっぽい
カラーになりました。
娘に見せると
「こういうグレーっぽいうさぎいるね!」と
好評でした。

この色はやっぱりかわいいです。
糸をほぐすのが本当に骨が折れるのですが、
苦労した甲斐があったと思えます(^^)
