あみコレ2015・テーマ作品
2015年12月20日 (日) | 編集 |
あみぐるみコレクションでは、ひとつのお題に沿って
作品を作る「テーマ作品コンテスト」が行われます。

これはそれなりの大作になるので、締切ギリギリに
"何とか仕上がった!" と綱渡りになることもあります。

今年は構想・制作の期間を多く取れるようにするためか、
なんと参加募集のページで
「お題は来年の干支でもある『さる』です」
と、テーマが公開されていました。

これを見た時の絶望感といったら。

わたしはヒトガタは作り慣れていますが、動物は苦手です。
おさるさんは、格別難しそう。作れる気がしません。

しょっぼいサル作って出したら、
イベント全体のクォリティにも影響しちゃいます。
迷惑をかけることになるから、
今年の申し込みは やめた方がいいかしら…と迷ったほどでした。

それでも申し込みをした後、9月半ば頃に公開された要綱には
テーマ作品について

「動物の猿を編まなくてはいけないわけではありません」
「自由な発想で表現していただいて構いません」

と書かれていました。

こじつけでもなんでも、何とか動物のサル以外のものを
作る方向で考えるしかない…と思っていたので、
これを見て本当にホッとしました。

「ワールドトリガー」で、ユーマの父ちゃんも
"勝負の心得" として言っていましたからね、
「有利な部分で勝負する。不利な部分では戦わない」と。

 ac2015-01.jpg

というわけで、制作開始。
あみぐるみ作りと並行して、いつものように
ノコギリで土台を作ります。

 ac2015-02.jpg

ついでに端材箱から拾ってきた木材で
ベンチ的なものを作りました。
屋外に置いてあるものとして多少の加工を
入れてあります。

できあがったあみぐるみをここへ座らせて、
今年のテーマ作品完成です(^^)

 ac2015-03.jpg
   「満喫なつまつり」

わたしも分かっておるのですけれどね、
あみコレが冬に開催されることは・・・
それでも、これしか思いつけませんでした。

 ac2015-04.jpg

サルはコレです。
おめんですね。

おめん作りながら、ほんとセンスないなと思いました。
この女の子はきっと、「はずした感」とか「ちょいダサ」が
好みなんだと思います。

というわけで夏祭りの情景を描くため
縁台をはじめとする小物も作ったのですが、
これが結構楽しかったです。

 ac2015-05.jpg

うちわは、あみぐるみコレクションのロゴを使わせて
もらったオリジナルデザインですよ(^^)

前からは見えないけれど、会場で手に取って後ろを見た時
「おおっ」と思えたら楽しんでもらえるかなと思って
いろいろ置いてみました。
後ろ側は、草も生えています。

 ac2015-06.jpg

名古屋会場はテーマ作品の棚の背面が
おもてのウィンドウから見えたので、
ちょうど良かったかもですね。

 ac2015-07.jpg

かき氷は、結~構 大きなカップですよね。
食べすぎではあるまいか。

うちわもかき氷も、ミニチュア作りで覚えた技や素材を
自然と使っていました。
木工もですが、別のジャンルのテクニックが活かせると
嬉しいなと思います。

今年のテーマ作品は、最初はどうなることかと思いましたが、
わたし自身は とても楽しんで作りました。

自分には選択肢が少なかったけれど、その分
残された一点に集中できたのが良かったようです。

以前から 和装に挑戦したいという思いもあったので、
浴衣でまずそれが試せたという点でも良い機会でした。

事務局さんが Web投票時に添えてくださったコメントを
まとめたものを知らせて下さったのですが、
メッセージをお寄せくださった皆さん、ありがとうございました。
「ナーさんのですね」と名前まで書いていただいたりして、
嬉しいです。ありがとうございます。

今年はテーマ作品、お買い上げいただきましたね。
本当にありがとうございます。
サルではないのに気に入ってもらえて、嬉しいです。

えいこーんずさんに伺った時、オーナーさんが
「テーマ作品売れてますよ!」と教えてくれました。
どれがわたしの作ったものか見分けてくださったことも
嬉しかったです。

しかし、自分が「絶対無理!」と思ったサルを
みなさん本当に軽々とじょうずに作られてて、感心しました。
ちゃんとサルであるだけでなく、
ちゃんとかわいかったりカッコよかったりリアルだったりと、
狙った造形にまとめられていて。

