あみコレ2016・テーマ作品
2016年12月12日 (月) | 編集 |
あみコレのテーマ作品コンテストのお題は
「とり」でした。

動物を作るのは苦手なので、
困っちゃったわけですが・・・

わたしは鶏肉が好きで、(単純ですが)学生の頃
鶏肉屋さんでバイトをしていました。

生のお肉類・卵類と、
調理済みの焼き鳥や からあげ類の両方を扱っている
お店だったのですが、クリスマスは大賑わいでした。

にわとりまるごとのローストチキンも
いくつも予約注文が入って、
おおーこれが鳥の丸焼き! と
売る方もテンション上がったものでした。

七面鳥の注文もないことはなかったのですが、
実は七面鳥は、にわとりよりもだいぶ大きいです。
にわとりの丸焼きが焼ける機械でも
七面鳥まるごとは入らないので、
七面鳥の場合は、半身ごとの取り扱いでした。

だから、わたしも七面鳥の「丸焼き」は
見たことがありません。
というわけで、今年のテーマ作品には
まだ見ぬ七面鳥の丸焼きを作ってみました。

 ac2016-thema01.jpg
   「夢のターキー」

生きてないけれどこれで とり、ということでひとつ。

まずはメインのお料理から作りました。
手羽先部分を作ったり、
もも肉部分を作ったり、楽しかったです。

 ac2016-thema02.jpg

フェルトで飾っていくのも面白かったですね。
お皿もうまくできたと思います。

レモンはぺらぺら感を出すために
フェルトを半分の厚みにスライスして
作ってあったりしますよ。

 ac2016-thema04.jpg

土台は例年のように、端材箱から見つけた木材で。
今年は奥側に壁を立てているので、
その分も用意しました。

 ac2016-thema05.jpg

ごちそうを載せるテーブルは、
ギンガムチェックの布と梵天レースで
かなり良い感じにできたと思います。
作っていて楽しかった。

土台をあえて1角落として
変わった形にしているのは、
壁に立体感を出したかったからです。

 ac2016-thema06.jpg

フラッグガーランドが部屋の対角に
渡されているような感じを出したかったのですが、
あんまり浮きませんでしたね。

わりと大きく切り落としたつもりでしたが、
この程度の角度だと 人間の目に
あまりインパクトを与えないんだなと思いました。

 ac2016-thema07.jpg

壁は一応、ネジも打ってあるので
ある程度の強度は出てるかなと思います。

行きも帰りも、大きな袋に
他のあみぐるみといっしょくたに放り込んで
配送されるので
いつも壊れないか心配なのですが、
無傷で帰ってきました。
クリスマスまで我が家で飾ってやろうと思います。

   *

さて、「夢のターキー」という作品タイトルには
ダブルミーニングというか
もうひとつの意味合いもあります。

2010年、「あみコレ15」の時に出した
テーマ作品が、これです。

 thema2010-01.jpg

その年のテーマは「スポーツ」でしたが、
ボーリングをモチーフにしたこの作品のタイトルも

実は、「夢のターキー」。

ストライク3連続で「ターキー」と言われますが、
スポーツ全般へっぽこのわたしにとって
夢のまた夢、ということでつけたタイトルでした。

これは、わたしの中で
ささやかな遊び心でした。

 ac2016-thema03.jpg
   「いただきまーす」

にほんブログ村 ハンドメイドブログ あみぐるみへ



スポンサーサイト




  テーマ:編み物 ジャンル:趣味・実用
あみコレ2016・お礼
2016年12月11日 (日) | 編集 |
あみぐるみコレクション2016に出していた
あみぐるみが、
北海道へ渡る協会員さんたちより
一足お先に帰ってきました。

 ac2016-39.jpg

袋に一緒に、毛糸とカラーわたが入っていました。
色のついた手芸わた、
日本あみぐるみ協会さんの新商品だそうです。
(そのお試しパック)

 ac2016-40.jpg

「編み地から透ける白いわたの色、
気になってた方も多いのでは?」
ということで企画されたもののよう。
いずれ、通販できるようにもなるのでしょうか。
嬉しいな、今度使ってみたいと思います。

毛糸は、名古屋会場のお手伝いのお礼とのこと。
あんな楽しいことにお礼なんていいのに・・・
でも、ありがとうございました(^^)

今年は、テーマ作品の投票用紙に
メッセージを書く欄がついていましたが、
会場でわたしのテーマ作品に入れてくださった
用紙も同封されていました。

わたしの作品と見ぬいてくださった方のコメントも、
きっと初めて見てくださった方のコメントも、
どちらも嬉しかったです。

メッセージカードもしっかりお受け取りしています。
会場でわざわざ時間をとって
書いてくださって、ありがとうございました。
嬉しいことばかりでした(^^)