あみぐるみは数年前は
ぬいぐるみ的なかわいらしさとか 癒される感じの
存在だったと思います。

でももう今は、そういう枠にはとどまりませんね。
作家さんそれぞれの「発想」と「技術」が、
どんどん尖ってきているように思いました。

 ac2015-08.jpg

わたしももっとがんばろう。
がんばらなくちゃ(^O^)
と思いました。

にほんブログ村 ハンドメイドブログ あみぐるみへ



スポンサーサイト




  テーマ:編み物 ジャンル:趣味・実用
あみコレ2015・出展作品(2)
2015年11月30日 (月) | 編集 |
東京から始まり、京都→名古屋と回った
「あみぐるみコレクション2015」、
次はもう一度、東京へ戻ります。

それに向けて少しだけ追加納品をしました。

 ac2015-43.jpg

1度目の納品の時に入っていなかった
ダッフルちゃん(男女・大小)を中心に
最近作ったもの数点です。

あまり増やすと、事務局さんが帰りの荷物を
梱包するのが大変になっちゃうとは思いましたが、
一年に一度のおまつり的なイベントですし、
最後までやりきりたいなーと思いました。

昨日が納品の日だったので日付指定で荷物を送ったのですが、
事務局さんがツイッターに載せてくれた写真を見たら、
ステッキちゃんの姿が見えました(^^)

あみぐるみと みなしてもらえたみたい♪
荷物が無事に着いたこと ともども、よかったです。

ステッキちゃんやばくだんちゃんが、
スタッフさんを含め 会場で遊んでもらえたら
うれしいなと思います。

 ac2015-44.jpg

今週の金曜日からの3days です。
お近くの方、週末のご予定に加えていただけたら
嬉しいです♪


◇ あみぐるみコレクション
 twitter: https://twitter.com/hashtag/#あみコレ

 ■東京会場
 2015年12月4日(金)~6日(日)
 〒155-0031 東京都世田谷区北沢2-39-6
 Space Sprout スペース スプラウト
 03-3468-2147(お問い合わせ先:日本あみぐるみ協会)
 12:00~19:00

 # 年明けに北海道会場編もありますが、
  わたしのあみぐるみの展示はここまでです。
  テーマ作品の展示・投票も東京までとのことです。

にほんブログ村 ハンドメイドブログ あみぐるみへ




  テーマ:編み物 ジャンル:趣味・実用
あみコレ2015・名古屋会場
2015年11月16日 (月) | 編集 |
開催中の「あみぐるみコレクション2015」、
名古屋会場となっている 雑貨屋・えいこーんずさんへ
おじゃましてきました(^^)

 ac2015-27.jpg

あいにく雨の一日だったのですが、
パラパラ程度のタイミングだったので、
表からの様子もゆっくり見られました。

 ac2015-28.jpg

今年はテーマ作品の棚が
正面のウィンドウ側に設置されているので、
普段は見づらい 作品の後ろ側も見やすいんですよ~

 ac2015-29.jpg

店内に入るとその棚の上では、ツイッターでも大活躍のへびさんが。
まぁーカッコよかった!

この日は作家さんごとにざっくり分けたディスプレイに
してくれてあって、
我が家から出かけたあみぐるみたちも
かためて置いてくれていました。

 ac2015-30.jpg

まだいっぱいいましたヨ。
第2期の東京会場に追加納品しないと・・・と
思っていましたけれど、しなくてもよさそう(笑)。

 ac2015-34.jpg

全員のあみぐるみが混ざった展示も
あみコレならではの迫力ですが、
作家さんごとに分けたディスプレイは新鮮で
コーナーごとにカラーが違って、見るのが楽しかったです。
こけしさんのコーナーは、和の静かさを感じました(^^)