テーマ作品コンテストは締め切りが済んでいるので、
明日、テーマ作品のメイキング載せようかなと思います。

えいこーんずのオーナーさんは
いろんな作家さんの作風を
ほぼ全て把握してくれているのですが、
設営の時、テーマ作品の棚を
梱包のダンボールから出した途端に
わたしのテーマ作品見抜かれてしまいました(^^;)
さすが・・・

 ac2016-41.jpg

くのいちちゃん、最初から最後まで
みんなの護衛おつかれさま!

設営、運営に関わられた全てのスタッフさん、および
会場を訪れてくださったお客様に
今年も感謝・感謝です(^^)

   *

あみぐるみコレクション2016は
明日から最終第5期・札幌会場がスタートです。

◇ カナリヤ 札幌本店 4階
  12月12日(月)~30日(金)
  10:00~20:00

長い期間やるんですね!
参加者は協会員さんのほうがずっと多いので、
まだたくさんのあみぐるみがいると思いますよ♪

にほんブログ村 ハンドメイドブログ あみぐるみへ




  テーマ:編み物 ジャンル:趣味・実用
あみコレ2016・名古屋会場ありがとうございました。
2016年11月17日 (木) | 編集 |
11月2日から14日まで、4会場の中で
最も長期間開催されていた
「あみぐるみコレクション2016」の名古屋会場。
ついに終了しましたね。

今年はオープン前日に設営お手伝いでお伺いして、
いっそう楽しかったあみコレでした。

先週末、娘も連れてもう一度
えいこーんずさんに行きました。

2週間で ぐんと秋が深まっていて、道すがら
きれいに紅葉した木々がたくさん見られました。
星ヶ丘の交差点曲がったあたりの
大きな銀杏並木もきれいだったな!

家を出た瞬間から雲ひとつない青空で、
本当にすがすがしい秋の日でした。

 ac2016-36.jpg

くま吉さんも日だまりで、
まぁ~気持ちよさげでした。
(娘が隣に座って記念撮影してました)

オーナーさんが毎日手をかけて
展示を工夫してくれているので、
オープン前日とはまた違う楽しみがありました。

 ac2016-37.jpg

(鍋はヘビ対マングースのすごい状況でした)

娘は悩みに悩んでテーマ作品に投票し、
もういないかもしれない・・・、と思っていた
aquamarine squareさんのネコちゃんに会えて
喜んでいました。

 ac2016-38.jpg

というわけで、連れて帰ってきた子たちです。
右は、わたしが忘れられなかった
手仕事屋mikemaru.さんのネコちゃんです。

この精緻な作品をつねにそばに置いて、
自分の作品作りへの戒めにしたいと思います。
それにほんと、素敵な持ち心地ですし!

手前のは、テーマ作品投票のお土産にいただいた
日本あみぐるみ協会さんオリジナルのメモ帳です。
ありがとうございました(^^)

オーナーさん本当に、
長い期間中おつかれさまでした。

明日からは、大阪会場が始まりますね。

◇ 大阪会場

  2016年11月18日(金)~20日(日)
  11:00~19:00(最終日は16:00まで)

  心斎橋・Carta Bianca(カルタビアンカ)

わたしのあみぐるみ、まだたくさんあったので
関西の方、ぜひ見てやってくださいね。

名古屋の人にハマってないのかな?
地元なのにぃ(笑)。

にほんブログ村 ハンドメイドブログ あみぐるみへ




  テーマ:ハンドメイド雑貨*イベント* ジャンル:趣味・実用
あみコレ2016・名古屋会場 設営&オープン!
2016年11月02日 (水) | 編集 |
今日から あみぐるみコレクション2016
第2期、名古屋会場編がスタートしますね!

 ac2016-10.jpg

昨年・一昨年に続いて、会場は
名古屋星ヶ丘の 雑貨屋えいこーんずさんです。

◇ 名古屋会場

  2016年11月2日(水)~14日(月)
  星ヶ丘・えいこーんず
 11:00~19:00 (土・日・祝 は10:00から、火曜定休)

 〒464-0025
  愛知県名古屋市千種区桜ヶ丘54
  (052)782-1236

わたし、昨日えいこーんずさんに伺って、
設営のお手伝いに行ってきました。
1日早く、あみぐるみ見れちゃいましたよ(^^)!