テーマ作品も、モチーフが似ているものを続けて置いて
くらべて楽しめるようになっていて、
毎年いろいろ違いがあって面白いですね。

 ac2015-31.jpg

先日お店に納品した分は、他の常設の作家さんといっしょに
お店のあみぐるみコーナーとして
棚に置いてもらっていました。

 ac2015-32.jpg

娘が「あっ おかあさんのだ!」と見つけていました。
ほんとだね。

 ac2015-33.jpg

だいぶ前から預かってもらっているインペリアルガードくんも
かわいく置いてもらっていました。

娘が「かたつむりさんの方のあみぐるみは・・・?」
と ikkoさんのあみぐるみが見つからないと言うので
訊いてみたら、

 ac2015-35.jpg

もう3つしか残ってないって~

3つでも残っていてよかったと言うべきか・・・
超かわいいペンちゃんたちが見られて
それだけでもよかったと思います。
ikkoさんは、テーマ作品もやっぱり素敵でした!

 ac2015-36.jpg

娘は ぽぽぽ本舗さんの "メンダコ" ちゃんが
めちゃくちゃ気に入ったようで、
お店であっという間に仲良くなった子に
うちに来てもらうことにしました。
すごくかわいがっています(^^)

 ac2015-37.jpg

わたしはもう、この まるみさんの
ひらべったいくまちゃんに目を奪われてしまって、
手に取ってみたら思ったより固くて、
そのかっちり具合もたまらなくて、
この子にうちに来てもらうことにしました(^^)

ところでお店には、常設の作家さんの作品も
普段のように置かれています。

えいこーんずさんではあみぐるみ以外の作家さんも
たくさんいらっしゃるのですが、
その中で ma-ru印さんの木工作品を
ひとつ購入させてもらいました。

 ac2015-38.jpg

れんこんですよ! カッコよすぎ(^^)
木工って、こんなすてきなものも作れるんですね。

それから、hitokoさんのおかっぱこけしちゃん
二人目にも、うちに来てもらっちゃいました。

 ac2015-39.jpg

右の子は、去年のあみコレの時に
来てもらった子です。
新入りちゃんとも、すぐ仲良くなれそう(^^)

hitokoさんのテーマ作品、め・・っちゃくちゃ
かわいかったー。
娘も棚を見ながら「(これだ)!!」みたいな顔で
見つけてましたよ。

お店は週末でにぎわっていたようですが、
たまたまお客さんが途切れたタイミングだったので
オーナーさんともゆっくりお話しすることができてよかったです。

 ac2015-40.jpg

この日お店番をしてくださっていた happysmileさん、
ウエスタンくまちゃんを "くま鍋" に入れてくださって
ありがとうございました(^^)

お作りになるあみぐるみそのまんまみたいな
やさしい雰囲気の方でした。

 ac2015-41.jpg

お店はあちこちに くま吉さんのグッズ(各作家さんの作品)
があって、かわいかったです。
本家くま吉さんは、貫禄あって素敵でした。

名古屋会場は会期が長いので、まだ次の週末や祝日も
絶賛開催中です。

お近くの方は、ぜひ遊びにおでかけいただけたらと思います。
楽しかったですよ~

 ac2015-42.jpg

ふふふ…ぺらぺらくまちゃんとレンコンを
トートバッグにつけたのだー。
DS入れて、おでかけしよーっと(^^)

にほんブログ村 ハンドメイドブログ あみぐるみへ




  テーマ:ハンドメイド雑貨*イベント* ジャンル:趣味・実用
あみコレ2015・納品前の写真撮影
2015年10月19日 (月) | 編集 |
あみコレ納品前、ふだんそんなにたくさん
一度にいることのない大きなヒトガタちゃんが
大勢いたので、あれこれ写真を撮って遊んでました。

 ac2015-21.jpg

青色の同系色の子だけ集めてみたり。

 ac2015-22.jpg

じゃあ緑色の子は誰がいたかな? と探してみたり。

 ac2015-23.jpg

一番たくさんいたのは、ピンク系の子でした。

ホント、史上最高にたくさんいたので、
集合写真を撮るのも一苦労。

 ac2015-24.jpg

木箱を駆使して どうにか並べてみたら、
何だかおひなさまみたいになりました(汗)。

この中の何人かは、東京のあと京都、名古屋、と
あちこち旅に連れてってもらいます。
秋の京都行けるなんて、いいわねぇ。

 ac2015-25.jpg

毎年同じことを思いますが、
たくさんのあみぐるみを送り出すと、
がらーんとした部屋に
ちょっと淋しい気持ちになります。

そんな時見返せるので、
写真を撮っておくのは だいじですね(^^)

 ac2015-26.jpg

あみぐるみコレクション、東京会場第1期は
今日が最終日です。

この後、来月7日からが京都会場ですね。

今日もこの子たちが手に取って見てもらえたら
嬉しいなと思います。

にほんブログ村 ハンドメイドブログ あみぐるみへ




  テーマ:編み物 ジャンル:趣味・実用
あみコレ2015・出展作品(1)
2015年10月15日 (木) | 編集 |
開催目前となった「あみぐるみコレクション」、
今日は出展するあみぐるみたちを一挙ご紹介いたします。