というわけで今日は、並べながら撮った写真で
会場の様子をご紹介します。

 ac2016-11.jpg

まずはおなじみ、テーマ作品。
いろんな「とり」がいっぱいです。

ウワサに聞く "ラップ巻き"
(棚ごとラップでぐるぐる巻きになって運搬される)
を、実際に見ることができました。

えいこーんずさんの場合、窓際に設置されているので
お店の外から背面側も見ることができます。
見えない部分までとても凝ってる作品があったので、
ぜひお見逃しなく。
(手にとって眺めてOKです!)

ちなみにお店のガラスは、お客様にも商品にもやさしい
紫外線カット機能つきとのことでした。

今まで気がつかなかったのですが、
お店の柱にはひっかけられるところがたくさんあって、
S字フックで吊るして飾るのも楽しかったです。

 ac2016-12.jpg

テーマ作品棚の横のこのロボットちゃんは
手のさきっぽがクリップになっているので
直接フックをつかむことができました。
素晴らしいアイデア!

 ac2016-13.jpg

わたしのひよこパンも吊るしてもらってました。
(かえるパンはいなかった)

テーマ作品以外にも、とりのあみぐるみが
たくさんいたので、この辺りにまとまっています。

 ac2016-14.jpg

こけしのリップケースも素敵。

 ac2016-15.jpg

お手伝いには、Kocciさんもいらっしゃってました。
お会いできて嬉しかった!
わたしが作るの苦手なふわふわ系、
Kocciさんは超上手!

東京から送られてきた箱から出していくと、
同じものをまとめて飾りたくなってきます。

 ac2016-16.jpg

チンアナゴ、

 ac2016-18.jpg

サメ(すごい)、たこやき(すごい(笑))、

 ac2016-19.jpg

うさちゃん、

 ac2016-17.jpg

ふぐ。
ふぐはこの後、鍋に入ったりもしてました。

 ac2016-20.jpg

おぅさんのも見つけたよ!
うさみみ帽子の子、見たいと思っていたので
名古屋に来てくれてて嬉しかったです。

 ac2016-21.jpg

サンタさんもいました。
しょってる袋がかわいい。
この後、クリスマス系の子を集めた
コーナーができてました。

 ac2016-22.jpg

そうそう、下校時刻を過ぎた頃、
お店の前を通った小学生男子がこれを見て
「へびだ!」とにぎわっていました。
男の子好みなあみぐるみもあるから、
ぜひ見にきてほしいです。

 ac2016-23.jpg

わたしのあみぐるみも、けっこういましたよ。
くのいちちゃんもいました。

 ac2016-24.jpg

われながら、「誰を出したんだっけ」と
ハッキリ思い出せなかったんですが、
だいたいいたような気がします。

 ac2016-25.jpg

そうそう! ステッキちゃん来てました!
ちょっと大きいけれど、他の子といっしょに
箱に入れてもらってました。
ありがとうございます。
ぜひ自由に持ったりしてみてください。

 ac2016-26.jpg

それからこれは わたしが作った
hitokoさんのあみぐるみちゃんを集めたカゴ。
ぜんぶかわいい!

 ac2016-27.jpg

お店には、常設の作家さんの作品も
あみコレ期間中も置かれています。
hitokoさんのあみぐるみちゃんは
こっちにもいるので、要チェックですぞ。
わたしのサボちゃんも、ひとりいます!

 ac2016-28.jpg

別の棚にもこれまでに納品した子が
飾られています。
クロスステッチくま吉もいます。

 ac2016-29.jpg

隣にいた happysmileさんのくま吉に驚愕!
こ、こまかーい! お見事です。

細かいと言えば・・・
手仕事屋mikemaru.さんのこの猫ちゃんは、
店内にどよめきを起こしていました。

 ac2016-30.jpg

布かと見紛うほどの細かい編み目。
1周何百目になるんだろう!? と思う
途方もない手仕事でできあがっています。

mikemaru.さんのは他の作品も
細かい編み目がかっちりしていて、
たまらなく良い雰囲気でした。

 ac2016-31.jpg

この子は、娘が絶対気に入ると思いました。
(帰って画像見せたら、「かわいい~~~!!」
と案の定 食いついていました)

aquamarine squareさんの作品ですが、
ほんと、めちゃかわいいと思います。
しっぽも特製でしたね!