まず、おおきなヒトガタちゃんからいきますよー。

 ac2015-12.jpg

フラワー娘。からは、
よつばちゃん、いちごちゃん、さくらちゃん、
キコスちゃん、あじさいちゃん(青・赤)、黒薔薇ちゃんです。

 ac2015-13.jpg

今回初めて出すおおきなフルーツ娘。は、
イチゴちゃん、キウイちゃん、オレンジちゃん、
レモンちゃん、すだちちゃん、ドーナツちゃん(黄・紫)。

 ac2015-14.jpg

その他のヒトガタちゃんは
ベリーちゃん、ストールちゃん、コムギちゃん
ムギワラちゃん(青・緑・桃)、コンローちゃん
チェックちゃん(茶・桃)。

総勢23名です。

今年のあみコレは東京会場からスタートしますが、
これまでの数年は、東京会場は他の会場の巡回後に
最後に回る会場になっていました。

だからその頃にはフラワーちゃんが
ほとんどいなかったですよーという話も聞いていました。

今年は、これまでの年の分まで!という気持ちで
たくさんのおおきなヒトガタちゃんを作ったのでした。

首都圏にお住まいのみなさん、
ぜひ見てやってくださいねー(^^)

 ac2015-15.jpg

大きい方に時間を使った分、小さいヒトガタちゃんは
今年はちょっと少な目。
この箱のセルも、やっぱり全部は埋まりませんでした。

 ac2015-16.jpg

どうぶつなんかも合わせて、おおきなヒトガタ以外の
あみぐるみは、こんな感じです。

 ac2015-17.jpg

くまとか、

 ac2015-18.jpg

ちょっと前に作ったものですが、
手足のあるタイプのヒトガタストラップも入れました。

 ac2015-19.jpg

少しばかり、サボちゃん・かぶちゃん・おやしらずちゃん
という、わたしのお気に入りの子たちも送りました。

時間が許せばまだまだ作りたい子もいたのですが、
それでも、結構がんばったんじゃないでしょうか。

わたしもたまには
"毎日ゲームばっかりやってるわけじゃないんだぞ( ^^)-3 " ということを
内外にお伝えしておかないとね、
誤解が生まれるかもしれませんので(笑)、
はりきりました。

これに、毎年おなじみの「テーマ作品」を加えて
ちょうど50個になったので、
これで納品!ということにしました。

単純な個数では、もっと多い年があったと思うのですが、
今回は大きめのあみぐるみが多いので、
ついに1袋におさまりきりませんでした( >o<)

返送用の伝票は1枚しか入れてないのに、
帰りも2袋になってしまったらどうしよう・・・、カッコわるいなぁ。

   *

明日がプレオープン、明後日からの3日間が第1期ですね。
プレオープンでの先行入場は、サイトから申し込みできます。

あみぐるみたちは、明日の午前中に配達されるように
発送しています。
無事に届いて、展示してもらえるかどうか、
毎年ながらドキドキです。


あみぐるみコレクション
  http://collection.amigurumi.jp/

■ 東京会場
〒155-0031 東京都世田谷区北沢2-39-6
Space Sprout スペース スプラウト
03-3468-2147(お問い合わせ先:日本あみぐるみ協会)

・プレオープン
 2015年10月16日(金) 17:00~19:00

・第1期
 2015年10月17日(土)~19日(月) 12:00~19:00

 ac2015-20.jpg

今後、名古屋会場と、第2期の東京会場へ
できたら追加納品しようと思っています。

追加が必要なほど減らないかな・・・?? と思いつつも、
まだ燃え尽きないようにしないといけませんね(^^;)

にほんブログ村 ハンドメイドブログ あみぐるみへ




  テーマ:編み物 ジャンル:趣味・実用