 ac2016-32.jpg

かたつむりのあみぐるみがある中、
存在感のあるこの子は、なめくじでした。
忍たま乱太郎の喜三太が大喜びしそう。
(目のパーツはなんだろう?と不思議でした)

 ac2016-33.jpg

こちらも個性的(汗)。
ディスプレイにちょうど良い雑貨がお店にあって
ひきたっていました。

 ac2016-34.jpg

そしてこのお二人は
あみぐるみ界のレジェンドと言っても
過言ではないのではあるまいか。
あみちま実験室さんのトンボと、
ぽぽぽ本舗さんのバレッタ。

お二方とも、これ以外にも
突き抜けた作品がたくさんありました。
ぜひ会場でご覧になって下さい。

・・・とりあえず写真このくらいかな。
急いでまとめたから
表現や説明に言葉が足りてないかもですが、
ご容赦ください。

途中とちゅうで撮ったものなので、
その後並べ替えて、より良い感じになっているものもあります。

全部作家さんごとにぴっしり分けたわけではなく、
セレクトした作家さんの作品も
別のカゴにまだあったりするかもしれません。

毎日少しずつ展示も変わりますし、
載せきれなかったあみぐるみたちは
会場で見てあげてください。

名古屋会場は会期が長いので
ご都合がつけやすいと思います。
お近くの方、ぜひおでかけいただけたらと思います。

今回はオーナーさんに声をかけていただいて
滅多にできない経験をさせていただきました。

くま吉のあみぐるみが超じょうずな amomyさん、
すごくいい雰囲気のミニチュアを生み出す hatenaさんと
お話ししながら作業できたのも嬉しかったです。

出展したあみぐるみが
どのように日本を渡り歩いているか、
会場を設営してくださっている方々が
今までどれだけ気を配ってくれていたか、
はたまた、
雨天時くま吉さんがどこにどうしているか(笑)、など
いろいろなことが分かった一日でした。

 ac2016-35.jpg
  (雨が上がったので、おもてに出たくま吉さん)

楽しかったです、ありがとうございました。

にほんブログ村 ハンドメイドブログ あみぐるみへ




  テーマ:ハンドメイド雑貨*イベント* ジャンル:趣味・実用
あみコレ2016・テーマ作品投票スタート
2016年10月27日 (木) | 編集 |
あみぐるみコレクション のサイトで、
今年もテーマ作品コンテストページが公開されました!

○テーマ作品コンテスト
 http://amigurumi.mixlogue.jp/

毎年 "テーマ" がひとつ決められ、
お題に沿った作品を参加者がそれぞれ1つずつ作って
展示する 投票形式のコンテストです。

今年のテーマは 「とり」 でした。

昨年の「さる」に引き続き、
苦手な「生き物」系のお題だったので
またまた目の前が真っ暗になる思いでした。

(お題が発表になったのは申込み後なので、
もう引き返せません)

"動物が苦手"、"作れるもののバリエーションが少ない"、
という弱点が相変わらず克服できていないわたしが
いけないのですが・・・

 ac2015-03.jpg

(結局去年は、"さるを作らずに何とかする" ことに
全力を尽くした季節感完全無視作品が生まれました)

   *

今年は「展示ポリシー」というのも明示されていて、

「テーマ作品の提出を必須にしているのは、
作家の可能性を広げたいという思いからです」

という一文がありました。

確かに人間、追い込まれると発揮できる力、
みたいなものがありますものね。

わたしもこのコンテストをよい機会と捉えて、
力をつけていかなければなりませんね。

しかし、「さる」「とり」って
翌年の干支にちなんでいると思うのですが、
とりの次の干支は、「いぬ」・・・

これまたあみぐるみに(ふつうは)しやすそうで、
わたしが苦手な動物系ですね・・・
来年、いぬがきちゃうかな~~~( >o<)

   *

東京会場へ行けなかったので、
コンテストページが公開されるのを楽しみにしていました。

自分が苦しんだからこそ、
同様に苦しんだであろう同志たちの作品を見るのも
より楽しめます。

まだ一度見ただけですが、タイトルが面白いものや
ははーんと感心しちゃうものなど
力作がいっぱいでした。
ぜひご覧ください。

投票を「ひとつに絞るの難しいなー」と思われるかもしれませんが、
おひとり3票入れられますから、嬉しいですね!

コンテストは例年通り
作者名を伏せて行われます。

作品を見て「あっこれは○○さんのでは(^^)」
と当てるのも、コンテストの楽しみのひとつですね。

わたしが作ったものも
イベント終了後に発表しますので、ぜひ、
これじゃないかな~と見当をつけてみてくださいね。

さあ、わたしは今年、とりを作ったでしょうか!? (笑)

にほんブログ村 ハンドメイドブログ あみぐるみへ




  テーマ:ハンドメイドイベント ジャンル:趣味・実用